1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:24:37.004 ID:iR4SbGtb0.net
予算が声優に吸われる
フルボイスでテンポが悪い
声優に釣られるキモオタ用になりゲーム部分が疎かになる
そういうゲームが増加の一途を辿り新入社員もキモオタ揃いになる
謎の男「ククク……」←既出キャラと同じ声で正体モロバレ
謎の男「フフフ……」←女の声で正体モロバレ
メーカーによる同じ声優のゴリ押しによるシリーズ被り
単純にド下手
格ゲーとかオープンワールドとかならいいんだけどね
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:25:17.157 ID:dbWWJWhw0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:26:04.877 ID:bHtZcVkb0.net
主人公の名前が呼ばれないor固定になる
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:28:44.385 ID:iR4SbGtb0.net
>>4
固定は声無いと気にしなかったが
プレイしてる内にあまりに連呼されると俺は○○じゃないんだが……って気になって萎えるよね
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:26:24.209 ID:yG6xwgOt0.net
二頭身のキャラと箱を並べた建物の似たようなグラフィック
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:26:37.824 ID:z15rUxgc0.net
世界樹5のキャラボイスはちょっといいなと思ったけど他が残念だったな
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:27:08.267 ID:/MkDNbSj0.net
声優にプロデューサーが入れ込み過ぎて糞ストーリーに
も追加で
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:30:11.763 ID:iR4SbGtb0.net
>>8
声優ネタとか入れちゃったりな
まあそういう奴は声優のいないゲーム作らせてもつまらないゲームしか作れないだろうけど
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:27:41.674 ID:Gr/irPHC0.net
声豚だけど大体正論だわ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:31:17.329 ID:bHtZcVkb0.net
>フルボイスでテンポが悪い
でもこれはよく分からないな
テイルズなんか吹き出しだけ読んで普通に決定ボタン押すだけで
声優のボイスを飛ばせるじゃん
スポンサード リンク
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:34:30.671 ID:iR4SbGtb0.net
>>13
もちろん飛ばせるやつもあるだろう
いわゆるムービーゲーは飛ばせないものが多いだろ
テイルズタイプの人形劇ゲーでも
例えばスターオーシャン2のリメイク版なんかはドットグラで飛ばせないフルボイスだからタチが悪い
っていう例もある
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:31:43.859 ID:+uqNUiVa0.net
声はあると邪魔だけど無いと寂しい
こんなことならいっそ無いままの方が良かった
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:31:54.429 ID:mUHCfBch0.net
テンポが悪いのは声より3D化の弊害だと思う
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:35:33.826 ID:+uqNUiVa0.net
ボイスオフが出来ないゲームだとメッセージ送りで中途半端にしボイス再生されるのも気になる
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:35:57.616 ID:jel0yjuUa.net
声がないとグルガの魅力半減しちゃう
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:38:12.779 ID:iR4SbGtb0.net
>>22
アークザラッドみたいなのはまだ良かったんだよね
特にプレステ初期の頃に多かった戦闘シーンだけ喋るのはまだ許せた
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:36:15.569 ID:izWMCSFtH.net
ゲームに声はいらねえ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:36:42.830 ID:iJ1xaf2b0.net
ただの会話シーンでいちいちムービーにして飛ばせなくする嫌がらせとかあるよな
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:38:20.728 ID:9XQ5zXK/a.net
世界樹に声はいらないよなぁ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:39:20.017 ID:+uqNUiVa0.net
セリフ全文読み上げるタイプじゃなければテンポ悪くならないから良いよね
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:39:52.591 ID:9XQ5zXK/a.net
セリフ送りしても声だけそのまま最後まで再生されるやつ嫌い
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:39:53.302 ID:VNrrCREFM.net
ff10でDVDの容量のデカさに驚いて、キャラがめちゃリアルなことに驚いて、喋ったことに驚いた
もうあの頃の感動は無い
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:45:03.208 ID:/gXHnSj9a.net
そこそこの声豚だけど声優のせいで「あっ、コイツ死ぬな」「あっ、コイツ犯人だわ」って分かってしまう
キャスティング班が声豚なんだろうね
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:52:14.133 ID:zIXn59Lwd.net
○○(お前)
○○(アンタ)
○○( )
もう最初からお前表記でいいだろ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:53:16.102 ID:iR4SbGtb0.net
>>39
これも分かるなwwwww
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:52:52.502 ID:Ix7ifLq00.net
ドット絵のRPGとかならともかくPS4とかのグラでVCないとなんか物足りない
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:55:25.666 ID:iR4SbGtb0.net
>>41
スカイリムやグラセフみたいなのは寧ろあった方がいいパターンだね
人形劇かつ吹き出しが出るゲームははっきりいっていらない
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:56:54.526 ID:vCPshARv0.net
ユウナ「きみは」
アーロン「お前は」
ワッカ「おめえは」
ルールー「あなた」
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 19:59:54.161 ID:iR4SbGtb0.net
>>45
これは当時気になったな
スピンオフ作品でティーダ呼びにするくらいなら
当時からすれば良かったのに
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 20:04:33.593 ID:ghtMAkAE0.net
フルボイスがいけないアクション時にしゃべるくらいならいいよね
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/26(金) 20:17:41.561 ID:CV+5PwBC0.net
黙読→台詞送りで結局一言二言しかボイス聞かねーしな
台詞送りとスキップ操作しか許されない会話イベント自体がもう古いって話だけど
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
イベントなんかでもボイスありを前提に作るから冗長になってしまう
テレビは30分枠に収める為にキビキビとカット回す傾向強いのかも
身内やお友達を起用するような公私混同が酷いのは本当許せない
おい、時田オメーのこったぞくらぁ
コンサートドームに入り込む算段をセレナで立ててたけど
飛ばさないと20分くらいかかる長丁場だった記憶がある
イクゾー!
hipのyou
ローザリア石脚の速い馬
テンポの話と近いけど、ゲームとして操作を一切止めさせるというのがダメなところ
目で読むより喋る方が遅いので、会話で喋り終わるのを待つとそれだけ見てるだけという時間が増える
こっちはムービーを見てるわけやないんやぞ
今聞いたらどう感じるかはわからないけど
ボイスなしでさえ間が空いて冷めちゃうのに、ボイスありだと余計に間が長い…
ツッコむまでをまとめて再生出来ないもんかね
周りの奴らが君とか貴方とかばっかり呼んでくるからその度に現実に戻される
テイルズみたいに固定ネームにしてそれを呼ばせろ
所謂漫画やアニメ的な会話やコミカルな動きをするとクッソ寒いっていうね
SO4の主人公がヒロインの風呂を覗こうとするイベントとか寒すぎて見てられなかったわ
テンポ重視するなら行き着く先がそうなる
ボイスを入れることで操作できない無駄な時間が意図的に組み込まれることがテンポの悪化につながる
ボイスなんて無駄で邪魔なものを入れてないで操作させなさいということですよ
ムービー偏重を嫌う声はこれに似た考えだろうと思う
スマホゲーにおけるテンポはそもそも操作する内容が少ないことに因る
箇条書きであれこれ並べるくらいなら中学生でもできるけど頭とか使わないものか
おめでたい考察だな
声豚なの?
音監やPや藤島がマクラでおいしい思いできるからさw
すごい分かる
セリフ単体で再生しているだけで、間の取り方も掛け合いも無いんだよな
一繋がりの会話なら通しで再生して欲しい
じゃあなんで声付きのRPGが減らないの?
箇条書きであれこれ並べるくらいなら中学生でもできるのに
それすら満足にできない中学生以下の人ですか?頭とか使わないのかな?
声優を客寄せパンダとして利用したいから
マンガしか読まない奴に小説の面白さを伝えようとしても無駄だろ
文章を読んで想像力を働かせるのが嫌だから、萌え萌えボイスで全部喋ってくれっていうハ○チに言えることはない
入れなくても違和感
今は何かしかの谷間にいるのかもしれんな
個人的には声あった方が好きだな。声優とかは知らんが、会話が文字だけでなく、実際に音声として会話をした方がよりリアルに世界観を感じることができる。アニメみたいな声じゃなくて、ウィッチャーとかアサシンクリードみたいな感じの声や会話ね。
まあゲーム内容に重きを置く上で声を邪魔と感じる人もいるし、いろいろやね。
○○(アンタ)
○○( )
これはコナミのEVS的な技術がもっと一般的になれば
改善されたのに
一向にあれらしいシステムが生まれない
≪ ドラクエって「キラー〇〇」って名前のモンスター多すぎじゃね? | HOME | ゲーセンでゲームしてたら後ろから覗いてくる奴wwwwwwwww ≫