1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 03:34:07.36 ID:mW4EEQNz.net
わかる?
スポンサード リンク
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 03:35:05.20 ID:Nxnqt1qE.net
子供だったからだろ
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 03:40:49.08 ID:P+LQENEQ.net
説明書がなくなった昨今のゲームは本当にくそ
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 04:15:01.53 ID:nq128sxH.net
ファミコンのカセットは色とか形が違ってて面白いな
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 04:43:09.76 ID:0Za7xbza.net
説明書は読まないやつが増えたかだと思うw
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 05:16:27.32 ID:UrE5ny71.net
メガドラの箱が壁一面に並べられてる方が壮観だぞ
近づきがたい禍々しさがあった
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 10:01:48.77 ID:sutPVcCc.net
>>10
ワロス
黒魔術とかやってそう
11: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 05:31:31.04 ID:iMISjFCK.net
昔はゲームの情報を得るための手段が少なかったからな
パッケージの絵は超重要だった
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 05:58:53.90 ID:ZDbFf6wu.net
銀河の三人
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 07:23:08.85 ID:pUu3WG05.net
紙パッケージじゃなくてCDケースでもいいけどさ
説明書読んでる時が一番ワクワクしてた時代がある
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 07:34:10.02 ID:F1R4M4uQ.net
ゲームボーイの箱の大きめなやつの特別感が好きだった
サガ2とかリトルマスター2とか
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 07:52:57.43 ID:sd24JyqI.net
部屋に綺麗に並べてたわ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 08:24:17.32 ID:yu0B38ed.net
説明書読んだらキッチリ箱にしまうんだよな
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 08:51:49.91 ID:qqFb5t5q.net
任天堂携帯ゲーム機カートリッジのプラケース、あれいつまで続いてた?
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 22:47:12.38 ID:261CXx1l.net
>>17
ゲームボーイカラー専用ソフトの時点で廃止された
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 08:54:34.28 ID:kFKdlgij.net
紙箱よりナムコットゲーやメガドラのハードケースの方が良かったがな
スーファミともかくファミコンゲーはもう箱残ってねえ…
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 10:18:06.32 ID:k4f6s7LW.net
>>18
メガドライブのプラケースはでかすぎて捨ててる奴が多かったなあ
カセットはファミコンとサイズ似てるんだからナムコかタイトーのケースぐらいでいいのに
中古ショップ行くとゲームキューブだけ小さいプラケースすら捨ててディスク単体の中古多すぎ
ガキがメインユーザーだったからか?
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 09:00:48.36 ID:hI9sgfzh.net
それを感じられなくなったのは毎週のようにゲームを買いらクリアする前にまたゲームを買い…
みたいな感じでゲームが自分の周りにたくさんあるから感じなくなったのだろう
小学生中学生辺りは誕生日、お年玉、気合いで小遣い貯めるのでゲーム手にする機会が少なかったからなんか有り難みあったよね
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 12:01:18.55 ID:ve+qWSaS.net
箱すてなきゃ良かったな…
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 12:02:12.38 ID:a+Y5FL29.net
メガドライブのほうがいいだろ
ハードケースだし
24: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 12:06:09.32 ID:lBuaZuoR.net
箱説付き新古で1600円だったGGアレスタが今や箱説付きで2万越え裸で1万前後の相場
8000円で安い!と買い戻す俺
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 12:12:48.91 ID:awv2MzvC.net
メガドラってケースもソフトもやぼったくてダサいんだよね
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 14:15:24.93 ID:ZvgKiqUD.net
FCの頃って現在ネタになってるような有名クソゲーでも友人の誰かが何故か持ってたんだよな
不思議だ
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 16:51:05.86 ID:qabtRQgE.net
あの春麗にお世話になった多感な時期の僕
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 17:02:06.71 ID:ooubuUQi.net
説明書を読むワクワク感
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 17:14:11.64 ID:8oLKDzSZ.net
箱はセンスがでるな
ファミコンドラクエやウィザードリィやマザーのアートワークは今見ても完成度の高さに唸る
あと裏にちょろっとゲーム画面が載っててそれ見て想像力膨らませるのがいいんだよ
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 18:31:50.88 ID:N2r+eRhx.net
紙パッケージは傷みやすいから昔から嫌いだった
PCエンジンのCDと同じパッケージと薄くて小さいカートリッジは次世代を感じてワクワクした
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 18:34:36.08 ID:E5jaeHs7.net
ファミコンの説明書に載ってるイラストで本当はこんな風になってるんだと思った
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 18:38:27.91 ID:tXc3QeEg.net
スーファミまでの説明書は面白かったよな。
ドラクエの攻略本なんかも装備やアイテムが独自のイラストで今見ても面白い。
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 19:02:32.80 ID:kSpYPTM+.net
PCエンジンはHuカードのケースはビニールとあとスポンジみたいなのがあったなw
あのスポンジなんだったんだ
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 19:17:54.28 ID:NvbJKJuK.net
スーパー武道伝2の箱かっこ良かったなぁ。
ドラクエ5、6も良かった。
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 22:15:11.30 ID:FqwurXo4.net
とりあえずパケ版は説明書をよこせ
開けて左側が何も入ってないと切なくなるんだよ
40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 11:13:27.61 ID:pLc2uyd4.net
>>37
コスト+納期+誰も読まない=PDFでいいよね^^
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/02/08(月) 22:32:38.02 ID:uHGDvRFP.net
ファミコンだけどゲイモスの箱絵はもっと評価されるべき
引用元
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1454870047/
関連記事を見る:
スーファミ スーパーファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
MOTHER2はシンプルすぎ。それがいいのか?
昔のパッケは箱捨てちゃうレベル
子供は説明書の文字なんて読むのは面倒くさいだろうし
個人的にポケモンのルビサファのようなテカテカしたパッケージが大好きだった
パッケ絵も転がってるしありがたみが薄いよな
すげー熱心に説明書を読む奴で、遊びに来ても自分が持ってないゲームの説明書借りて読んどったな
説明書が無いタイプのソフトが増えてきた頃に嘆いてたわ
≪ プレイステーション2とかいう超有能機 | HOME | シムシティ市長「気に入らんからこの道路壊すわwwwwww」 ≫