1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:11:10.82 ID:A6q+gWBx0.net
無理やろ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:11:48.22 ID:cbsvUQRs0.net
してたで
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:12:02.42 ID:4KfKa9jR0.net
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:12:15.37 ID:o7YgVryY0.net
ドラキュラ2とかも無理やろな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:29.84 ID:xwOKjeAa0.net
>>5
自力クリアしたんやけど覚えとらんから自信なくなってきたわ
最終やと思うが炎の鞭がかっこよかったいう感想 ゲーム自体はおもんなかった
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:12:36.48 ID:cbsvUQRs0.net
大魔界村は無理やった
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:12:40.86 ID:hoUR3rtg0.net
悪魔城も無理やで
スポンサード リンク
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:12:41.97 ID:GorF19bpa.net
ワイ同時低学年にはむりだった
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:13:05.40 ID:EVnEx2rFd.net
ミンウさんのおかげで手に入れたアルテマの弱さに泣いたわ
こんなんならミンウ生きてた方が役立つやん……
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:13:14.40 ID:B4icJDcRp.net
わかる
ロンダルキアへの洞窟の落とし穴なんて攻略サイトなしに無理
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:13:20.34 ID:hoUR3rtg0.net
トランスフォーマーも無理やな
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:13:39.04 ID:KFPiAHLy0.net
RPGはクラスで知る情報さえあればクリアできたわ
本当に無理なのはアクションゲーム
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:13:51.61 ID:S7RpsqzP0.net
忍者龍剣伝とか
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:53.07 ID:X+73R7goa.net
>>13
忍者竜剣伝はクリアしたンゴねえ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:14:01.52 ID:cbsvUQRs0.net
何が普通なのかは分からんが、攻略本とかあったしな
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:14:05.24 ID:8sTtDN4p0.net
できるゲームが限られてるなら難しくても最後までやるでしょ
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:14:06.16 ID:UQ7qzWjT0.net
ロンダルキアの落とし穴で心が折れた
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:14:33.39 ID:A6q+gWBx0.net
ドラクエ2の終盤は突破出来る気しないし
FF2もRTA見てたら回避率あげりゃ良いけどあんなの気が付かんやろうし
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:14:42.35 ID:K3BJoGXp0.net
できたぞ
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:06.93 ID:X+73R7goa.net
FF2は世界観が暗いからやめた。ドラクエ2は最後キチゲーだからやめた
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:10.56 ID:T+rP2B7Y0.net
緑のカセットのゲゲゲの鬼太郎がクリアできなかったのが今でも心残りだわ
あれ最後どうなるんや
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:18.55 ID:xwOKjeAa0.net
>>23
エンディング無しのループゲーやろ確か
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:27.28 ID:S7RpsqzP0.net
>>23
鬼太郎ってずつきで攻撃するやつか?
あれ初見だと大人でもクリアできなさそう
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:14.25 ID:AkfPKYLy0.net
1988年発売の模様
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:29.18 ID:mImU6esI0.net
てこずっても今のRPGよりクリアまで全然時間かからんしな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:15:40.69 ID:hoUR3rtg0.net
たるルートくんもまあまあやな
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:01.58 ID:dLpa7ToF0.net
高学年のお兄ちゃんいる人はクリアできてたで
一人っ子で低学年の子はパスワード貰ってクリアしてた
FFは3からで2をやってる人はおらんかったわ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:03.04 ID:jbSbYVdE0.net
ff2ってコカトリス8とか出てくるやつか?
あれほんまひどい
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:25.10 ID:/IvZ/u+bd.net
ポートピアは挫折した
関連記事を見る:
ドラクエ2 FF2 ファミコン
スポンサード リンク
- 関連記事(ランダム)
ドラクエ11のカテゴリー
!記事内下部>
そのあと3をクリアした
DQ2は週刊少年ジャンプで特集が組まれたりしてたからまだマシだったが、
今のタヒにゲーレベルですぐ全滅したしセーブロードないのが何よりきつかったw
今のゲームの方が難しく感じるけどなぁ。
ロンダルキアへの洞窟なんて、落とし穴は決まった場所にしか開かないんだからマッピングしてりゃ余裕やんけ。
FF2なんか詰まる要素が思い浮かばない。パーティアタックでの育成が罠(回避とかが上がらず攻撃くらいまくる)とか言ってもそこまで難易度上がるわけでもないし。
一発で攻略できなきゃ発狂するお子様でもなければ、当時は何度も挑んで地道に探索するのが普通だったんだから、みんな普通にクリアしてるわ。
想像力が無さすぎ定期
集まらなくて無理だったなw
アクションとかのがよっぽど難しかった。
ロンダルキアなんて全滅ありきで全滅→リトライの繰り返しで少しずつ進めば良いんだよ。
風のマント取るのもルプガナ行くのも、大灯台も全部そうだった。
RPGは可能だった
だからRPGは人気だったって印象
ブラッドソードと同じ割合ダメージだから攻撃そのものを受けないよう回避率を上げないといけない
重装備するほど弱くなる仕様なんて当時のキッズが気付くには高度すぎた
よくDQⅡ鬼畜っていうけど当時のパソゲーの難易度に比べれば正直ぬるいっていってもいいレベルだったんだよな
ほんまの鬼畜はハイドライドⅡとかみたいなのをいうと思うわ
そもそもRPGなんて、レベル上げりゃどうとでもなるゲームなんだから、
今と違って1つのゲームで何カ月も遊び続けるのも普通だったし、暇つぶしで起動してたら完ストしてたなんてザラ。
とんだけムズいんだ…
『イース1』が「ゲームは優しさの時代へ」として売り出されるぐらいには。
中盤あたりで速攻レベルカンストしてそれ以降はプレイヤースキル必須なんだよね…
ボスの攻撃パターンを見つけて覚えて避けてチマチマ攻撃。
レベル上げてのゴリ押しが通用しないので、自分には無理でした。
例えば『ポートピア連続殺人事件』のオリジナル(パソコン版)は、コマンドは文字入力方式でした。『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』でコマンド選択式が導入され、ファミコンへの移植の際にポートピアでも採用。
この当時のアドベンチャーゲームは、プレイヤーはまずコマンドの辞書作成から始める必要があります。どういったコマンドが受け付けられるのか、それらしいコマンドをいちいち入力して探す必要があります。「OPEN DOOR」「ドア アケル」などとにかく思いつく単語を手当たり次第に入力。
ファミコン版でも、例えば『覇邪の封印』とか難易度的にはわかりやすいんじゃないだろうか。(FC版は別の意味でも難易度高いが…復活の呪文が100文字以上…)。パソコン版もProject EGGで配信されてる。ファミコン版は初期状態で自分のいる周囲3x3マスが見える状態だが、パソコン版は自分のいる1マスしか見えないそうな。付属のマップやフィギュアと組み合わせないと位置の把握すら困難な模様。
堀井さん含め開発メンバーが誌面作りにガッツリ絡んでいて、口コミで普及させる戦略でもあった
当時を知らずにゲーム単体の難易度を語っても意味が無いというか…
≪ ドラクエ1の勇者のデザインって正直かなりダサいよな | HOME | ポケモンGO運営「金銀実装したのに人増えへん…せや!」 ≫