1:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:02:21.90 ID:/tT6pI1QMNIKU.net
2022年までにテレビゲームは全てデジタル版からの収益で成り立つようになるだろう
'High Likelihood' That Video Game Revenue Will Be 100% Digital by 2022, Says Piper Jaffray
https://wccftech.com/video-game-revenue-100-digital-by-2022/
海外アナリストのMichael J. Olson氏らが、市場予測レポートを発表。
その中でOlson氏は「2022年までにテレビゲームの収益は
ほぼすべてデジタル版の売上で成り立つようになる可能性が濃厚」
と予測していることが判った。
市場アナリストによると
・デジタル版はディスク版に比べて、パブリッシャーの
マージン(利幅)が劇的に大きい
・テレビゲームは今後数年でほぼ100%デジタルに移行する、
と我々は確信している。具体的にいつになるかは難しい部分だが、
2022年が現実的なところだと思う
・ディスク版で成り立つ市場の規模は一年で
10ポイント下落している
3:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:03:04.06 ID:/tT6pI1QMNIKU.net
スーファミの時代は割と田舎の地元でも半径500mに5、6店ゲーム屋があったなぁ
今はもうないけど
ゲームズマーヤもいつの間にか潰れてた
4:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:03:10.48 ID:+oM9vnEz0NIKU.net
アナルほじっとるゆつにそんなもん分かるか
5:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:03:36.55 ID:iPGKs1oE0NIKU.net
クソゲーっぽいのはディスクで買う
6:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:03:36.78 ID:oKTUDqBvMNIKU.net
まだ近所にゲーム屋残ってるけどいつの間にかほぼカードショップと化してていつ潰れるか秒読み状態だわ
その前に他のゲーム屋が1軒潰れたし、更にゲーセンも幾つか消し飛んだ
あと大型書店以外の本屋はすでに全部なくなった
時代だな
7:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:03:58.40 ID:2tKxsBcSMNIKU.net
米ゲームソフト小売り大手ゲームストップは19日、何らかの取引の可能性を探る「予備的協議」に入ったことを明らかにした。協議先の名前は公表していない。
ロイター通信は18日、ゲームストップが買収の打診を受けた後で複数のプライベートエクイティ(PE)会社と交渉中だという関係筋の話を報じた。
ゲームストップは身売りの段階に入ったしな
18:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:18.93 ID:dLc7FtFWdNIKU.net
>>7
トイザらスも潰れたらしいし向こうのゲームとかおもちゃはどうなっとるんや
8:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:02.86 ID:jwgt4gUrpNIKU.net
大体わかるやろ
9:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:05.22 ID:3dKc5gA26NIKU.net
10:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:08.93 ID:L+3becUu0NIKU.net
街のゲーム屋なんてとっくに壊滅状態だわ
12:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:41.09 ID:Gr/aa6VZdNIKU.net
パケ版じゃないと売れないからそれはねえわ
データ消したら何割か帰ってくるとかそういうのデジタルじゃやれねえやろ
13:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:57.64 ID:M78ErfP/0NIKU.net
YAMADA電機とか家電量販店でしか買わへんやろ
14:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:04:59.72 ID:VeMJHMfp0NIKU.net
光回線来てない所がまだまだあるんですが
15:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:02.11 ID:PTjwoA++aNIKU.net
そんなにかからんやろ
16:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:04.59 ID:oSCgaU0BHNIKU.net
17:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:09.98 ID:MQtn0WTgMNIKU.net
すでに死んでるわな
なんかカード屋か古本屋になってるけど
古本屋も死んでる
30:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:17.83 ID:wtfjs1INdNIKU.net
>>17
それで古着とか楽器とか家電とかおもちゃに手を出して潰れるんやね
19:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:42.60 ID:FDYoUrOBENIKU.net
まあそうやろねとしか言えない
5gもくるしその先もあるしストリームゲームが主流になる時代が22年に来るとは思えないけど今ですらDL主体だし
20:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:46.22 ID:C7fyjWbx0NIKU.net
もう家電量販店くらいだろゲーム売ってるのほとんど
21:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:05:52.96 ID:2yPQ4XZX0NIKU.net
マーヤも閉廷したしな
22:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:06:01.16 ID:ESEs3/w6dNIKU.net
日本って確かソフトの割合が他国より高めだったはず
26:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:06:58.58 ID:C7fyjWbx0NIKU.net
37:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:19.27 ID:5WfuxYNoMNIKU.net
>>22
そうではあるが
その日本でもパッケージ激減してDL増えてる
当然だけど
80:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:15:38.45 ID:.net
>>22
パッケージに価値を見出す文化ではあるしなー
手元に現物がある安心とか
111:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:20:26.33 ID:qfgGqPUk0NIKU.net
>>80
特典商法が悪いよー
23:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:06:16.73 ID:n/VmzgciaNIKU.net
いますぐゲーム機がほしいときにしかゲーム屋なんていかねえよな
24:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:06:31.42 ID:AHiGYv+K0NIKU.net
DL版は高いのと売れないっていうデメリットあるから俺はディスクかうで
25:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:06:41.45 ID:Q75NlIwC0NIKU.net
新品しか置いてないゲームショップはもうないな
29:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:12.81 ID:5WfuxYNoMNIKU.net
中古ゲーもメルカリで売り買いするようになったわ
ゲーム屋とか使わん
32:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:42.15 ID:9XPEQQofaNIKU.net
中古大国日本ならまだまだ保つやろ
スポンサード リンク
33:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:50.71 ID:Z8kiDmDt0NIKU.net
海外ならなりかねない
DL版の比率高いし
34:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:50.91 ID:wpUWv7XRdNIKU.net
中古云々言う奴には期間限定で安く解放してやればいい話だしな
41:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:45.84 ID:qAuYFi06dNIKU.net
>>34
実際PSstoreとかそんな感じやしな
フリプでブラボ出たのは流石に中古屋可愛そうだった
56:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:22.74 ID:gxvtNvLHMNIKU.net
>>34
steamもPSストアもそんな感じやな
83:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:16:15.28 ID:.net
>>34
でもDL限だと会社逝ったら終わりだからなあ
パケだと中古市場が残ってくれればなんとかなる
35:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:07:59.62 ID:BSaDGNnZdNIKU.net
どのみちスマホにゲーム機は駆逐される
39:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:36.29 ID:yCJaIKS7MNIKU.net
都市部の中古ゲーム屋は残るやろ
40:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:40.85 ID:sEA6LP9SMNIKU.net
アマゾンでディスク買うのはどっちに入るの?
42:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:52.54 ID:cLrIdjb1HNIKU.net
そらそうやろ本とかも同じや
紙代、印刷代、倉庫代、輸送代
これらがデジタル化で丸まるカットやもん
49:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:10:10.42 ID:0duOabU6dNIKU.net
>>42
日本の出版社は割とそこら辺に配慮してるよな
電子書籍だからといって安くしてない
43:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:08:58.36 ID:cVR9q7plMNIKU.net
しゃーない
44:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:09:01.17 ID:nHodmvr50NIKU.net
田舎ツタヤとゲオしかないぞ
45:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:09:15.07 ID:CHIzD/dD0NIKU.net
本屋と同じやろ
DL版はもっと安くしろ
47:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:09:21.22 ID:oSCgaU0BHNIKU.net
ゲームのパッケージとか10年以上触ってないかもしれんな
48:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:09:36.08 ID:Nau3Lhun0NIKU.net
町のゲーム屋はゲオとかツタヤがつぶしたけどそいつらもつぶれそう
62:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:58.27 ID:gxvtNvLHMNIKU.net
>>48
ツタヤもゲオもやばいほど閉店してるし
50:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:10:14.96 ID:nnreh8nE0NIKU.net
本棚に整理して並べるの好きだからパケ派
51:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:10:16.33 ID:eEUKE881dNIKU.net
中古は割と需要あるから大丈夫だろ
52:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:10:16.63 ID:WA0x0JdZpNIKU.net
日本はいまだに現物主義というか所有欲が強いからなあ
クレカもそこまで浸透しないし
53:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:10:48.23 ID:S5WKiwlf0NIKU.net
steamが本気出せばそうなるかも知れへんな
55:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:11.18 ID:sP84+42mMNIKU.net
ワイはここ6年くらいパッケ買っとらんわ
DL版しか買わん
57:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:28.06 ID:YU5Y/tejaNIKU.net
言うても日本であと四年で100%デジタル化は無理やろ
DLが海外並みに安けりゃワンチャンやが
58:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:30.94 ID:XUsiB9P+aNIKU.net
飽きたら売るからディスクは廃れへんぞ
60:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:11:51.67 ID:DVLdlGFW0NIKU.net
わんぱくこぞう
63:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:12:34.05 ID:4yEUpGjaaNIKU.net
100%デジタル化ってクリスマスがクッソ寒くなりそうやな
64:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:12:48.54 ID:Z3/ZPkdV0NIKU.net
本もほとんど電子書籍なるやろ
65:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:12:51.05 ID:EOHs++kR0NIKU.net
ツタヤゲオと大手電気量販店しかないやん
76:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:57.32 ID:mQ4aAPndMNIKU.net
>>65
ツタヤもゲオもヤバイくらいの勢いで閉店してる定期
66:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:12:57.87 ID:9oefjLq0xNIKU.net
日本は特典商法がクッソ強いからな
67:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:13:39.57 ID:ZFLIGVMJ0NIKU.net
鳥取やけどGEOくらいしかもうゲーム売ってるとこないで
69:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:10.99 ID:QkZCLDxm0NIKU.net
すでに地方の中古ゲーム屋はほぼ壊滅してるが
70:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:31.92 ID:Z8kiDmDt0NIKU.net
パッケージが消えてみんなDLになれば
パッケージ作って棚に並べる力がないインディーでも
商売しやすくなるからインディーゲー栄えるで
73:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:41.99 ID:loZIaU/XdNIKU.net
ゲームディスクとかパッケージ作ってる会社死ぬんかな
CDはなかなか潰れんけど
74:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:50.20 ID:zKLsFW8O0NIKU.net
ストリーミングが主体になるのはいつやろなぁ
75:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:14:54.72 ID:o9E4E9i/0NIKU.net
先取りしようとした箱1は偉い叩かれたな
77:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:15:14.50 ID:LSWzGfNS0NIKU.net
え、クリアしたら売るやろ普通
78:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:15:16.03 ID:M78ErfP/0NIKU.net
石川県にファミコンランドまだあるんやな
79:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:15:29.79 ID:50cnkbD40NIKU.net
pcゲーはもうずっと前から100%dlゃん
81:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:15:49.18 ID:kF+xxwqT0NIKU.net
アメリカにも中古屋あるしベストバイとかでもまだソフト売っとるし100%になることはないやろ
82:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:16:08.16 ID:cLrIdjb1HNIKU.net
CDとかももはや一切不要で
ネット使ってデータでそのまま売ればええんやけど
CD業界にも既得権益があるから未だにあんな古臭い規格がまかり通ってる
まあでもあれもさすがにそろそろ終わるかもか?
84:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:16:22.49 ID:hFmCRr8C0NIKU.net
ガチキッズは手出しづらいんちゃうの
買い方わかりづらいし貸し借りもできんし
98:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:19:07.92 ID:HMfHgM0EdNIKU.net
>>84
ガチキッズなめんなよ物心ついたときからから全部ダウンロードが当たり前だぞ
90:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:17:10.25 ID:cLrIdjb1HNIKU.net
>>84
んなわけないやん生まれたときから手元にタブレットがある世代やぞ
110:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:20:19.85 ID:hFmCRr8C0NIKU.net
>>90
まあ確かにせやな
小遣いも月数千円なのに終わったら売って小遣いに変えられんし友達同士で貸し借りして遊べんし今のガキは大変やな
92:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:17:35.85 ID:atajas2j0NIKU.net
コインゲーは最後まで残るでしょ
94:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:17:56.73 ID:50cnkbD40NIKU.net
だいたいスマホゲーもdlやしもう抵抗ないやろ全人類
97:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:19:00.02 ID:FiXbbU7O0NIKU.net
ゲームはあんまパッケージに魅力ないな
CDは持ってたいと思うけど
105:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:19:56.79 ID:1DM68hJ50NIKU.net
ゲームのパッケージとかCDって売ることしかメリットないしな
106:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:20:00.62 ID:LOzHo0PMMNIKU.net
現物好きの日本でもゲームソフトはデジタルでいいかなと思うわ
108:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:20:02.63 ID:3h225RC+MNIKU.net
国内ゲーム屋の敵はDL屋よりソシャゲ屋だろ
109:風吹けば名無し:2018/06/29(金) 20:20:03.99 ID:U5RIpxta0NIKU.net
パッケージ派だろうが結局それをAmazonで買ってるんじゃ街のゲーム屋が潰れるのに貢献してるのは同じだろ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
実物のゲームに価値を見出す連中がいるんだから
徐々に縮小していくにしてもあと4年はありえない
≪ ドラクエモンスターシリーズは昔のシステムの方が良かった | HOME | もうすぐ夏だしゲームに纏わる怪奇現象おしえて ≫