1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)13:31:26 .ID:xyh
いつまで続けるんやこれ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)13:32:28 ID:S0F
5は喋ったぞ
回想かなんかで
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)13:33:11 ID:Rtf
8リメイクで声までついたのに主人公は頑なに喋らないのは流石に無理があると思った
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)13:34:29 ID:YgP
喋ったらメチャクチャ違和感あるわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:03:22 ID:pBI
6主人公「メラサム!」
スポンサーリンク
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:03:32 ID:Diq
3でパフパフのあと喋るんだよなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:23:32 ID:FAT
8でボイスつけたんなら11でもつけてクレメンス
オンオフできれば懐古もニッコリやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:24:43 ID:I6U
ビルダーズじゃ喋りまくりやで
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:24:51 ID:JUL
8の主人公とかどんな険しい顔なっても絶対喋らんよな
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:25:17 ID:FAT
>>19
3Dになってからこれが違和感ありまくる
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:25:33 ID:8n6
5の主人公は目の前でパッパス●されたからやで
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:26:26 ID:IeL
>>21
一回喋ったぞ
過去だけど
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:27:21 ID:FAT
無言で王家になり勇者の子供を作る男の中の男
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:28:01 ID:IeL
過去の自分の前で玉をすり替える主人公さん…
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:28:30 ID:R7V
そもそもドラクエ1から喋ってるんですがそれさ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:29:16 ID:IeL
>>26
はい
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/20(木)17:31:02 ID:IeL
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
主人公のセリフがないから5では嫁がひたすら好きだと言ってくるだけに見える
一方的な愛に見えてしまうのが残念
周りがガンガン個性発揮してるのに主人公だけ無個性ってのはもはやマイナスでしかないわな
それも主人公の行動次第でストーリーが変わるとかならまだしも、どうせ困ってる人をほっとけない正義の熱血漢なんだからいい加減喋っていいだろうに
操作しているお前らが主人公だから。
モニターの中の勇者とは一心同体だから。
今の技術ではお前らの発言をゲーム機が拾ってモニターに表示させる事ができないから
苦肉の策として、はい/いいえ ぐらいしか発言を無くしているんだよ
選択肢すらはい、いいえだけって
レトロゲーの様式にハマっただけの事を
何十年も続けたらそりゃ浮いちゃう
上手いこと住み分けられると思うけどなぁ
主人公に喋って欲しい層は他のゲームで喋ってるヤツいっぱいあるやん
わざわざDQ主人公に喋らせんでもええやろ
て言われて はい/いいえはさすがに無理がある
主人公が喋らなくても気にならないだろ
質問や自分の思い込みの意見を言う前に少しは調べたらどうなんだい?
ドラクエの主人公は喋らない方が良い
実際FF10のティーダとかテイルズのルークとか正直序盤は、ちょっとウザかっただろ
ONOFFついてりゃ懐古もニッコリなんてお門違いもいいとこ。
プレイヤーと主人公が解離し過ぎるのはなんか違う
幻水みたいに選択肢がセリフみたいになってるのがまだドラクエ向きな気がする
ボイスがあろうと無かろうと今までやって来たんだから。
今の時代、声があるのは当然だと思うのは間違い。
fallout4で声ついたらすっごい批判あったし声ありが良いかどうかはロールプレイングゲーとしては微妙なとこ
これに関して文句を言ってる人は居ないし、神ゲーとまで言われてるんですが
≪ 東京に来たんだが動く床があってワロタ | HOME | ストリートファイターの新キャラがパワー系すぎるwwwwwwwwww ≫