1:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:24:47 lKt
2:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:25:17 83s
3:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:25:53 lKt
>>2
野生動物の縄張りにズカズカと入っていったのは自分の方かもしれんぞ
4:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:26:39 HtF
存在が悪なんだよなぁ
5:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:26:40 8Jz
恐れ多くも万物の霊長に刃向かうモンスター側が愚かなのでセーフ
6:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:27:05 7OC
スポンサード リンク
8:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:27:50 lKt
>>6
逃げる選択肢があるやん
9:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:28:08 d17
>>8
星をみるひと「ほーん」
7:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:27:25 IM6
DQ11のスライムナイト歩いてるのとか可愛すぎて無理やわ
11:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:30:33 k3S
ドラクエは魔王軍の端くれちゃうの?
当然●していいやつやろ
12:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:32:13 hFZ
普通にザコ敵としてゾンビがその辺に現われるって冷静に考えたら怖過ぎる
17:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:37:49 8Jz
>>12
ゾンビとかスケルトンってザコの代表格やけど冷静に考えたら「材料」がいるんだよな……
19:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:41:57 hFZ
>>17
材料の供給源のみならず、
その材料を集めて動かしてる死霊術士がいるのか、
はたまたそこらの村人が死ぬと勝手に動き出すのか…
13:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:33:50 Z3w
倒してるだけの場合もあるからセーフ
14:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:35:38 SJ5
ここはよくある剣と魔法のファンタジーRPGの世界
18:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:41:04 K6Z
こちらにとって悪でも向こうには向こうの正義があるのかもしれない
家族を縄張りを守るために勇者に立ち向かったのかもしれない
20:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:45:37 PlZ
〇〇地方とかの道で当然のように魔物がいる世界や
そりゃ●したくなるわ
21:名無しさん@おーぷん:2018/02/01(木)23:52:41 rbI
なお護衛もない行商人が割りと平気で行き来してる模様
22:名無しさん@おーぷん:2018/02/02(金)00:21:45 hQv
undertale「おっそうだな」
24:名無しさん@おーぷん:2018/02/02(金)00:27:00 WQB
スズメバチくらいの感覚なんちゃうか
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ズカズカと入って脅威になりそうなモノは排除して我が土地にするのが人間よ。
ってか大抵のゲーム、大抵のモンスターって魔王の影響で世に現れた
魔王が作り出したとか、そういうパターンじゃないのか。
戦争なんだからコロし合うのは当然だろ
どっかの国から核ミサイルを打ち込まれそうなのに黙って見ているのか?
モンハンや世界樹みたいなハクスラは素材や食材のためにモンスターを狩るハンターだから
これもまた現実世界における猟師や漁師と同じことだ
金のために野生の魚をコロしてる漁師の前でも同じこと言えんの?って話
貴重な生物ばかり狩りまくって素材集めするのは違和感というか嫌悪感すら覚えるな
モンスターが復活する理由だと、BotWがゲーム的にも設定的に不自然じゃなく上手く機能してる
≪ ファミコン時代から無数のゲームが発売されている訳だがクリア不能のゲームってあるか? | HOME | 僕「ふうやっとクリアしたぞ」 ゲーム「評価D!下手くそ!」 ≫