1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:22:04.076 .ID:oP+tNIxC0.net
人外が魅力的すぎる
スポンサード リンク
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:24:30.781 ID:PIkfh/qC0.net
最強・・・?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:24:54.358 ID:h7e6PGYp0.net
最強はゼノブレイドだし
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:26:02.634 ID:0IcJzrh4a.net
SFCの中だけでも天外魔境zeroの方が良ゲー
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:26:48.870 ID:5Ybc2uAe0.net
ロマサガ3がさいつよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:27:58.239 ID:q/TJ3ccl0.net
心に残るイベント満載のゲームだよね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:32:33.499 ID:Np9IrBnSp.net
SFCで今だにプレイし続けてるのはロマサガ2とFF5くらいだな
あとメタルマックスリターンズ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:34:12.267 ID:qPyTMPOg0.net
>>30
その二つが一番完成されたRPGだからな
ロマサガ2はバランスの頂点、FF5は戦術の幅の頂点
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:38:00.338 ID:rZTmNsje0.net
RPGとして最高の物を挙げろと言われたらクロノトリガー挙げるしかないわ
個人的にはルドラの秘宝とか好きだけどね
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:10:11.079 ID:q/TJ3ccl0.net
>>38
ルドラはルドラで凄まじい
ぬるぬる動くドット
言霊システム
ザッピングシステム
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:38:54.442 ID:3FP1ucz6a.net
トリガー最高
クロスいまいち
トリガーの続編だと思わなきゃ悪くはないと思うけど
クロノトリガーみたいに主人公が何者でもないって相当珍しいよな
むしろなんであんな戦えるんだ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:50:33.069 ID:7/wM07Vx0.net
クロノトリガーは通常戦闘音楽が秀逸
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:53:52.428 ID:qPyTMPOg0.net
>>59
戦闘曲はどれも秀逸だと思う
特に魔王戦は完全にツボって
時の最果てで魔王パーティに入れて曲流して放置して宿題やったりしてたな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:52:49.992 ID:i080xn/aK.net
左側が本体てのが当時ビックリしたな~
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:00:23.331 ID:qPyTMPOg0.net
>>64
デスタムーアも自信満々で顔を先に潰したらザオリクかけられたな
あの頃は本体っぽいのを倒すだけじゃ終わらないってのが真新しかった希ガス
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:53:32.253 ID:3FP1ucz6a.net
そういやクロノって普段から木刀もって歩いてるんだよな
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:54:19.265 ID:W2VdyxEQa.net
冗談じゃなく100周はしたけど毎回同じ進め方するからマルチエンディングって知らなかった
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:55:57.436 ID:qPyTMPOg0.net
>>67
なんか見るのがすごい難しいエンディングあったよな
フラグ時期が短過ぎる上にラヴォスと戦いに行くのがめんどくさいのが
全部で20なんぼあった気がする
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:00:02.838 .ID:oP+tNIxC0.net
>>72
多分反省会だな
サラが封印の扉開けてから魔神器でペンダントに光を戻すまでの間にラヴォス●ると見れる
エンディングで唯一クロノが喋る
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:54:44.214 ID:7OBfb/WF0.net
ヌゥにいろじかけしたらモップ貰えたなw
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:00:23.331 ID:qPyTMPOg0.net
>>68
ネタで装備して使ってたわ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:56:04.934 ID:7V7wNFth0.net
何と言われようとクロノカエル魔王のメンツが好き
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 18:59:20.931 ID:58b4bKa2M.net
キャラが好きだったな
カエル勇者とかかっこよかった
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:00:56.258 ID:ASSEWuOZ0.net
カエルを人間に戻さないのは英断
紅の豚的渋さ
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:02:12.132 ID:DxQTOYUK0.net
>>94
それ鍛え込み足りないから魔王倒せなかっただけじゃねって思われるからこその英断か
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:01:20.651 ID:emjAyIOy0.net
クロノカエルエイラでやってたわ
基本通常攻撃ばっかだからクリティカル率と安定感優先でカエル入れてた
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:02:16.705 ID:4Ti5dUmpM.net
クロノカエルロボ派がいなくて悲しい
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:04:41.896 ID:7V7wNFth0.net
>>99
魔王仲間になるまでは俺ずっとその面子だわ
愛着ある
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:07:09.892 ID:2xyxf3m1d.net
PS版はいちいちロードが長いのがクソ
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:09:27.151 ID:1rG7IjTB0.net
ゲームはいいけどいまやると味方の戦力差が結構激しいな
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:16:43.271 ID:G/mcOyvI0.net
ゲームソフトが1万円超えてた時代
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:17:50.675 ID:qgj0pc4o0.net
懐かしいな
クロノトリガーとかff6とか
昔のゲームは、感動して涙しそうになったよ
今はそんなストーリーがいいゲーム少ないだろうなぁ
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:19:18.807 ID:7V7wNFth0.net
SFCの名作ゲームを子供の頃プレイできたってのも大きい
良い時代だったよ
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:20:40.888 ID:hEqSKxzc0.net
当時FFとDQのスタッフが協力して作ったってのがすげえ
やっぱスクエアとエニックスは合併すべきではなかった
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:38:07.222 ID:y/sd8inpa.net
クロノトリガーはもっと難しくしても良かったと思う
FF6も異様にぬるかったけどこの頃の方針だったのかね
200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:45:19.567 ID:NOfG7HKj0.net
>>193
この頃はまだネットが普及してなかったし
攻略本無しでゲームする人も多かったから
難易度上げ過ぎると子供が困ってしまう
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:41:13.953 .ID:oP+tNIxC0.net
ラヴォスの設定がFF7のジェノバやらゼノギアスのデウスと似通ってるのがなんとなく面白い
特にゼノギアスはクロノトリガー2として集まった制作スタッフだし
211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 19:56:02.617 ID:umntKLcO0.net
SFCにあって
PSとDSに無い要素といえば
ドット絵のOPが無いよなたしか
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 20:35:31.406 ID:LBenV8ied.net
鳥山明が天才だと確認したゲーム
233: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 20:37:28.553 ID:K0DCVJ9Z0.net
時代を超えていく感じが大好きだった
304: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 21:37:06.788 ID:X/S4RT220.net
いつ終わるか分からないボス戦が印象に残ってる
クロノトリガーってボス固くなかった?
308: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 21:49:14.305 ID:+cE9rgnod.net
ガードマシン
ダルトンゴーレム
ギガガイア
三大初見●し
異論は認める
309: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 21:50:41.989 .ID:oP+tNIxC0.net
>>308
どう考えてもサンオブサン
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1447665724/
関連記事を見る:
クロノトリガー
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
あれだけ良質なムービーなら、もっと見たかった
マールの弱さは異常。
でもリアルタイム世代じゃないと
シナリオのすごさを理解するのは難しいだろうなあ
あの時代に流行った預言書ネタを使ったことで
ゲーム世界がまるで現実かもしれないと思わせる臨場感は
多分今後二度と味わえないわ
3人技のトリプルアタックでラヴォスの右側倒して、再生させてる間に左側を倒す小学生が当時多かった。
音楽が良かったね。久しぶりにサントラ聴いてみよ。
≪ ソシャゲで金銭感覚狂ったわ | HOME | 「勇者ヨシヒコ」シリーズの思い出 ≫