1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)11:55:51 .ID:AnI
ミストドラゴンに苦戦してたあの頃
13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:05:51 ID:SWR
>>1
苦戦する敵じゃないだろ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:08:44 .ID:AnI
>>13あれほたっといたら霧になるじゃろ?何も考えず攻撃するもんだから
カウンター食らってお陀仏よ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:43:28 ID:SWR
>>17
ジャンプしろよ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:45:29 .ID:AnI
>>33当時はそういうこと思いつかんかったんだろうね。何かの拍子に倒せるようになって・・・って感じで
進んでいくのが楽しかったんだろうなぁ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)11:56:30 ID:xLO
マリオカートは今でも実機でたまにやる
3: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)11:57:48 .ID:AnI
マリカーはどうしても壁にこすりつけるのがデフォだったなぁ。
あれできる奴らすげぇってなる
4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)11:58:59 ID:AN5
ヘラクレスの栄光4のアイデアが画期的だった
ああいう憑依ゲームがやりたい
5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)11:59:28 ID:nrx
ドンキーコングとかはレトロゲーとは呼べないくらいグラフィック良いもんな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:00:27 ID:HiZ
ゲームキューブ、アドバンス、プレステ2くらいまではレトロゲー
スポンサード リンク
8: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:02:00 .ID:AnI
>>6俺はそのあたりは未だにレトロの領域に入ってないわ。世間的にはそうなんだろうけど
なんだか信じられん
10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:03:53 ID:HiZ
>>8
グラ然りゲーム性然り今でも充分通用する奴多いしな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:00:51 ID:bu2
バトルトードみたいなベルトコンベアゲームまた出してほしい
9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:02:54 .ID:AnI
>>7ミュータント・タートルズのゲームあったよな。あれ楽しかった
11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:04:00 ID:AN5
>>9
おもしろかったけどかなりむずかしかった気がする
12: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:05:38 ID:iYO
>>9
コナミ「ミュータント・タートルズのファミコンソフト出すで~!」
↓
タイトル「激亀忍者伝」
なぜなのか
14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:06:20 ID:bu2
GCはレトロではないな
64はすごい微妙
15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:06:35 ID:v67
ヨッシーアイランドは傑作だった
18: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:10:19 .ID:AnI
>>15ビッグワンワンがすこぶる怖くて小さい頃クリアできなかったわ。
16: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:06:55 ID:AN5
スーパーマリオRPG
19: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:13:43 .ID:AnI
初めてのRPGがLIVEALIVEで未来編を泣きそうになりながらクリアした思い出
21: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:18:56 ID:iYO
オルステッドさんの正体は当時としては革命的
主人公が魔王とか
25: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:22:06 .ID:AnI
>>21あれすごいビビったわ。脱力感半端なかった
27: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:26:19 ID:iYO
>>25
各編のボスの名前が魔王オディオをもじったものと後で知ってすげえぇぇと思った
29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:28:36 .ID:AnI
>>27だよな!オディオの意味が分かったときとかも興奮した。最近では悪のそろばん落とす敵の場所が
OPでヒント出てたとこかな
24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:21:56 ID:ZeN
いまだにMOTHER2はやってるわ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:23:20 .ID:AnI
>>24マザー2の良さを知ったのは結構遅かった。こんな面白いゲームだったの!?って思ったもんだ。
35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:48:18 ID:ZeN
>>26
俺も当時ガキの時はただただ怖いだけであんまり面白さを見いだせてなかったわ。今ではクロノトリガーの次に好きなゲームだわ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:52:41 .ID:AnI
>>35クロノトリガー、あれはすこぶるハマったわ。何周もしたのにまだ見てないEDがあったりして
すごいゲームだわと思う。
28: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:26:58 ID:dG1
小学生のころ友達が半熟ヒーローとかいうのをやってたな
あれおもろいんか?
30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:29:06 ID:iYO
あの頃のスクウェアはネーミングセンスがあった
ロマサガ2の七英雄の名前かっけえ!→実は山手線の駅名でしたテヘペロ
普通思いつかんわこんなん
31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:32:16 ID:dG1
聖剣3とかロックマンXシリーズやってたは
32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:34:39 .ID:AnI
>>31鉄板だよな!聖剣伝説3のリース主人公で壁に顔がついてるやつで一回詰んだことがあった。
ロックマンX~4のラスボスエリアは未だにクリアできてない・・・。
38: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:03:12 ID:dG1
>>32
あーあの暖炉みたいなやつね
それほど強敵な印象はなかったなあ
Xシリーズもてこずった記憶がない…w
37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)12:59:06 .ID:AnI
聖剣伝説2のフィールドに鳴り響く雷が懐かしい
39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:06:09 ID:SWR
↑x↓BLYRA
40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:20:36 .ID:AnI
>>39カカロットォ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:51:07 ID:dG1
↑↑↓↓←→←→BA
43: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:52:12 ID:Kmq
PS2ゲー ←レトロ
PS1ゲー ←レトロラ
SFCゲー ←レトロガ
FCゲー ←レトロジャ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:53:05 ID:Vxd
>>43
どういうこっちゃ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:55:49 .ID:AnI
LALA≠RARA
46: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:57:37 ID:Lc2
家庭用でカセットはなんか世代遅れ感があるよね
そこが良いんだけどさ64とか
49: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:01:36 .ID:AnI
>>46カセットの中に電池がついてるとか、電池切れたらセーブ消えやすいとかなんか
試行錯誤したんだなっておもってしまう
47: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:58:16 ID:fa6
昔のゲーム遊んでるとやっぱりゲームは画質より中身だと実感する
48: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)13:59:26 ID:Vxd
PCエンジンのゲーセン感は異常だった
50: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:02:52 ID:AN5
プレステのきたないポリゴンよりはスーファミのほうがよかった
51: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:03:58 ID:lHd
エストポリス伝記Ⅱのダンジョンを延々とプレイしたあの頃
52: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:07:25 .ID:AnI
俺の子供の頃のトラウマ3
FF5のガルキマセラ
LALのベヒーモス
クロノトリガーの緑の夢
53: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:19:57 ID:dG1
>>52
FF5はガラフが死ぬとこで鬱になってやめたはw
54: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:42:30 .ID:AnI
>>53子供ながらに寂しい気持ちになったけど、その後の展開がすごくてそんなにショックじゃなかったな
大人になってから喪失感がすごいことに気づいたよ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)14:53:57 ID:TNh
ドラクエとかは今でも戦えるけど
スパロボとかは今だと●ねる
56: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)15:30:54 .ID:AnI
>>55ドラクエは脳筋の俺ではクリアできなかったよ・・・。
6と7やったけど、根負けしたり謎解きに詰まったりして折れてしもうた
57: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)16:31:09 ID:SWR
ドット絵ゲーなんかもう出ないんか
59: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)17:25:20 ID:xeJ
>>57
PCゲーならたくさん出てる
ゲーム機は流行りものしか楽しめない時代やね
60: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)17:47:53 .ID:AnI
幽遊白書のゲームがなんかよくわからない面白さがあったよな。
霊力上げて技出したら演出が変わったりするのが見てて飽きなかった
61: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)17:49:36 ID:SWR
>>60
新しいタイプの格ゲーだった
62: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)17:50:27 ID:SLY
くにお君だろ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/10/27(木)19:41:11 .ID:AnI
くにおくんやったことないなぁ。もっぱらカービィボウルとかストIIだったな
引用元
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1477536951/
おーぷん2ちゃんねる/
VIP/
なんJ
関連記事を見る:
スーファミ スーパーファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
壊れたから買いなおそうと思ってるのに。
まだまだ遊べるゲーム多いよ
職場で30歳の後輩くんが「最近レトロゲーにはまってます。PS2のゲームで~」って言い出して驚愕
前は5千円ぐらいで買えたと思うんだけど
≪ 据え置きゲームって本当に衰退したよな | HOME | スーパーマリオ64の怖い所wwwwwwwwww ≫