2:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:20:22.77 ID:R86z+2Uq0.net
各短評
10位 英雄伝説
ドラゴンスレイヤーズの1つとして始まったシリーズ。
しばらくは、ささやかな成功に留まっていたが、英雄伝説はそこから大きく飛び立った。
世界が危険な状態にある事に気付いたヨシュアとエステルという2人の若者が織りなすゲームは
その素晴らしい脚本と登場人物、戦術性の高いシステムによって絶賛に値する。
シリーズはその後、同じ世界の他の場所で行われる物語を描きゲームとしての魅力を拡大していった。
09位 ソウルシリーズ
ゲーム業界に大きな衝撃を与えたソフト。
あらゆる種類の死を用意した、このシリーズは難易度のブランドを築いた。
仁王やThe Surgeなど、これに続くソフトも現れ業界に与えた影響力は強い。
ブラッドボーン、ダークソウル3では早いテンポでの攻撃も可能にし
今もなお、他の追随を許していないことは驚異的としか言いようがない。
08位 テイルズオブ
JRPGの精神的支柱と言えるシリーズ。
これまで20以上の作品を発表し、欧米でもGC版のシンフォニア以降、多くのファンを掴んだ。
伝統的なパーティー型RPGである一方で、リアルタイム戦闘も可能にし
ターン制が中心だったJRPGに風穴を開けた。
ストーリーは典型的なJRPGだが魅力的な登場人物と深い戦闘システムが今作への支持を維持している。
4:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:21:45.84 ID:R86z+2Uq0.net
07位 真・女神転生
伝説的JRPG。悪魔の取得法や戦術性の高いコマンド戦闘、
暗く独特な世界観など、いずれも魅力的だ。
シリーズの多くは東京を舞台に展開し、欧米ではペルソナの成功によって名声を得た。
過去の作品も含め無数の称賛を浴び、その成熟された物語は今も輝きを失っていない。
06位 モンスターハンター
最近発売されたワールドが750万本を出荷し大成功中のソフト。
数多くの個性的なミッションなど日本で長く支持されているのも納得できる魅力が本作にはある。
狩りをし、戦い、より強い敵と戦うというループするゲームプレイ。
戦うごとに選択肢が増える武器、仲間との共闘、秩序だった戦い方から
何度も行いたくなる戦闘などモンスターハンターはRPGに近い形に落とし込まれている。
シリーズが回を追うごとに、より革新的になっているのもプラス要因だ。
05位 キングダムハーツ
最高の発想で素晴らしいゲームに仕立て上げた作品。
ディズニーとFFの世界を合わせたのも良いが
キングダムハーツが成功した要因はそれだけではない。
リアルタイム形式で進む、個性的なアクション戦闘もまたこのゲームの優れた部分だ。
勿論、ドナルドダックやグーフィーを引き連れ、FF的な物語の中で展開する
軽快なディズニー世界も今作が多くの人を惹きつけている要因だろう。
8:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:23:13.76 ID:R86z+2Uq0.net
04位 ペルソナ
真・女神転生の番外編として始まったが、独自の進化を遂げ人気を博しているシリーズ。
信じられないほど強いキャラクターと物語、それに非常に独特なゲームシステムによって
特にペルソナ3以降、真・女神転生とまったく異なる作品に変化した。
そして、これらの要素に加え、高校生活とJRPGを混ぜたものこそがペルソナの魅力だろう。
格闘や音楽など番外編も豊富に備えている。
03位 ドラゴンクエスト
本質的に、すべてのJRPGの源になったドラゴンクエストは
8がメタスコア89を得ているように長年にわたり称賛を受けているシリーズだ。
ターン制の戦闘、多様で風変わりなキャラクター、非常に多くのことがこなせる世界。
これら伝統的なJRPGの演出を築いたものこそが他でもなくドラゴンクエストなのである。
MMORPG化した10や無双風にしたヒーローズなど実験的な試みを忘れていないのも評価できるポイントだ。
02位 ポケットモンスター
ゲームの枠を超え、一つの大衆文化になった作品。
アニメ、トレーディングカード、玩具にもなったこのシリーズにはJRPGの要素が詰まっている。
ポケモンの入手と戦闘を基本とし、トレーナーとなって冒険をする今作は
まさにゲームにおける革命ともいえる内容であり、その後も番外編を含め劇的な進化を遂げてきた。
11:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:24:36.32 ID:R86z+2Uq0.net
01位 ファイナルファンタジー
FFを最も優れたJRPGシリーズだと定義するのに驚きがあるだろうか?
オリジナルシリーズからその番外編、派生シリーズからアニメや映画など
FFは長年にわたって無数の作品を輩出してきている。
このシリーズがゲームに与えた影響力の強さは明白だ。
第1作目はスクウェアの経営を救い、以来7や9、タクティクスからFFCCなど
数多くの傑作を生みだしてきた。
15も記録的な売上となり、14は世界で最も人気の高いMMORPGの1つとなっている。
さらにはキングダムハーツやブレイブリーデフォルトのようにFFが産卵したシリーズまで抱えているのだ。
物語、キャラクター、ゲームプレイと多くの点でユーザーを魅了し、
今もなお多くのファンにとって重要な作品であり続けている。
3:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:20:45.61 ID:Ye94XHcD0.net
海外でもFFはJRPG扱いなんやな
5:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:22:12.82 ID:3u543fLh0.net
12:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:25:08.40 ID:9iBa+gxg0.net
外人がドラクエなんて知ってるわけねーだろ
13:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:25:18.69 ID:NESHrDfu0.net
外人ってドラクエやるんけ?
14:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:27:12.11 ID:Ye94XHcD0.net
海外だとドラクエってあんまり知名度なかったはず
とりあえず聞いたことある日本製のRPGらしきものをあげとけばおk的な感じはする
15:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:27:13.79 ID:/reNUuQf0.net
何でモンハンが入ってんだ?
16:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:27:20.74 ID:AYvPU8oCp.net
モンハン??
20:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:29:47.61 ID:Wv2/QPFh0.net
あれ、ゼノは?wwww
130:名無しさん必死だな:2018/05/28(月) 01:04:38.88 ID:B+hA3073M.net
>>20
ゼノブレ1だけのマグレで遡ればギアスさえも未完成品だし商品としてだめでしょ
24:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:32:45.55 ID:Ye94XHcD0.net
>>20
ゼノはゼノブレイドだとすると歴史が浅すぎるんだと思う
選んだ理由とか見てるとだいたいそんな感じ
21:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:30:17.80 ID:Qd//J2v2a.net
ドラクエはワンピースみたいなもんで日本人が他所だと人気ないと思ってるだけってパターンじゃないの
ワンピースも海外人気皆無!ナルトの方が圧倒的に上!とか散々言われてるのに実際は世界でも十分人気あるし
23:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:32:16.72 ID:cNL5ag580.net
モンハンがRPGねえ
クラベも装備整えるのがRPGみたいと言っていたが軽くしか遊んでないからそういう感想になるんだよな
進めていけば自分が上達しないと必ず詰まるようになってる
まあWはかなりのゆとりゲーらしいからどうか分からんが
スポンサード リンク
25:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:34:22.37 ID:b/VDvGGa0.net
こういうランキングでポケモンがJRPG扱いされてるの初めて見たかもしれん
34:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:39:29.02 ID:KH8xxHKJ0.net
こいつらランキング化ばかりだな
35:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:39:34.10 ID:qAljZLex0.net
ドラクエが入ってる時点で何の信憑性もないわ
37:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:43:28.24 ID:njP4uVWr0.net
モンハンが6位か
知名度上がって良かったやね
38:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:43:54.32 ID:/0LwroJDd.net
ツッコミどころ多いな
39:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:45:01.96 ID:i5cs57P50.net
ドラクエは海外で人気ないっていっても100万くらい売れるし
マザーとかより断然多い
しかしマザーやクロノトリガーなんかにはカルトなファンがいる
41:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:47:03.06 ID:Yf5axb8L0.net
モンハンとポケモンは違くないか?
なんか変だなこのランキング
43:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:48:05.58 ID:4pTPOkv80.net
ニーアは?
あれはRPGじゃないんか?
45:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:49:04.56 ID:iflGhf+X0.net
言うてニーアも並べられた作品ほどシリーズ重ねて無いやろ
48:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:50:24.81 ID:TSyxWcXi0.net
ゼノブレイドなし
51:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:52:14.20 ID:MhGDu6ft0.net
ポケモンが劇的な進化とか胡散臭い
53:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:53:06.30 ID:h9zGshhK0.net
>>1
ドラクエ11ってまだ発売されてないよな
ドラクエ10までの評価でこれなのか?
63:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 21:59:09.66 ID:E8/2ymsN0.net
FF15は2016年の世界売上ランキング12位だからな
それもPS4だけで
65:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:00:34.86 ID:NeHXwSJg0.net
クロノトリガーとか他のゲームもそうだけど
海外売上見ると全然売れてなかったりするよね
romとか違法ダウンロードしちゃってる系?
74:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:05:51.36 ID:3CsXlNQA0.net
>>65
クロノとか2000年以前は
ドラゴンボールの知名度がまだ海外になくて
同じ作者の絵だという情報がなかったのも
影響大きいのでは
66:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:00:48.74 ID:i0qcBAg40.net
あいつらドラクエやってないだろ
順当に感じるがよくわからんランキング
69:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:02:22.19 ID:QaGjJiY1a.net
「外国人が選ぶ日本向けのRPGランキング」ならまあ解らんでもない
72:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:05:22.83 ID:5aaCXv970.net
ドラクエ3位の時点で違和感凄い
海外のJRPG売上ランキング持ってきて
99:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:27:57.26 ID:6ABOtPPea.net
ドラクエは海外ミリオンいってる作品いくつかあるじゃん
日本以外で知名度あってもおかしくないよ
102:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:34:25.53 ID:qEaVHRLQ0.net
ドラクエ高すぎソウル低すぎモンハンが何故か入っているしそれならゼルダも入るよなと思う
104:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:34:43.36 ID:iWPTC8jX0.net
やっぱモンハンは海外だとRPGなんだな
105:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 22:35:05.24 ID:5GEN7n/a0.net
ドラクエ以下、無理やり10個出すの大変でした見たいな感じやね
113:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 23:07:20.66 ID:UjJx9ipe0.net
モンハンってJRPGだったのか?
116:名無しさん必死だな:2018/05/27(日) 23:11:43.42 ID:EGCS5glh0.net
一番おもしろいFF5がスルーされてた海外
125:名無しさん必死だな:2018/05/28(月) 00:04:31.05 ID:3oAL//mm0.net
ホント日本のRPGは豊作だよなあ
よりどりみどりってこういう事を言うんだろう
134:名無しさん必死だな:2018/05/28(月) 05:20:22.46 ID:XPbvsjr+r.net
ドラクエはアジアではそこそこ人気あったはず
このランキングかどこで集計したのかしらんが
140:名無しさん必死だな:2018/05/28(月) 08:37:33.63 ID:NA5zCp3V0.net
外人がドラクエ知ってんの?
8が結構売れたのってFFの体験版目当てとか言われてたじゃん
144:名無しさん必死だな:2018/05/28(月) 09:01:45.67 ID:P4h9TwS50.net
モンハン入っててゼルダが入ってないのがな
ゼルダをRPGだけど「JRPG」の括りに入れてないのかもしれんけど
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
実際まともに海外を向いて展開したのは8くらいじゃない
「FF、ポケモン、DQ」が日本代表、並びも正しく表記しろよ
ただの外人が付けた順位に過ぎない
ドラクエ>ポケモン>FFだね
FFがドラクエよりウケが良いのは自然だろうな
しかしハンティングアクションのモンハンをこのジャンルに入れる時点で
やはり奴らと感性が違うんだなと再認識した
日本人からしても何だかなーって感じだろう
ドラクエを高評価するのは堀井節とかを理解出来る日本人であればこそだろうな
FFも好きそうだよなぁ
いち早くグラに力を入れたし世界観やキャラも好きそう
グラ重視の海外では地味だが味のある系のドラクエは厳しいか
海外ならポケモン、ダクソ、クロノトリガーがトップ3だと思ってた
≪ ドラクエ7って名作なの頑なに認めようとしない奴おるよな | HOME | 3大ファイファンエアプ「6はヌルゲー」「4はクリア出来る奴がいなかった」 ≫