1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:33:44.717 .ID:789/SlVRr.net
もう完全にオワコンだよな
スポンサード リンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:34:09.340 ID:x6s630hoa.net
プレイヤーの動きに連動
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:34:51.747 ID:EO7aYR7bd.net
プレイヤーの神経に連動
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:34:53.395 ID:tPJ4sBoI0.net
そもそもスト2の時から大して変わってない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:36:14.551 ID:eZ+VBCzZ0.net
>>4
本質は変わってないけど他はかなり変わってるだろ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:35:58.705 ID:hSC93UpB0.net
当時のブームはバブルみたいなもんだったからな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:36:38.105 ID:Wkvm1tZh0.net
ピアノのあれみたいに足にボタン作る
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:37:40.404 ID:H/PMNVYGr.net
初心者同士でやれば面白いんだけどな
まあ初心者はゲーム買うってなって格ゲーは買わないだろうけど
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:37:54.210 ID:WNAzHfugd.net
クサイ台詞ほどダメージが増加
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:39:59.541 ID:WpvJg3Oj0.net
今の格ゲーの最先端って鉄拳か?
ストは大したことないしな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:40:59.675 .ID:789/SlVRr.net
>>11
ストリートファイターは画質だけアップして何も進化してない感やばいよな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:42:06.219 ID:eZ+VBCzZ0.net
>>11
マジレスすると世界的にはスト
日本韓国では鉄拳
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:44:35.960 ID:WpvJg3Oj0.net
>>13
人気かどうかだろそれ
そもそもストってほぼほぼ動画勢しかおらんし
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:42:15.726 ID:+t2QthD30.net
システムは一社で作ってそのゲームに各社がキャラ放り込んでいくだけでいいのに
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:43:16.738 .ID:789/SlVRr.net
>>14
それ面白そうだな
でも現実的には無理なんだろうな・・・
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:43:46.835 ID:WpvJg3Oj0.net
ゲーセンで熱帯できる格ゲーは鉄拳とポッ拳だけだよな?
こないだ鉄拳やったときはマッチング快適だしラグないしで感動したなぁ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:47:11.444 ID:Kk4NC/5/0.net
システムの進化というより無双シリーズみたいに色んな作品とコラボしていく方向に行くんじゃね
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 14:48:13.345 ID:Di1QMijb0.net
大作RPGの中のミニゲームとして寄生させてもらう
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 15:04:08.975 ID:paFiJTdmr.net
スマブラは格ゲーに入りますか?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/01(月) 15:06:01.891 ID:WpvJg3Oj0.net
入りません
ガンダムもです
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454304824
関連記事を見る:
格ゲー
スポンサード リンク
- 関連記事(ランダム)
ドラクエ11のカテゴリー
!記事内下部>
VRと連動させて、格ゲーダイエットとかやれば、食いつくんじゃね?
現時点の環境(常連、上級者)に特化し多様性が許容されなかったものは、絶滅を待つのみ。
スト2や餓狼が出た頃は割と初心者も楽しめてたけど、システムが複雑化して超必殺技が導入された餓狼2あたりから段々と初心者お断り的になってきたね。
スト2の昇竜拳すらコマンドが難しいとされてた時代があって、その後餓狼2の超必殺技なんかは出せるだけで凄腕扱いされてた時代からは隔世の感があるわ。
上級プレイヤーのプレイ見るのは楽しいんだけど、やるとなるとね。アーケードとコンシューマーできっちり棲み分けした方がいいのかも。
格ゲーは初心者が絵描くのと似てんだよな、最初にカッコいいコンボとかPVみて実際買ってみると全然思った通りにできないとことか特に。
他のゲームだってシステム理解して慣れて動けるまで経験積む必要あるけどアクションRPGとかはプレイヤーが操作に慣れて熟練度が上がるごとにキャラもレベルあがって徐々に使える技増えたりするから特に苦労を感じない。
格ゲーはそういうのなしに最初から全ての技を使えるから理想を抱き過ぎるのが難点だな。
まともにプレイもしたことないのに
?
「こんな要素追加してくれ!」ってネタはもうほぼ無いしな
むしろルール一新して新作を出されるよりは、現状の作品で10年20年遊ぶ方がいい
新作出るたびに今までのやり込みを全部否定されて、1から練習し直しってのはもうウンザリだし
そうやって次から次へとルール改正していくから、将棋やサッカーみたいになれないんだよ
スマブラもガンダムゲーも元は格ゲー亜種みたいなもんだったのに
他のゲームももうグラフィックしか進化しとらんし
※92500
スマブラもガンダム多対多前提のシステムで、従来の格闘ゲームの枠組みから外れすぎてユーザー層が全然違うから区別した方が何かと便利
そりゃどう見てもスマブラもガンダムも格ゲーじゃないから妥当だろ
格ゲーを名乗る上で守らないといけないルールが守られてない
新たに独自のジャンルを作りだしたと言っていい
アークゲーなんかは斬新だったが普通に格ゲー扱いされてるだろ
技コマンドがはどうけん、しょうりゅうけん、たつまきせんぷうきゃくしかない点だろうな
コンボがボタン連打で簡単に出せる
これからの格闘ゲームはずばり簡略化。これだろうな
複雑にし過ぎないためにシンプルなゲームにする→進化してない、昔からやってること同じ
どうすりゃええねん
進化という程の爆発的イベントは起こってないでしょう
ちょっと精度上げたりマイナーチェンジしてるだけ
完全にコマンドが簡略化されてるスマブラは格ゲー扱いも微妙なラインだしコマンドが簡略化されてもタイミングだの読みだの小ジャンプみたいな小技を覚えないといけなくて結局初心者が上達するまでに大きな壁がある。
ボタン連打コンボもペルソナみたいにボタン連打で必殺技まで出せるコンボが使えるゲームももう出てる。
ただ結局そのボタン連打コンボよりも他のゲームと同じような複雑なコンボ使った方が威力がでたり色んな状況に対応できるからこっちも結局勉強しないといけない。
格ゲーは結局人を選ぶゲームだよ、ただ昔よりもジャンルの選択肢が増えて選ばれなくなっただけだ。
≪ 3大名敵役 フリーザ クッパ | HOME | ドラクエビルダーズ2が待ち遠しくて仕方ないんだが… ≫