1:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:25:37.82 ID:HK3mNM9b0.net
そんなソフト1万円時代を復活させようとしてるソニーさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドラクエ11…税込:9,698円
モンハンワールド…税込:9,698円
2:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:26:17.95 ID:HK3mNM9b0.net
いかんでしょ
3:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:26:30.54 ID:+TKmcIi40.net
FZEROっていくらだった?
5:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:26:53.93 ID:HK3mNM9b0.net
こりゃダメでしょ
6:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:27:19.61 ID:IQXOumpX0.net
7:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:27:29.66 ID:bBKHni9i0.net
就職してから、子供の頃よくこんなもんおねだりしたな・・と申し訳なくなったわ
8:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:27:37.20 ID:rSjt/ZV/a.net
高杉内
9:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:27:44.11 ID:M1yLIba90.net
1万どころか14800円とかもあったな
15:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:35.44 ID:9ePzmv4w0.net
>>9
三国志とかな
スポンサード リンク
10:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:27:58.31 ID:LHVawOaY0.net
モンハンはアメリカだと60ドルやろ?
11:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:04.40 ID:HK3mNM9b0.net
ヤバすぎでしょ
12:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:10.68 ID:5ZsRAmLRa.net
でも今はDLCでそれ以上にぼったくられるじゃん
13:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:16.41 ID:N7JSY530a.net
売上は落ちてるのに開発費ばかり上がってるから仕方ないね
16:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:40.71 ID:QD3Y88QV0.net
ダビスタとか三國志系とか高いイメージ
17:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:28:50.52 ID:5jF4tKg+0.net
抱き合わせ値引きとかあった気がする
21:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:29:27.74 ID:5jF4tKg+0.net
シミュレーションゲームはPSになっても高かったから
22:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:29:47.73 ID:QLW4/6Fm0.net
ゲームがというか和ゲーが高いんとちゃうの
むしろ洋ゲーはなんで安いねんって気になるが
24:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:30:13.22 ID:sZmTFg/or.net
そんな高いのか
7000円くらいやと思った
25:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:30:22.36 ID:9ePzmv4w0.net
消費税3%込だった
28:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:22.53 ID:PaEb+NcR0.net
値段がはるからクソゲー引いた時のダメージがデカかった
29:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:22.55 ID:PL22anjn0.net
大戦犯光栄
30:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:30.88 ID:s2pBSnJ10.net
the best 2800円はちょうど良かったよな
31:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:43.40 ID:wwPSZPA+0.net
当時の開発環境とかどんな感じやったんやろなぁ
32:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:47.45 ID:Z+Tx5CMCa.net
ワイのレンダリングレンジャーはいくらで売れるんや?
34:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:56.10 ID:hRh09TGL0.net
NEOGEO「(ソフト1本29800円じゃ)いかんのか?」
35:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:31:59.43 ID:9ePzmv4w0.net
何年かたって8800円とかになったな
36:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:32:00.54 ID:ZuFC4mxr0.net
光栄のCD付とか14800とかやったやろ
37:風吹けば名無し:2018/03/12(月) 23:32:14.55 ID:aVzseYXE0.net
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
スーファミ スーパーファミコン
スポンサード リンク
・
裏設定が怖いゲーム『カービィには自分の意思はなくて子供の見てる夢の存在』他
・
壇蜜(39) 衝撃告白「お風呂場でアレしますよ」
・
【悲報】みちょぱさん、「メス」を出しすぎて犬にも腰を振られる
・
【画像あり】AKB48・服部有菜ちゃん(18)のアワビが丸見え
・
【悲報】ボケてさん、こんなしょうもないネタがランキング1位になってしまう
・
【悲報】嘘松さん、犯罪だと指摘され急遽ネタ路線に切り替えてしまう…
・
三大ガチで過激すぎて絶対再放送できないドラマwwwwww
・
【朗報】お前ら、ガチでYouTubeやった方がいいぞ!→マジで今の収益制度はおいしい
・
【悲報】彼女が欲しすぎてマッチングアプリに手を出したら地獄を見てしまった
- 同カテゴリ内最新記事
名作率も多かったけど
海外販売の値段見てからだと納得できなくなったわ
色々黒い部分多過ぎィ
増税で、今国民が使えるカネ半分くらいなって売れんから
ソフトを安くせざるを得ない
当時の市場は任天堂が完全に主導権を握ってて、
ロイヤリティー(ピンハネ)を高く設定してたとかいう話もあるからね・・
それは恵まれた地域だけだな。
地方都市レベルじゃ全然値引きなかった。今はかなり田舎でも値引き当たり前だしネット通販あるし随分安いよ。
要は半導体ROMってのは積めば積む程価格に反映される。
ありゃあFCに学習も出来るAIぶち込んだから仕方ないとはいえ....高かったよなぁ、買ってもらえたの確かSFCが出た後だったなコッチは
ゲーセンで基板をイチイチ入れ替えるより、汎用性のあるハードを作ってソフトだけを入れ替える手法にした方がコストが安くなるとかなんとか…
ガチャやらDLCやら、今の方がよっぽど悪質
嘘か真かっていうかそれ常識じゃないの
PS1は製造費とロイヤリティが価格の15%だったのに対して
SFCは製造費とロイヤリティが価格の30%だからな
ROM代として1本あたり1000~2000円もむしり取ってたのが当時の任天堂だよ
そりゃソフト代も高くなる
そりゃ調べりゃわかる事なんだけどさ。
いや それも一応は正解。
後はそれプラス、当時の任天堂がバ.カ高いピンハネをしていた事実を知ってるかどうかや。
でもそれ以上に楽しんだなあ
≪ 【朗報】カービィ最高傑作、ついに決定する | HOME | マリオ64で城に入った時のクッパの声が怖くてそこから進めれなかった ≫