1:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:29:51.22 ID:xPVtCNHN0.net
馬鹿かな?
3:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:30:43.59 ID:sNnA0rscD.net
当時の原価考えると…
4:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:31:20.68 ID:e6jQ9EWI0.net
カセットロムは生産が大変
5:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:31:37.06 ID:xlnqP+RA0.net
半導体値上がりしてた頃やし
6:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:31:58.14 ID:vRbYBAuea.net
7:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:32:46.98 ID:AYKglqBWd.net
やっすい光ディスクにいくンゴ
8:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:32:49.78 ID:TZ6WQiYjd.net
14800円とか
9:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:00.20 ID:aqEecgqn0.net
でも発売日に5000円代とかざらだったよな
10:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:09.61 ID:rFUaXJwqa.net
クーポン券付くから…
11:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:10.00 ID:gn8EiGk90.net
ずっしり重いROM
12:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:10.51 ID:CjiA8JBY0.net
ネオジオに比べれば多少はね
15:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:39.71 ID:KwpoqnW80.net
>>12
100メガショック(値段)
14:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:39.39 ID:ZEji/D8l0.net
定価売りの店しか無かった田舎生まれはかわいそうね
16:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:33:43.68 ID:3+NNiCIx0.net
もっと高いやつは高い
しかも売り切れで親と何店舗か見回りしないかん
23:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:35:19.55 ID:xPVtCNHN0.net
>>16
そうそう
大都市だろうが田舎だろうがそれがあった
17:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:34:02.17 ID:RGgzgydN0.net
ジーコサッカーって安いよな…
18:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:34:12.90 ID:BjjtB7Jc0.net
信長の野望の定価19800とかじゃなかったか
スポンサード リンク
19:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:34:40.18 ID:Wf0loC4kx.net
ほとんど中古しか買ったことない
20:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:34:41.00 ID:5GTBUvub0.net
あくまでも定価であって
ゲームショップでは発売日からすでに2000、3000円引きぐらいがデフォやったし
21:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:34:42.23 ID:gn8EiGk90.net
このころは半導体ROM速い、CD-ROMおそいって感じやったのに
今ICカードでROMに回帰してもローディング地獄なんは何なんですかね・・
32:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:12.48 ID:imjBGStQ0.net
>>21
俺もこれ思う
41:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:39:32.19 ID:VsatRVY60.net
>>21
速さ以上に読み込まないかんデータが増えただけや
CDやって内容がSFCのゲームなら遅くはなかったはずやし
24:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:35:31.44 ID:HDk+bMJk0.net
その代わり所得も多かった
25:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:35:39.32 ID:EFzJyMLd0.net
田舎で値引きして売ってる店がなかった俺は定価で買ってたからきつかった
ソニーありがとう
26:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:36:01.37 ID:nx3fuPji0.net
量産体制が整ってなかったししゃーない
27:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:36:03.39 ID:GeCb6cwk0.net
買ったばかりのカセットの箱が
なぜかカカトの下に・・・グチャグチャwwww
28:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:36:27.32 ID:aqEecgqn0.net
ずっと定価のダウンロード版の方が異常だと思うで正直
黒歴史なレベルで
29:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:36:37.34 ID:VsatRVY60.net
今のゲームの2倍遊べたかどうかというと
ワイは遊んでたかもな子供だったからやけど
30:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:36:43.93 ID:3FmcfUuta.net
スーパー三國志II 91.09.15 14,800
スーパー信長の野望 武将風雲録 91.12.21 11,800
スーパー伊忍道 打倒信長 92.03.19 11,800
エアーマネジメント 大空に賭ける 92.04.05 11,800
スーパー大航海時代 92.08.05 11,800
スーパー麻雀大会 92.09.12 9,800
提督の決断 92.09.24 14,800
スーパーロイヤルブラッド 92.10.22 9,800
三國志III 92.11.08 14,800
ヨーロッパ戦線 93.01.16 12,800
リーディングカンパニー 93.02.26 12,800
スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史 93.03.25 11,800
エアーマネジメントII 航空王をめざせ 93.04.02 12,800
太閤立志伝 93.04.07 11,800
スーパー信長の野望 全国版 93.08.05 8,800
ウイニングポスト 93.09.10 12,800
信長の野望 覇王伝 93.12.09 12,800
トップマネジメントII 94.02.11 14,800
大航海時代II 94.02.25 11,800
独立戦争 94.03.18 11,800
項劉記 94.04.06 12,800
ブランディッシュ 94.06.25 10,800
49:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:43:17.52 ID:hUJ/kVV+M.net
>>30
KOEIに貢ぎすぎたわ
51:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:43:36.42 ID:aPFmt/Ym0.net
>>30
うーんこの
55:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:44:30.82 ID:vBAGPBltp.net
>>30
さらに攻略本も何冊にも分けてボッタくる
31:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:04.63 ID:JtMcy9/3M.net
バブルだったからな感覚は今と変わらん
33:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:27.07 ID:ezeRNymq0.net
ゲームに限らず最初から定価30%オフなんて普通やったんやろ
オープンプライスなんてなかったやろうし
34:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:29.06 ID:OQ2Phm060.net
でもスーパーファミコンが4000円安くなるクーポンがつくから
35:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:29.81 ID:WgZ+uA2ed.net
今と比べると総合手に税金とか生活費がチンカス並みに安かったから実質3000円で買ってるよなもんやで
36:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:37:36.73 ID:ZiWKd8ab0.net
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付きやぞ
37:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:38:13.82 ID:Wf0loC4kx.net
なんで昔のガキか親か知らんが箱を捨てるんや
42:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:39:39.20 ID:8gBb7Y8Y0.net
アクトレイザーとメトロイドが中古で1000円で売ってた
どっちも面白かったけど
43:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:39:46.79 ID:2r8ZmYf6d.net
32メガロム!(4MB)
44:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:39:49.30 ID:VQkvxaDT0.net
所詮大衆は企業側が定めた金額設定を鵜呑みにするしかないんやなって
若者は勉強しっかりやって勝ち組にならなあかんで
46:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:41:40.10 ID:vBAGPBltp.net
バブル時代やしそんくらいでもバカ売れしてた
47:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:41:41.34 ID:BjjtB7Jc0.net
PS1の頃なんて最初みんな5800円だったのになぁ
48:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:42:54.69 ID:UHvSILnb0.net
今はポチポチゲーに数万課金するんやろ
53:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:44:02.33 ID:wN7MqY7o0.net
>>48
課金せんでもSFCのソフトよりおもろいで
52:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:43:56.20 ID:np83xkiua.net
クロノ・トリガー、DQ6は定価1万円超えていたぞ
値引きあっても高嶺の花だった
54:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:44:14.12 ID:gKJZ+Ax80.net
今のゲームの新キャラ1体(9万円)
56:風吹けば名無し:2018/06/30(土) 10:44:33.18 ID:nFzJNmMe0.net
任天堂のソフトって微妙に安かったよね
他のメーカーは任天堂にライセンス料払ってるからその分価格に上乗せされるのは当然やけど
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
スーファミ スーパーファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
容量が初期4MBで末期は32GBとかだしそりゃ高くなる
だから光学メディアへの移行考えてたワケだし
スーファミソフト1本につき任天堂の取り分は4000円ほど
ソニーの3倍以上だったんだからめちゃくちゃだよ
※170522
特殊チップとかそういう要因もあるがそれだけで9000円や万まではいかない
先に言われてる通りロイヤリティの方が遥かにデカイ
「うちソニーですよ、分かってます?」
≪ ドラクエ1の勇者とかいう化け物 | HOME | プレイしたゲームで一番怖かった出来事、演出、設定は? ≫