1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:19:58.34 ID:PCkfMOW50
今の理不尽クソゲー→ゲーマーへの配慮が足りない
馬鹿なの?
スポンサード リンク
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:22:44.15 ID:JvqgEldoi
昔から理不尽ゲーはストレスの元であってやりごたえとは違うわな
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:23:02.84 ID:HxJwA7nK0
ドルアーガの塔とか攻略本購入前提ゲームだからな
今出したら絶対に糞ゲー扱いだわ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:23:12.71 ID:pKtqrJIlO
ゲーマーへの配慮が足りない時代
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:23:53.74 ID:lI4JBjN40
マインドシーカーのどこに配慮があるんだ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:24:19.68 ID:OePu0xOT0
ゲームによるわな
ロード長いのは勘弁してくれ
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:24:56.60 ID:Siuso7QeO
アンリミテッドサガ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:25:56.04 ID:Ir6d8DPz0
自分で金出して買うとそうなる
俺たちは大人になったんだよ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:27:30.28 ID:qeK5rYCL0
昔はゲームの数少なかったから、糞ゲーでも良かったんだろう
今はいろーんなのがあるからそこから面白いの選べる
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:28:09.45 ID:dRZ2u+1S0
制作スタッフすら理不尽なことが分かってて説明書に攻略手順がそのまま数ページに渡って記載されてたADVもあったな
あれはギーガーの無駄遣いだったわ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:29:23.33 ID:PIoJOBGj0
同じところを半強制的に何度も行ったり来たりさせられるのは
もはやゲームとは呼べないってカプコンの誰かが言ってたな
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:30:00.91 ID:ULIpueiK0
ほしをみるひとにやりごたえを感じるか?
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:30:36.53 ID:cHHX3V1I0
頭脳戦艦ガルやってから言え
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:31:02.66 ID:PCkfMOW50
スペランカーとかはさすがに当時でもクソゲー扱いされたろうが
平安京エイリアンがやりごたえあるとか言ってるのはどうかと思う
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:31:41.86 ID:kYN1FsK0O
懐古厨は難しい=いいゲームだからな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:32:30.81 ID:PCkfMOW50
>>24
ドラクエ2のブリザード→やりごたえがあった
はさすがにおかしい
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:33:01.27 ID:KZNGnqgG0
クソゲーはクソゲー扱いされるだろ
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:33:49.96 ID:gOwjjnC/0
それ以外何もなかった当時は面白かったんだよ!!
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:33:52.24 ID:hPv/kdhU0
フリゲでも懐古のおっさんが作ったと思われるゲームは無駄に難易度が高いな
脳の成長が止まってるから仕方ない
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:36:24.37 ID:WmfAYr7zP
今はネットに攻略すぐあがるし上手い人のプレイも見られるから難易度を売りにしてるタイプはキツい時代じゃないの
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:37:08.45 ID:PCkfMOW50
昔のゲームはなぜ無駄に難しいのか
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:38:22.17 ID:pKtqrJIlO
>>33
達成感の美徳
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:38:14.93 ID:OwLT2dnG0
ドラゴンズ・レアでもやっとけ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:39:21.28 ID:KZNGnqgG0
ゲームの普及と共にコア向けからどんどんライトユーザー向けにシフトしていった結果じゃないのか
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:39:23.31 ID:hPv/kdhU0
今でも難易度の高いゲームはあるよ
でもちゃんと計算されてて配慮も感じられる
一方で懐古のおっさんはシステムの精錬されてない昔のゲームを難易度もそのままで作ってるから
やっぱ自分の思い出に縛られてて頭悪いままになっちゃってるんだよ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:39:24.33 ID:PCkfMOW50
プリンスオブペルシャとか正直クソゲーだと思うわ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:39:44.48 ID:kYN1FsK0O
懐古厨はだいたい今のゲームは簡単とか言ってるよな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:40:32.68 ID:PCkfMOW50
>>39
難しい硬派路線もあるんだけどな
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:45:23.24 ID:cHHX3V1I0
今ってそんなに理不尽なゲームあるのか?
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 04:49:51.28 ID:XNnfBoYw0
モンハン初代は久々に理不尽ゲーだったと思う
釣りの割の合わなさとか卵運びとか酷かったわ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 05:00:01.35 ID:OWPPR2u3O
なんでや、マインドシーカー最高やったやろ!
あの意味不明さが
ちなみに小坊の頃と工房で2回クリアした
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/25(日) 05:12:24.43 ID:Siuso7QeO
やっぱRPGは中高生の時くらいが一番楽しめるんだろうな
あの頃はFF7~10、クロノトリガー、サガフロンティアあたりにドはまりしたわ
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353784798/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
当時は見た目やシステムでユーザーを楽しませることが出来なかった。
だから難易度が高いくらいがちょうどよかった。
今のゲームはグラフィックが豪華だし、システムも複雑。
画面を見てるだけで疲れるし、システムも面倒。
だから難易度を下げなきゃいけない。
これでバランスをとってる。
その中でも無茶苦茶なバグとか、余程の運と実力が両方がないとクリア
不能なバカみたいな難易度設定がなく、ちゃんと頭使って頑張れば
クリア可能なゲームってだけで名作に思える部分ってのもあったよな。
逆に簡単すぎてすぐクリアできるゲームは当時のゲームの値段的に
コスパ悪すぎて評価されにくいし、明らかに手抜き感が漂うような
単調すぎて面白みのないゲームや操作性が悪すぎるのも当然嫌われるし、
その辺はいつの時代も同じって気がする。
大体のゲームは落とし穴以外ならいくら落ちても氏なないしな
≪ モンハンが深夜アニメになった時にありがちなこと | HOME | ゲームやり過ぎで起こった現実での影響 ≫