1:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:23:02 ncE
主人公はポップだろとかクロコダインがボコボコにされる画像とかいらないんで語ってくれ
2:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:23:30 NSD
「こんなものが正義であってたまるか」のシーンしか知らん
3:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:25:13 7rc
ドルオーラがあんま目立たなかった気がする
4:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:25:27 TYX
ゴメちゃんはアイテム
5:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:25:33 uxH
最後死ぬからdieの名前になった
8:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:32:55 R0H
>>5
死んでないだろ
6:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:26:45 NKw
竜魔人かっこいい
7:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:32:47 FZ3
血統主義のジャンプ主人公だが批判されない
9:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:35:52 R0H
すっごい個人的な意見だけどアバンが自分の戦闘能力はダイの半分以下って自然に言い切ったところが本当に器が大きい人だなって思った。
11:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:43:55 R0H
ダイのつるぎのワクワク感がすごかったのは覚えてる。
12:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:45:12 3y9
アバンストラッシュの意味わからん
スポンサード リンク
13:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:45:31 7rc
普通の剣で真魔剛竜剣を折ったと聞いてロンベルクがダイの剣作り出すのはワクワクする
14:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:46:18 G4H
ドラクエの名を使う必要どこにあったの
拳銃とか原作無視にも程があるからか割と早く使用されなくなったな
16:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:50:36 R0H
>>14
ドラクエの名を使う必要どこにあったの
メガンテの使いかた良かったろ。
拳銃とか原作無視にも程があるからか割と早く使用されなくなったな
魔弾銃はベギラマ込めて使用したから壊れたろ。そもそもドラクエにも当時からキラーマシンいたんだから銃武器があってもおかしくはないだろ。
17:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:50:41 z0T
名作だったな
18:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:51:54 7rc
アバンストラッシュ・ブラッディスクライド・牙突は当時の小学生が傘で真似したがる三大必●技だった
20:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)19:54:20 R0H
ダイ(バラン)が原作にいたら
呪文はほとんど無効
ブレス系もほとんど無効
ステータス異状ほとんど無効
ドルオーラ(イオナズンと比較にならない威力)とデイン系が使える
ちから・すばやさ高い
自然回復能力持ち
こりゃ勇者も真っ青だな
22:名無しさん@おーぷん:2018/04/23(月)23:05:33 NKw
>>20
闇ゾーマみたいなもんか?
23:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)00:44:11 cEo
俺の中で最高の漫画の一つだな
ダイの熱かったり切なかったりする表情が素晴らしい
26:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)01:55:25 8uL
ノヴァの特攻シーン大好き
あの時のセリフは何度見ても泣ける
27:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)02:27:22 KJM

29:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)22:07:37 9Sx
魔弾銃つくったのはアバン先生だよな
35:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)01:48:23 4sr
>>29
せやな(´・ω・)
30:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)22:10:36 fVq
結局血筋のいい主人公だったな
31:名無しさん@おーぷん:2018/04/24(火)22:34:53 1MX
アバン先生って結局なんだったの
34:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)01:48:10 4sr
>>31
先代ってだけ(´・ω・)
32:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)01:46:46 k8A
見え見えのキルバーン本体を見逃した人類の戦犯
36:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)02:07:34 2WY
ダイは主人公なのにあんま共感できないキャラ
38:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)02:41:36 usW
マァムかわええ
39:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)09:54:53 xkq
アバン先生って勇者だったんだな
40:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)09:57:35 yEn
しっかり覚えてないけど、マァムっていいトコで現れては修行に出てを繰り返してただけの印象
突然現れた兄弟子に子犬のように懐くが、慕ってくる弟弟子は相手にもしない
41:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)20:06:30 usW
慕ってる弟弟子?
ポップは始めチキンでクソ過ぎたイメージがついてるから
成長しても頼りない弟ポジのままやし
ダイは色々ガキやねんから
森の中のど田舎村で姉やってた立場として
頼りになりそうなイケメン兄弟子に懐くのは仕方ないやろ
しかも色々過去背負ってるし
42:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)20:11:20 Xxs
途中までマアムの服は生足に超ミニスカだと思ってドキドキしてた
43:名無しさん@おーぷん:2018/04/25(水)20:12:10 IqJ
ファイヤーヘッド呼ぼうぜ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ ダイの大冒険
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
>ドラクエの名を使う必要どこにあったの
呪文やアイテムやモンスターなどの基本的な説明が必要なくなる。
装備なんかのデザインも多少のアレンジで済む。
いきなり「キメラのつばさ」を出しても、いちいち効果を説明する必要がない。
要はドラクエシリーズの一つと同じ。
基本的な設定を流用しつつ、世界(舞台)やシナリオやキャラは新規。
>>40
マァムがヒュンケルのこと気になるのは母性からやぞ。
ポップは言動がガキすぎて異性として意識できなかっただけ。
告白されてからは意識しまくってただろうが。
ダイも良い意味で王道でめっちゃええやんけ
相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!!」
これは本当に心に沁み入る名言
こういうセリフをサラっと書ける三条陸は本当に天才だと思う
クロコダインの武人の精神も本当に好き
こういう真の武人が出てくる作品ってのは本当に希有で、
クロコダインの存在だけでも作品として価値がある
卑劣なザボエラが居るからこそ、余計にその存在が際立つね
の表現が凄く好き。
せやで。魔王ハドラー復活前の話やしな。
パプニカ王国の司教テムジンが改造して、賢者バロンの魔法力で動かしていた。
「もしもそうなったら、おれがこの地上を去るよ!」だな。
実はいつもそばにいる使い魔が操っていた人形だと知った時の当時のワイ 愕然
主人公PTがラスボス第一形態を相手に全滅
かつての敵の救援によって九死に一生を得る
修行、覚醒イベント後ラストダンジョンへ
主人公がラスボス第一形態を相手に圧倒的な勝利
主人公がラスボス第二形態を相手に圧倒的な敗北
駆け付けた仲間達の犠牲を基に、主人公の相棒が知恵を振り絞って僅かな勝機を掴む
主人公と相棒VSラスボス
主人公の友達の消滅、世界中の人々の応援
覚醒した主人公とラスボス最終形態の一騎打ち
父親の剣と父親の技、自分の剣と師の技によりラスボス撃破
ダイとバーンの戦いはバトル漫画の美味しいところ全部詰め込んでる感ある
ザボエラ先生のこのセリフは実生活の中でもときどき思い出す
≪ スクエニ「ドラクエでスピンオフか…主人公誰にするか…」 | HOME | ワイ男僧侶、本日もルイーダの酒場で待機中 ≫