1:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:14:56.10 ID:6hsZYB0I0.net
ワイ「7」
2:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:15:20.25 ID:aVv8hVJ00.net
うーん11
3:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:16:00.00 ID:Bln8Oc1Vd.net
6や
4:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:16:25.26 ID:pyy+frmo0.net
ワイ新参「11」
5:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:16:47.53 ID:JEU2gUpOM.net
11やな
6:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:17:04.03 ID:tnUseI8b0.net
7:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:17:23.65 ID:W6ccy5rOM.net
5が過大評価ってのはわかる
8:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:17:29.03 ID:RfRGscfQ0.net
ドラクエに7なんてあったっけ
6の次8やろ
7だけないんだよな確か
9:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:17:44.51 ID:pyy+frmo0.net
>>8
は?7面白いぞ
10:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:18:38.20 ID:ibidWOR1d.net
すまん10やわ
11:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:18:44.86 ID:I/bMuXPP0.net
3以降は世界観楽しんだら投げだしてしまうわ
13:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:19:53.68 ID:fXyL4H9Ep.net
ファミコンからやってけど
リメイクなしやと11>8>3>5>6>9>10>2>4>1>7やで
14:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:20:09.59 ID:R7JMttYCr.net
10だけやってないって言うとシュバってくる奴「10」
15:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:20:34.77 ID:NybbMBMFa.net
ワイ7
17:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:21:16.99 ID:T3alPvkmd.net
全部名作定期
スポンサード リンク
20:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:22:28.33 ID:KpIEnjCSa.net
>>17
これは信用できるレビュー
23:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:24:28.27 ID:5zKUWT4/H.net
>>17
これ狙って全10にしたやろ
44:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:37:05.10 ID:Qlzk6AL+0.net
>>17
9が一番の名作なのか
48:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:38:55.49 ID:12KuTLWT0.net
>>17
昔のはファミ通の攻略本でも読まないとか書いてて凄いな
今やったら絶対無理やろ
18:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:21:27.88 ID:6tMMcXvs0.net
ドラクエ好きな層って大体ゆとり世代やろ
21:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:23:16.62 ID:RJTxWsula.net
7とか同じ事何回もさせられるだけじゃん
6が至高
25:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:25:48.58 ID:ElJzB08ha.net
>>21
それ4にも同じこと言えんの?
24:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:25:07.29 ID:X6Ce1hIfd.net
キーファ「貴重な木の実や種を無駄遣いさせてしまって本当にすまないと思ってる!」
27:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:27:05.21 ID:DFKCJ7r50.net
サンディちゃんの9
29:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:27:20.94 ID:mObPn0wap.net
4と10と11が好き
30:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:28:03.49 ID:Dn6NZeUx0.net
2やな
31:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:28:28.65 ID:a9F/K9h20.net
唯一7だけやったことないわ
やる気も起きないけどな
32:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:28:36.67 ID:2O5NGqr30.net
6だな
33:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:28:48.69 ID:pyy+frmo0.net
34:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:28:58.78 ID:8aoIuTgy0.net
キャラが没個性になるいうても6がええわ
まぁ7除く他どれも名作やねんけどな
35:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:30:35.56 ID:12KuTLWT0.net
ボックスアート含めてやっぱ3が最高
37:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:32:45.06 ID:7XBOWjnz0.net
6か11
38:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:34:22.32 ID:pqEtMEOhd.net
11で懐古補正のある3を越えたからすごいわ
40:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:34:55.01 ID:yzjm/0uu0.net
何を言われようと6
42:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:35:30.27 ID:aprixV5cd.net
1~3はなんでリメイクされないの?
43:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:35:45.82 ID:SRjsgVWdd.net
3やな
45:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:37:16.59 ID:TLS2Eszp0.net
9批判する奴は友達いなかったという風潮一理ある
46:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:38:13.81 ID:5vFiu3VSa.net
これは正論 734 の順
49:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:39:30.53 ID:Jh++hqBed.net
6はエンカウト率高すぎ雑魚強すぎでストレスが溜まる
7は同じダンジョン同じ街を最低二回探索させられてストレスが溜まる
8と11が最高
51:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:40:58.94 ID:LWK0dtO10.net
普通に11やで
次点で3
これから始める奴に進めるんなら5か8
52:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:42:25.57 ID:wzA9CZdip.net
11は王道言うけどRPGのテンプレ感も否めなくて退屈やったわ
ワイはやった中やと7>5>4>11>8>2>1や
54:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:43:56.21 ID:AddCFLhnd.net
ワイ「7」
57:風吹けば名無し:2018/05/30(水) 09:45:34.27 ID:p4Lj/1hy0.net
7は二度はやらんからないわ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
次点で2
何だかんだで物語の後半ってヌルゲーになるしちょっと飽きてくるもんなあ
3爆売れの後にプレッシャーに負けず新要素色々ぶち込んできたのが凄い、意欲作だと思う
あんなの佳作だろ。超名作でも駄作でもない
別に駄作とは言わないが
7と比較すると他全部ス力ス力のペラペラ過ぎて安っぽく感じるんだよなぁ
PS2版も3DS版も途中で投げたわ
ほかは全部クリアしたんだけどな
7も好きだが致命的に周回向きじゃない
最高傑作は6か3だぞ
7,11,5,2も傑作である
思い入れ込みで、3、5が最高で4(リメイク)、9が最低かな?
それ以外も全て楽しめたよ。
11はクジラと馬とボーガンがつまらなかったがね。
1は原点ながらしっかりまとまってるし、8や11の広い世界は歩いてて楽しい。4のオムニバス形式も新鮮で面白い。6は自分探しの旅でワクワクしたし、9や10は他人とゲームする楽しさを知った。2は難しいけど三人旅できるようになったことに感動し、7は沢山のストーリーが本当に好き。そして3はホントにRPGって感じで何度でもやってしまう!
わざわざそれを公表してケンカしたり、他をサゲる必要もなかろう
好きになったんだから仕方無いべ
そんなの、そういう育成をしたプレイヤーの責任だろって思ってる
せっかく前半で「好きな奴は好き、人それぞれ」みたいな良い事を言ってるのに
後半で7以外はペラペラでダメとか言っちゃうのはどうなんスかね?w
結局は自分で言った「そういうのが好きなら最高だろ」を否定してる
お前が一番わかった風な雰囲気持ってるんだけど
スライムを勇者にできるとか当時すごいワクワクしたわ
モンスターズともまた違っていい
外伝ならテリワンとルカイル
5でなんか違うってなって、
リメイクの1・2でやっぱり面白いってなり
2のゲームブック買ったな。
で、6で卒業した。
主人公勇者で魔物使いっていうので良かったと思う
仲間モンスターのおかげでやる度にパーティが自然に変わってそれは面白い
4と8が個人的には好き
≪ パワプロvsパワポケ | HOME | ワイ「はがねの剣手に入れた時が一番ワクワクした」ドラクエ厨「!」シュバババ ≫