1:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:06:31.14 ID:hb7Ix3XU0.net
とてつもない
2:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:06:54.73 ID:sdzmnVO30.net
3:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:07:32.61 ID:V6RAFGHI0.net
ボンバザル
4:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:07:38.45 ID:TGNnvfWK0.net
3DSの感動はそれに似てたな
今思うとしょぼい3Dだけど手のひらにそれがあるのが嬉しかった
7:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:08:45.47 ID:qCVB7pc30.net
>>4
ガキ、必死にみんなに付いていこうとするも3DSの話題しか出せず死亡
5:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:07:54.97 ID:hb7Ix3XU0.net
まず音に感動
6:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:08:41.66 ID:NY94luJnM.net
買ってもらえなくて泣いてた
9:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:09:09.29 ID:eKjnYsi/0.net
ソフトとセットで泣いた
スポンサード リンク
10:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:09:13.91 ID:6w3eiOkA0.net
回転・拡大・縮小
11:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:09:15.89 ID:2b/QkPBX0.net
すぐバグらなくて頑丈だった
12:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:09:45.26 ID:25bhZEGg0.net
マリオワールドヤバ杉内
13:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:09:48.38 ID:piWLQl3sd.net
14:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:10:09.79 ID:hb7Ix3XU0.net
クリスタルのテーマに伴奏がついたのに感動
15:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:10:32.16 ID:6w3eiOkA0.net
無駄に新機能を使いたがるゴエモンさん
21:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:11:46.41 ID:hb7Ix3XU0.net
>>15
ゴエモンインパクトの拡大縮小に感動
16:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:10:55.13 ID:hb7Ix3XU0.net
がんばれゴエモンシリーズの面白さに感動
17:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:11:02.19 ID:FGPjoGuR0.net
UHFの配線しなくていいのが快適やった
18:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:11:10.06 ID:L4QsIeMT0.net
19:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:11:35.62 ID:TGNnvfWK0.net
シャイニングスコーピオン
22:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:11:51.86 ID:CS32JXzTx.net
「未来だ...」って思ったわ
23:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:12:06.48 ID:+AZBKsA20.net
なおドラクエ5
24:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:12:28.70 ID:MWa7yWzz0.net
64って近所のおもちゃ屋の試遊台ではよく遊んだけど実際に買う奴はほとんどいなかったわ
俺はファンタ飲んで当てようとしてた
25:風吹けば名無し:2018/05/28(月) 23:12:34.62 ID:HBIqfbOi0.net
ウルトラマンにビビった
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ファミコン スーファミ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
あまりにファミコンと違う音楽に衝撃受けてそのまま30分くらい聞いてたな
クッパが出てきてマリオの尻を焼くCM
スーパーファミコン出てきたときは、マジでこれ以上のゲーム機は必要ないなって感覚だった
当たり外れはあったけど、当たりソフトは実に内容が濃密だから当たりを買うために情報を調べたり友達に買った奴の評判訊いたりした。
そういえばタクティスクオウガも初代はスーファミだっけ。ファミコン、スーファミは能力限界まで使ったソフト多かったな。
これな
ゲームで友達の家で遊ぶってのが一般化してたしメガドラもPCEも見たことないって奴はいなかったからなあ
音楽は確かに頭一つ抜けてたが
最初にやったのがF-ZERO
ボタン押した瞬間コーナーに突き刺さったわ。
あのスピード感は二度と味わえないんやろなぁ
新しいゲーム始めた瞬間に、おおおすげえ!となった事があまり無いんよな
鈍感というか、ゲーム楽しむための大事なネジが外れてる気がするわ
ファミコンが息が長すぎたっていうのが大きいんだろうけど。
スーパーファミコンはパイロットウイングス スターフォックス F-ZERO ファイナルファイト
これらを体験した当時のワイ、シッコを漏らした。
すっごい解る
結構同じACのゲームが両機に移植されてたからその完成度の差は飛んでも無く感じた
PCエンジンのは小学生の感性からは完全移植に思えるものまであったよ
もうゲーム関係では超えられないだろうなあ
スーファミはDQ6と一緒に買った。
DQ4まではリアルタイムでやったけど、DQ5はスルーしてたんだよな。
ゲーセンレベルのゲームが家庭でプレイ出来るという感動は普通するやろ
ファミコンも優秀だったからねえ
ファミコンにも来るべき進化が遂に来たかという感じ
RPG好きとしては初めてファンタシースター2のゲーム画面とか見た時は凄ぇ!ってなったわ
≪ シレンの店長「なんやこの風来人いっぱいアイテム売ってくれるなぁ」 | HOME | スマブラに参戦したら1番衝撃的なキャラ ≫