1:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)17:58:48 JIM
キッズ「うっわw糞グラwww音もダセーしwゴミゲーだろwww」
とか言われるんやろか
2:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)17:59:39 A5V
本音を言えばマリオ以外そこまでやったな
64とかいう神ハードに感謝や
3:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:00:57 AJv
64~ゲームキューブ世代だけど、ファミコンとスーファミは家にあって友達とよくやってた
ゲーム本来の楽しさは変わってないだろうから友達と集まってやれば楽しいはずだけどね
5:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:01:30 KLH
ソウルブレイダーたのしい
大学合格した直後遊びまくったけどすぐに初期化されてキレソうだった
8:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:02:36 Kms
既に今のゲームに毒されてたら、クソって叩くやろな
というか、ドットが何を表示してるのかもわからなさそう
10:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:03:05 o8r
20年前の時点でもうファミコンは無理やったわ
12:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:03:47 5pF
ウキッウキッでくにお君やってた子見かけたしジャンルによるんちゃう?
15:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:04:08 4Dx
17:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:04:47 JIM
今の小学生はみんなスプラトゥーンやろ?
「うっわクソいwwwネットにも繋がらないとかwwwwスマホ以下じゃんwwwwwww」
みたいなんなるんやろか
18:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:04:59 KLH
>>17
アンテもやるぞ
19:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:05:14 M2T
キッズやけどダウンタウン熱血物語大好きやで
20:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:05:21 X87
ファミコンは厳しそう
スーパーファミコンはイケる
スポンサード リンク
21:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:05:49 w5R
手塚治虫の漫画を今読んでも面白く感じるように
昔の名作ゲームも面白く感じるんちゃうか
23:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:06:25 qgK
ワイ高校生やけど逆にファミコン、スーファミに慣れすぎて最近のゲームそんなに好きじゃない
25:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:06:31 nO6
RPGでターン中に先に倒した時のターゲットが切り替わらず「○○はすでにたおれている」系で萎えそう
29:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:07:19 Qth
携帯ゲームも人気やし子供はそんなグラにはこだわってないんちゃう?
33:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:08:38 Qth
グラより不便なのがいややな
足くっそ遅いとかセ―ブすぐきえるとか
36:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:09:16 sUw
セーブ関連はたしかに厳しいので多いやな
35:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:09:12 Kms
小学生「え!?アプデの必要ないんか!?神システムやん!」
38:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:10:19 jpG
ジョイメカファイトとかウキウキでやってくれると思うで
まあ年代的にはスーファミ期やけど
39:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:10:19 fB1
内臓電池あるのてGB系統だけやっけ
40:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:12:07 Kms
小学生「おっ無線通信あるやん! 赤外線通信???」
41:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:13:30 fVD
42:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:13:51 4Dx
逆にファミコン世代がそれ以前の
「与作」とか「ミサイルコマンド」楽しめるかって考えると、
遊べはするだろうけどその時代的な楽しさまではやっぱり理解するのは難しい
43:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:20:16 JIM
スーファミレベルならギリいけるか
45:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:25:28 SBC
クラシックミニのファミコンやらしたけどかなり楽しんでたぞ
47:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:26:22 YHs
こないだミニファミコンでゼルダクリアしたわ
48:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:28:50 AN6
小学生の頃はスーファミやってたで
マリオコレクションもやってたからいけると思う
ちな16歳
49:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:29:37 jpG
スーファミはファミコンと違って余裕やろ
50:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:32:45 JIM
PCエンジンもセーフやな
51:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)18:36:01 fVD
ゼルダはきついっす
今でも通用するマリオがすごすぎるんやが
52:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:12:36 JIM
スーファミは基本的にファミコンでできなかったことをスペック増して作り直しましたってゲームが主軸やからな
ファミコン時代の反省を活かしてるからプレイヤーの満足度が高い
53:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:13:33 ASS
wii世代だけど
PS1や64、スーファミまでは楽しめた
ファミはドンキやゲーム屋とかのプレイできるとかでしか触らんかった
56:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:16:42 7ir
それ以外のゲームハードを知らなければ楽しめるかもね
PS1、N64現役時代に初めてFF1やMOTHERやったけど何も感動が得られなかった
58:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:17:50 ASS
>>56
それあるかも
スマブラ64とドンキー64は友達と毎日やってた
57:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:17:47 7ir
あとジャンルによるところは大きいやろね
マリオとかアクションゲームはある程度楽しめるけど
RPGなんかはどうしても今の美術と比較しちゃう
60:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:19:38 tlE
くにおくんの大運動会でリアルファイトするんやろ?
61:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:20:14 ASS
>>60
駄菓子屋とかにあったな
62:名無しさん@おーぷん:2018/03/30(金)19:22:42 O08
ワイファミコン世代じゃないけど小学生の時パッパのファミコンでマリオとかドラクエとかくにおくんとかやっとったで
ゲーム屋でカセット買ったりもしたンゴ
だから今の小学生も楽しめるんやないか
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
何やってるか直感で分かるってのはすごいと思う
あの頃の任天堂は神やわ
今も神だけど
スペランカーとか元祖西遊記レベルのクソゲーじゃなければ余裕
ぶっちゃけスペランカーはリアルタイムでは死にやすさでネタにはされるがクソゲー程では無かったぜ
むしろ慎重にプレイすれば理不尽な謎など無く確実にクリアできる分良くできたゲームだった
当時その辺を十分に解ってゲームを作れていたのは任天堂ナムコハドソンコナミ程度
そういう意味では当時のカプコンとかは二流と言って良いくらい
グラや音質が緻密なほどカッコいいと考えるようになるのは5~6年生ぐらいからだよね。
自分の周りでは大体この年代から「ドラクエよりFF」みたいな派閥ができた。
なんだファミコンイケるじゃんと思ってメトロイドとかマリオブラザーズにも手を出したけどそれらは3.4日ぐらいでやめてしまった....
動画見ようとも思わない
≪ PSVR買うかめっちゃ悩んでる | HOME | RPGでHPを犠牲にして敵にダメージを与える技 ≫