1:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 12:57:17.61 ID:YJUCde2e0.net
任天堂の大胆さには関心させられる。競合メーカーが4Kゲームや仮想現実(VR)、拡張現実(AR)
といった先端技術に注力するのを尻目に、なんだかほっとするローテクという戦略を打ち出した。
ものづくりと遊びを合体させた「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」の主な構成要素は、
ボール紙と再帰性反射材シール、そして赤外線カメラだ。
ボール紙の工作キットでさまざまな“仕掛け”のついた道具を組み立てて、「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の
コントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」をセットすれば準備は完了。
ちょっと変わったミニゲームが楽しめる。
評判は上々で、ゲームライターたちは任天堂のまったく新しい発想に魅了された。
といっても、Laboでは「Toy-Con(トイコン)」と呼ばれるボール紙の“箱”の中が重要なので、
「think outside the box(既成概念にとらわれない)」という表現はふさわしくないかもしれない。
ただ、テック業界やゲーム業界の“大きな子ども”だけでなく、本当の子どもたちにとっても面白いものなのだろうか。
12歳の息子と一緒にロンドンの科学博物館(サイエンス・ミュージアム)で行われたイヴェントに参加し、
実際はどうなのか確かめることにした。
https://wired.jp/2018/04/23/nintendo-labo-review-uk/
11:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:04:40.08 ID:KPm5JMQW0.net
うちの子供も欲しがってるなぁ
買ってあげるか
14:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:05:47.82 ID:rRa55qyKO.net
やっぱり実物で遊ぶのがいいんだよ
170:名無しさん@涙目です。:2018/04/24(火) 19:15:45.55 ID:r9wDxhTZ0.net
>>17
さすが任天堂太っ腹!と思ったけどダンボールだけじゃ遊べないだろw
173:名無しさん@涙目です。:2018/04/24(火) 20:17:53.64 ID:eSy59BCc0.net
>>170
補修部品だな
19:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:08:32.04 ID:LBt6wBox0.net
自作で何か作ることが目的なら、必ずしもダンボールは要らないみたいだよな
スポンサード リンク
20:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:09:08.03 ID:i2EUxz/R0.net
あんなん一瞬で壊れるだろ
アホじゃないのか
27:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:16:42.73 ID:0GHgAgjy0.net
>>20
また作れるじゃん
22:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:14:49.45 ID:A2i0cvav0.net
ジジババにお金出させやすくする戦略は、ファミコンの頃を思い出すな。ある意味、原点回帰な商品。
25:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:16:23.30 ID:HiHeJCAp0.net
自由度が高ければ面白そう
26:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:16:41.40 ID:a9ipe4cP0.net
ただダンボールだけ渡されても楽しくないんだよ
指先だけのゲームと手作業の組み立てという違うものが合わされるから別の感覚が生まれるわけだよ
知らないけど
29:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:18:57.31 ID:zW+9iHg+0.net
こういうゲームだったら子供にやらせたいなあ
また0歳だけど
30:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:19:17.12 ID:mykwy54J0.net
ウチの子は特に欲しがってないなぁ
ヒカキンはまだ動画上げてないのか?
ヒカキンがやれば欲しがるんだけどなぁ
32:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:29:18.49 ID:7z2v3V+k0.net
こんなもんよりミニ四駆の方が子供のためになるのになあ
40:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:40:00.30 ID:u1ZSD7Zf0.net
手汗ですぐボロボロになるだろ
41:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:40:17.33 ID:whWN602n0.net
一瞬で飽きそう
50:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:53:52.88 ID:zJ36ohhy0.net
普通のコントローラーでやればつまらないゲームが、作ったコントローラーでやると楽しい不思議
51:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 13:54:56.17 ID:fcWD1Mc80.net
いかにも任天堂らしいギミックだけどな。
59:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:13:30.60 ID:zzN6XAPZ0.net
Youtbuerがこれ使って何か作るだけで小学生なんてホイホイ吸い寄せられるよ
動画見て真似しやすい形式にしてるわ
62:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:21:14.16 ID:KY0W9jo20.net
これ、キモは「発明」とかいう、
学研の電子ブロックみたいに要素の組み合わせでプログラミング的なことができる点なんだろうけど
意識高い系のお父さん達はそこに食いついてるようだけど、そこまで楽しめる子がどのくらいいるかな
64:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:22:14.75 ID:xb+faiJI0.net
ネガるわけではないが
飽きるのも早いと思うぞ・・
79:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 15:10:36.00 ID:Lpy6fKf30.net
>>64
だからダンボールなんだろ
69:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:30:18.08 ID:banyar/s0.net
子供騙し感は否めない。
74:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:47:57.48 ID:eDbc2Fes0.net
これ作るのに時間がかかりすぎるんだよ
75:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 14:56:22.12 ID:ddg46Qan0.net
大人が子供にやらせたいって要素が強いだけで子供はスプラやりたいと思う
まあユーチューバーが遊ぶだろうからある程度注目されるだろうけど
自分には真似出来ないから見てるほうが楽しいやってジャンルになると思う
84:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 15:46:30.35 ID:M00XaU/50.net
これをVRと組み合わせれば楽しいかも
100:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 18:02:22.15 ID:3w3xX2Hw0.net
102:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 18:05:28.01 ID:POVRN1FY0.net
ダンボールで秘密基地作ったほうが楽しいぞ!
(*´∀`)
137:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 20:54:15.20 ID:+H31THc60.net
これ自分でプログラムもできるのかすげえな
143:名無しさん@涙目です。:2018/04/23(月) 21:47:09.51 ID:dxWlBx2y0.net
買ったよー
ピアノとバイクと家は作ったよ
子供とやると楽しい
2歳の娘は家がお気に入り
177:名無しさん@涙目です。:2018/04/24(火) 20:31:00.36 ID:cFpjjj+B0.net
子供の友達が複数来て今日遊んでたけど大騒ぎしてみんな楽しそうだったぞ
別に発明だの改造しなくても
フレンドコードあると誰がなんのゲームで遊んでるかバレバレだからうちの子がラボ買ったの週明けにはクラス中にバレてた
186:名無しさん@涙目です。:2018/04/26(木) 11:06:53.36 ID:/s6E6oUN0.net
普通のコが遊ぶには面白いツールだろうね
これを足がかりに泥沼に入ってもらうがよろしい
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ニンテンドースイッチ ニンテンドーラボ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
≪ ドラクエっていつもドラゴンの存在感が薄いよな。「竜の冒険」なのに…。 | HOME | ドラクエの武器屋で「ひのきのぼう」って初期武器より弱いけどなんで売ってるの? ≫