1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:32:23.990 ID:PilHzxLJ0.net
単純にサードパーティが少なすぎた?
ソフトが高過ぎた?
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:33:41.797 ID:PilHzxLJ0.net
時オカ、マリオ、ドンキー64辺りの3Dアクションとか
PS2でも無くね?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:34:06.382 ID:s2e5pXSwM.net
割合はともかく名作や注目作の本数はPSの方が多いと思う
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:34:30.724 ID:Wi43KilBr.net
何だかんだ名作はあったよな
ただセガは置いといてPSとはかなりソフト数に違いがある気がする
PSには熱があったよな
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:34:50.034 ID:C7WNgztj0.net
まあサターンPSの二強だったから仕方ないだろ
そのうちサターンも脱落してPS一強になったけど
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:35:11.381 ID:LxK53+GW0.net
GCもそうだけど名前をウルトラファミコンにでもしといてSFCの後継機だってのをわかりやすくしとけばよかった
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:36:01.720 ID:KQBk6B570.net
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:36:14.328 ID:PilHzxLJ0.net
クラッシュバンディクー
サルゲッチュ
グランツーリスモ、FF7が強かった
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:36:41.358 ID:2KBkC7Aap.net
実際64は名作多いな
まずハズレが少ない
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:37:31.908 ID:EvDpS/8j0.net
スーファミを引っ張りすぎた
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:38:13.096 ID:6Gbu1wxIp.net
サードがソフト作れなかった
スポンサード リンク
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:38:27.422 ID:s2e5pXSwM.net
RPGが大人気だった時代にほとんどRPGが無かったのも痛い
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:38:27.967 ID:StY8fUYRM.net
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:38:32.995 ID:xnZvjMsp0.net
64のゲームとか当時の中学生以上がやって面白いと思える物なかったし
そりゃPSやサターンに客流れるだろう
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:38:47.591 ID:PilHzxLJ0.net
ブレイブフェンサー武蔵伝もよく出来てる3Dアクションだったけど
やはり任天堂64の3Dアクションに比べると
グラフィックやカメラズームアクションやらで見劣りする
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:39:25.897 ID:hiuwsWJYa.net
時期が色々悪過ぎた
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:40:33.953 ID:eu8WwrAk0.net
面白かったけど見た目で損してたな
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:41:15.547 ID:PilHzxLJ0.net
今だにゼルダ時オカっぽい
3Dアクションは
海外開発のラチェクラくらいだろ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:41:20.717 ID:d+7dfK4CM.net
シレン2とか何時間やったか分からない
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:43:41.936 ID:4Ho2LjkM0.net
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:43:46.365 ID:DhxXkP+V0.net
RPGはたしかに少ないな
予定通りMOTHER3発売してたら多少の影響はあったかな?
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:46:50.699 ID:PilHzxLJ0.net
>>28
あー!任天堂のRPGはその頃GBからアドバンスの方で
ポケモンからあらゆるRPG出してたか!
むしろアドバンス人気で任天堂64は転けたようなもんか
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:51:24.117 ID:DhxXkP+V0.net
>>32
GBAはGCとほぼ同時期だから関係無い
MOTHER3は64ソフトとして開発されてたんだよ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:44:39.184 ID:yf8e0WHZa.net
64は音が糞過ぎる
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:46:57.869 ID:xnZvjMsp0.net
スマブラ流行った時はもう○○君あーそーぼー?なんて年じゃなかった
スマブラ?ドンキー?マリオパーティー?
全部どーでもよかった
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:51:23.177 ID:PilHzxLJ0.net
>>33
スマブラも本体所持してるヤツが強すぎて
接待プレイできない奴が所持者だと逆に絶交もんに揉めるからな
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:51:59.594 ID:wWVZV1+1a.net
64持ってる奴が友達に居たらそいつの家に集まってやるんだからわざわざ本体買う必要ないわな
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:53:29.619 ID:PilHzxLJ0.net
>>36
ゴールデンアイで黄金銃絶対に取らさない奴ムカつく
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 16:55:50.263 ID:wWVZV1+1a.net
>>37
リス地点にモーションセンサー大量に貼り付けられてリスキルされまくった時は本気で友達の縁を切ろうと思ったわ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 17:00:37.709 ID:xnZvjMsp0.net
PC-98でプレイ後にサターンで下級生やって音声付なのに感動した思い出
そしてWin版へ・・・
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 17:18:45.874 ID:0m+9N3eIp.net
光ディスクが流行ってたから。
オタクはCDロム大好き。
SDカード等のメディア全盛の今じゃ、光ディスクなんて他人にデータあげる時にしか使わんだろうけど。
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 17:20:00.514 ID:T9uMSxf+M.net
他人にデータあげるときも使わん
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 17:32:52.738 ID:0m+9N3eIp.net
>>42
いやいや、運動会とか学校行事の動画や写真をママ友にあげる時に使うんだよ。
ジジババにはちゃんとDVDプレイヤーで再生出来るようにしたりと、使い捨て用途に便利。
ゲームには使わんけど。
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/19(月) 17:34:09.130 ID:PilHzxLJ0.net
バイオハザードもPSからか
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ニンテンドウ64 プレステ セガサターン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
MD 3千万→SS 1千万→DC 1千万
PS 1億万→PS2 1億万五千万
海外は言わずもがな
64はROMだから美麗ムービーとか上質な音声は苦手だったけどポリゴンは一番きれいだな
脳内美化PS=N64
でも出遅れた上にソフト作るのが難しくて数が揃わなかった。
サードタイトルが少なかったのは他にも理由があるかもしれないけど、任天堂さえ十分なタイトルを供給できなかったから。
でもPSといい勝負してたように見えて、ドリキャスと言う最後の博打からの撤退に追い込まれたセガよりは上手くやってたのかな?
汚いCGゲームは当時でも辛いからな
スーファミやファミコンは再評価されてるけど
64は全然なのもそのため
64がPSといい勝負したことなんかないぞ
健闘してたのはせいぜい初期のサターンくらい
もうプレステ買って貰っちゃったキッズは64買ってちょーだいとは頼みにくいでしょ
・投入が遅すぎた
・投入が遅すぎた
・投入が遅すぎた
PSもSSも大人向けやニッチなものも充実してた
RPGのグランディアはサターンの記憶装置にかなりの不安があったからPS版までスルーした。
バ,カなのかお前
当時はみんな汚いCGゲームだろうが
・初心会
・CD-ROMではなくROMカセット採用
・投入が遅すぎた
単純にソフトのラインナップが弱かったんだよね
また当時は対戦格闘ゲームの絶頂期でもあり、セガサターンは『バーチャファイター』、PlayStationは『鉄拳』などの格闘ゲームでハードの売り上げを伸ばしていたが、NINTENDO64は「勝ち負けが付くゲームはマニアックになりやすい」という理由で任天堂は自社で格闘ゲームを開発しない独自路線を取った。
これが一番の敗因やぞ。
64はそもそも再評価される必要なんかない。
マリオ64や時オカは現代の3Dゲームの基本を築いたソフトで、常にリスペクトされている。
カセットがダメだったって意見もあるけど、ムービーは小さめになってたとは言え、バイオ2を移植できるくらいの容量はあった。コストや再販の早さでは不利かもしれないが。
カセットの圧縮データを本体メモリに読み込んでから使う方式だったけど、その容量も他機種と比べて劣ってはいなかったはず。
一方で機械的にディスクを回して読み込むCDロムは、読み込み速度や確実性で劣り、リアルタイムでの読み込みには向いていなかった。ステージ中にキャラが多彩なセリフをしゃべるスターフォックス64なんかも、PSサターンでは無理だったんじゃないかな。
よくサターンは2D格闘に強かったって言うけど、64が本気でやればそれ以上だったんじゃないかと思う。
≪ ベホイミを唱えたときにありがちなこと | HOME | はがねのつるぎ=1500G 宿屋=一泊2G ≫