1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:53:43.47 ID:0.net
2:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:55:38.60 ID:0.net
俺「なんだウルティマとウィザードリーのパクリか」
3:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:56:25.42 ID:0.net
>>2
言うほど当時の小学生がその2つ知ってたと思えん
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:05:07.31 ID:0.net
ドラクエ2は夢中でやったな
社会現象だったね
14:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:07:32.32 ID:0.net
2と3はジャンプでめちゃくちゃ特集されてた
4から最新情報がガンガンに移った
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:09:52.86 ID:0.net
1出たときは静かなもんだったよ
にわか
17:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:12:06.58 ID:0.net
復活の呪文が違います
って画面に出た時は温厚な俺でも
家庭内暴力しそうな衝撃だった
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:14:16.49 ID:0.net
1は予約もなしで普通に買えたから2の時は油断してた
神保町の奥野が「予約なしでもいいですよ」て言ってくれたから
3~5まで奥野で買った SFCも奥野で予約して買った
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:15:42.25 ID:0.net
壁にぶつかればドコドコいって
会話→北とか西とか非常に衝撃的だったw
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:22:39.20 ID:0.net
RPGってのいをこれで始めてやったな
26:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:22:57.28 ID:0.net
1リアルタイムで買ったけど今度の11楽しみ
27:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:25:16.72 ID:0.net
なんか変なゲーム出てきたなあとしか思わなかった
36:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:37:06.48 ID:0.net
その前のハイドライドのほうが鳴り物入りだったような
43:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:44:54.95 ID:0.net
Ⅰは必死で買いに行ったのに普通に売ってた
一般的にはそんなに衝撃じゃなかったみたい
45:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:45:50.32 ID:0.net
Ⅰはジワ売れの印象
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:50:14.44 ID:0.net
衝撃受けた3本はスーパーマリオ ドラクエ ファミスタだね
53:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:51:56.66 ID:0.net
1は普通に衝撃だったよ
アクションとかばかりであんなゲームがファミコンになかった
56:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:54:41.04 ID:0.net
>>53
一応ボコスカウォーズもアクション要素無かった
しかもRPG自称してたような
ってあれもファミコン版はドラクエ以降だったか?PC版はドラクエ前で間違いないけど
スポンサード リンク
55:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:53:59.97 ID:0.net
ジャンプで宣伝しまくってたからマイナーなわけない
58:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:55:59.82 ID:0.net
ドラクエ2の色使いが異常に綺麗
数あるゲームの中で色のセンスは最高峰だよ
64:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:17:56.37 ID:0.net
衝撃というより何だこれ?って感じだった
衝撃だったのはやっぱりスーパーマリオだな
70:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:24:15.96 ID:0.net
この公式の動画みると涙ぐんじゃう
71:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:24:36.76 ID:0.net
3からしかやってない
72:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:25:35.76 ID:0.net
ゲームボーイでやった記憶
73:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:26:17.60 ID:0.net
俺は1から発売日にワクワクして買ってやったな
ジャンプの袋とじもあったし
でも社会現象ってのは3からだな
毎日ドラクエ狩りでニュースになってたし学校でも注意されたw
74:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:30:08.56 ID:0.net
衝撃的だったよ
マイコン世代にとってはセーブがパスワードかよ!ってな
77:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:31:18.00 ID:0.net
なぜだか地味だなと思った
鳥山明の敵キャラにはわくわくした
78:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:31:26.77 ID:0.net
2の時点で入手困難だったらしいぞ
123は友達に借りたのでピンと来なかったが
79:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:31:47.35 ID:0.net
2も学校の話題凄かったよ
3は更に凄かったけど
81:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:33:24.90 ID:0.net
それまでゲーム発売日って木曜だったのに
ドラクエでずる休みする子供多すぎてドラクエだけ発売日土曜日に変わったんだよな
85:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:36:48.41 ID:0.net
1988年ドラゴンクエスト3
100:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:51:50.45 ID:O.net
どうのつるぎ
を買って強くなったのに感動したわ
102:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:53:20.16 ID:0.net
質の高い音楽に驚いた
106:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:19:01.64 ID:0.net
小1ぐらいだったから兄ちゃんがドラクエやってるの見てもさっぱり意味わからんかった
109:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:24:16.41 ID:0.net
強くなったと思ったら微妙にゲームバランス悪い強敵に血祭りに上げられる衝撃
110:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:25:29.29 ID:0.net
橋を超える手前でもゴールドマンとか出てくるからな
111:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:30:19.11 ID:0.net
小学校低学年のときに2をはじめてやったけど
長ったらしい復活の呪文やロンダルキアの所とか
あんなめんどくさいのよくやってたなと思う
112:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:30:56.87 ID:0.net
船手に入れてすぐにジパングに行ったらごうけつぐまに全滅させられた思い出
113:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:31:34.69 ID:0.net
いまなら復活の呪文はスマホのカメラでとれる
123:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:11:40.86 ID:0.net
ラダトームの近所でスターキメラが出るポイントがあったよな
130:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:28:30.85 ID:0.net
子供過ぎたから衝撃はウケなかったな
おもしろいとは思ったし夢中にはなったが
131:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:32:15.24 ID:0.net
今の子供には階段がアンテナ3本に見えるって事実の方が衝撃
150:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:13:10.99 ID:0.net
ドラクエⅠよりファミコンジャンプの第一報~出た時の衝撃の方が大きかったな
151:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:13:12.82 ID:0.net
ネタバレがw
152:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:15:16.14 ID:0.net
ドラゴンロード
関連記事を見る:
ドラクエ1 ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
毎月ゲーム買えるやつなんか少数で
コマンド式ってなんだって不安のが大きくてやってないやつは
おもしろさがわからんかった
ただ買ったやつどうしの会話や貸し借りから人気が爆発して
2が出る頃にはみんな買うわ楽しみやなあってソフトになってて
3の頃には予約いっぱいで無理かもって人がでだした
戦闘場面見てこんなのが楽しいのか疑問だった
一方で町の人と会話するのがおもしろそうに思えた
ただしロープレと言うよりアドベンチャーの新しい形としてだったが
ドラクエ1は難しくてできんかったんだよね。父親がクリアしてた。
でも画面と音楽はなんか刷り込まれた感じ。
それでドラクエ3で初めてRPGの楽しさを知ったなぁ。
作り出すのは凄いことだけど、世に広めることは、実はもっと凄かったりする。
分かりやすく、扱いやすく、安全に改良して、世に広めるのは日本人。
料理にしてもそう
なお、1回しかクリアしてない模様。
コマンド選択に関してはファミコンにはキーボードが付いてないってのもあるけど。(PC版のウルティマやウィザードリィはコマンド入力式)
コマンド選択式メニューは、PC版オホーツクに消ゆで導入され、ファミコン版ポートピア→ドラクエの流れ。
≪ ゲーム機の本体カラーは白に限るよな? | HOME | 初代ファミコンマリオの1-1一発クリアで100万円、ただしミスったら死亡… ≫