1:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:21:02.86 ID:CScXD016d.net
新規タイトルのオクトパストラベラーが
如何にしてユーザーの関心を集めたのかを
考えてみようぜ
・swhich初お披露目の機会に発表して
特別な新規タイトルで有る事をゲーマーにアピール
・eshopの「もうすぐ発売」欄にswhich販売開始から
延々と常駐していた為、周知期間が長かった
俺はこの辺りが効いてると思ってるお
2:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:22:29.21 ID:P221+OsJM.net
むしろユーザーの関心は無かったけど中身が良かった
これだよ
8:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:29:57.51 ID:CScXD016d.net
>>2
良作判定とかの評判は
どちらかというと
来週以降の伸びに影響する箇所じゃないかなぁ
勢いの維持が大事だから
スクエニは急いでパッケージ準備しないとな
3:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:23:16.43 ID:EX+fh5RoH.net
>>1
下手にマルチしなかった事だな
サードでスイッチ独占で新規IPで安易な版権キャラゲーじゃないJRPGってのは英断
4:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:23:45.65 ID:9thWvhlS0.net
最初からSwitch独占であることを強くアピールしたこと
これに尽きるだろう
もしオクトパストラベラーがマルチだったならSwitch版の初動は5万がいいところだったと思う
5:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:24:39.81 ID:NMbrL7/h0.net
セルフネガキャンとまで言われる体験版が
宣伝と期待に繋がった珍しいケースじゃないか?
ガンダムと明暗分けたな
6:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:27:39.17 ID:4Ozfi9RPM.net
グラフィック
7:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:27:54.17 ID:6CzyBTkYK.net
やっぱスイッチユーザーにオヤジが多いって事が分かるな
9:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:30:00.39 ID:0VuHXnKO0.net
子どももドット絵興味持ってたよ
CEROCだけどこれ盗むが引っかかってんのかな?
きちんと話してやらせてみようかな
40:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:02:24.95 ID:iTtQHXQZr.net
>>9
女昌館とか性的描写もほんのりあるかな
46:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:08:37.35 ID:Ha0bZF2Ta.net
>>9
プリムロゼのストーリーが原因だろ多分
10:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:30:51.60 ID:DURb4Zp10.net
細かい要因は色々あるだろうが、一番大きいのは
画像を見た瞬間にロマサガやFF6を踏襲した作品であることがわかること
ゲハ以外の一般人はわざわざゲームを一つ一つ吟味なんてしない
最初の5秒が勝負よ
13:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:32:06.53 ID:QMHbQLdS0.net
まずグラフィックがレトロ風のチープに見えるって弱点を克服してるのが大きい
次に体験版で戦闘システムが割りと良くてシナリオもまとまってる印象を与えられたこと
14:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:33:45.80 ID:aCUcPkwua.net
訴求力のあるグラ
RPGとしての面白さ
自由度の高さ
15:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:37:22.06 ID:HKdNyEtWM.net
世代が変わって
逆に古典が真新しいものになった+懐古主義を射止めたって感じじゃないかね
PS1くらいまでは出来てた日本メーカーにしか作れないもの作ったのもあるだろ
欧米向けに欧米のゲーム真似たとて
向こうじゃそれ当たり前に氾濫してるのに
その中に入っていくなんて無理がある
16:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:38:42.60 ID:yIRG0ANm0.net
ブレブリもそうだったが体験版うまく活用してるよな
17:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:39:59.02 ID:Qyn8whr4d.net
ミニチュア+ドットのような綺麗で魅力的な世界のグラフィック
音楽が神
戦闘が神
ストーリーが良い
キャラデザも良い
適度なボイスも良い
自由度がありボリュームもある
ユーザーの要望から様々な改善
DLCはないと宣言
全体的に丁寧で平均以上で欠点がない
「こういうのでいいんだよ」感
18:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:40:33.61 ID:G7OePiXLM.net
ロマサガとドットFFの延長線を待ってた人がこれほど多かった
スクエニが出して体験版の評判がよかったから跳ねた
19:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:42:20.30 ID:DtnUydaMd.net
ロマサガじゃないしFFでもないしブレイブリーでもない
でもブレイブリーのところが作ったロマンシングFFと言われると納得する
20:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:43:27.95 ID:63vIRkABM.net
・ドット絵
・ストーリー直球 変に変化球にしたり茶化したりセルフパロディじゃない
・プレイヤーからのコマンドでのやれることの豊富さ
・あるていど敷かれているレール
・いきなり隠しジョブ直行もおkな自由度
・曲 出来もさることながらイベントシーンよりボス戦からのつなぎなどの工夫
・パートボイスながら過剰演技を抑えた声優
・シナリオ
21:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:43:40.60 ID:DbvtkcraF.net
手抜きじゃなくて本気で2Dで作ったこと
22:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:44:38.47 ID:NiqygX2h0.net
体験版二回出してユーザーの声を掬い上げる方針が良かった
そこまでするなら応援してやるかって気分で発売日買いした人も多いと思う
24:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:45:29.37 ID:KBtPX8X00.net
何気にダンジョンとか各フィールドの規模を一定の大きさにまとめたののも長くてだるいってならずに済んでるので
色々計算されてるんだろうなとは思う
25:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:49:45.94 ID:rVsAY2zG0.net
ピンポイントでSFCのFFやサガ遊んだオッサン狙い撃ちしたこと
28:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:51:16.29 ID:dKhl8uI+d.net
ターゲットが明確だから
買う側もこれは俺向けだとわかりやすく
手が出しやすい
82:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:46:27.15 ID:DURb4Zp10.net
>>28
こういうのが大きいと俺も思う
いろいろ細かい評価点挙げてる奴もいるけど
初動の成功は「面白い」より「面白そう」が大事
29:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:51:25.10 ID:ijw1KUI8a.net
音楽
30:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:52:59.80 ID:HKdNyEtWM.net
小中学生に訴求力のあるYouTuberの大半がドット世代だしなぁ
その辺を歓喜させて
一緒に小中学生釣り上げたのもあるだろ
スポンサーリンク
34:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 08:58:45.86 ID:iTtQHXQZr.net
スルーしようと思ったけどあれだ
フレンドが画面左上に体験版含めてOctopus~をやたら表示させるし前評判いいって聞くからついついポチッたわ
左上に影響された俺みたいな奴少なからずいるだろ絶対
44:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:08:19.64 ID:2Jp1D+ZZ0.net
2回目の体験版の出来が良かったからだと思うわ
しかも引き継ぎできるし、あれやったら発売日に買いたくなる
47:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:09:34.84 ID:4/I7VLrDM.net
正統派JRPGの需要があったんだろな
冷静に考えてしばらくまともなの無かったし
ブレイブリーデフォルト以来?
48:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:10:30.90 ID:H6sPBuJ90.net
気を衒うでもなく丁寧に良作に仕上げたから
49:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:11:50.77 ID:ARDcxT9xM.net
YouTubeで音楽聴いて、関心持って
体験版で予約決めた
という流れだったな
製品版にそのまま引き継ぎできるという点が
良かった
52:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:13:08.08 ID:/siuSrDVd.net
他にやるものがない
54:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:15:18.76 ID:Op2x1PeS0.net
ダイレクトに絡めて配信した体験版の出来がよかった
これに尽きるよ
55:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:15:23.65 ID:/4C3ZAfF0.net
自分の行動ターンをストックするブレイブリーより
BPが貯まっていくこちらの戦闘の方がやりやすいから
56:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:15:30.76 ID:H6sPBuJ90.net
あーBGMは良い仕事したね
体験版起動した時のこれ絶対良ゲーや!感はほぼあのBGMの功績と言っていい
57:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:16:24.13 ID:cd5H+QNjp.net
大きく注目されたのって2回目の体験版以降だと思うけど
体験版やった人の口コミじゃない?
62:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:19:24.66 ID:hpr11/Wx0.net
>>57
規模はこんなに大きくないけどXbox360でシュタゲが売れた時がこんな感じだった
あれも体験版でじわじわ評判広まった
58:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:16:50.62 ID:2GKXBYVY0.net
体験版が良かったんだろうな。
ロストスフィアとは逆の結果になった。
59:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:18:40.24 ID:0OMu32CNa.net
ロマサガシリーズ好きな人に好まれるマルチ主人公
戦闘はAポチじゃないことを体験版で体感させる
グラも見通しやすく想像を書き立てる2Dデフォルメ
発売後はキャラのビルドの自由度が高いことが判明
この辺で発表時の掴みから体験版、製品でいい流れを持っていった
61:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:18:53.60 ID:dVc83Hsnp.net
体験版からのフィードバックが良かったんじゃ無いの
歩くの早くなったりとか
63:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:20:46.16 ID:Op2x1PeS0.net
体験版で購入決定って本当に少ないんだよな
実際に製品版買ってやってみると結構面白いやつでも体験版の短い時間じゃなかなか伝わらないし
これの体験版は本当によくできていた
67:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:25:58.22 ID:250mnqSld.net
>>63
どんなゲームかしっかり分かった上でもっとやりたくなる絶妙な出来だった
68:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:26:13.49 ID:SV8WEW/Id.net
ランダムエンカウントのいいところって強い敵配置して実質まだ進めないけど無理矢理進むこともできますっていう作りができることだよな
83:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:50:16.98 ID:Tua190TVd.net
戦闘システム分かりやすくて先を考える楽しさもあってよくできてるよなあ
めんどくさいって思う人も確実にいるだろうけど
88:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:56:17.28 ID:gbvxouBBd.net
BGM素晴らしい
90:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 09:57:59.15 ID:1WylAllfp.net
硬派なキービジュアルも個人的にはヒットした
タクティクスオウガとか好きだったおっさん層に訴求力あると思う
95:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:04:37.59 ID:2Kotiflr0.net
ゼノブレユーザーが買ったんだろう
それと他に買うようなソフトが無かった
98:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:07:43.85 ID:uRYGMUEw0.net
予約完売とか注目されてきたのが2回目の体験版出してからだから
素直に出来が良かったからと言えるのではないか
あとは後発マルチだらけでうんざりしてた所に独占の完全新作という点
100:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:09:21.58 ID:93kgn39P0.net
ビジュアルのインパクトが相当大きいと思うよ。
まず入り口で興味を惹かないと体験版まで手を伸ばしてもらえない。
105:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:17:49.12 ID:1psCq79p0.net
ゲームバランスもよくできてるしな
今んとこバトル中は動かしててストレス感じるような長い演出もないし
106:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:17:49.90 ID:hpr11/Wx0.net
やっぱりドットは素晴らしいよ
いくら性的なキャラクターでも勝手に脳内が補完して許してくれる
ライブアライブの原始編の半裸のキャラクター達も今なら3Dじゃいろいろアウトだ
111:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:23:16.64 ID:EyYAY70T0.net
RPGの原点回帰
115:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:27:44.02 ID:dMJl6CVo0.net
牧歌的なオープニング曲
ボスバトル2
この2曲は頭に残る とくにボスバトル2は良い 口ずさみたくなる
116:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:28:05.05 ID:dyMW8FaZ0.net
砂漠で大蛇に襲われて身動きとれなくなってる兵士の持ち物を全部盗んだあと、試合と称してボコボコにするRPG
ここらへんの自由度に、味のあるテキストを膨大な量用意して作り込んでるあたりアクワイアはいい仕事した
想像力を刺激するサブパートの作り込みが地味にいい仕事してるのも高評価の一因と思われる
この手の自由度、物量は想像力に丸投げできるドット絵だからやれる側面も大きいと思うので
これからもぜひ追及していってほしい
119:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:31:35.60 ID:h/xia+GT0.net
>>116
クズベリク「良い試合だった」
128:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:39:10.74 ID:ijw1KUI8a.net
>>116
ひどすぎわろた
137:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:50:22.15 ID:vj3/e+WD0.net
>>116
草
117:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:28:22.27 ID:bbuehR3B0.net
自分もそうだけど
子供用に買ったSwitchで夜中にやってるSFC世代だったオッサンが多いんじゃないかな?
オッサンだからパッケージで欲しくなってしまうのよ。
122:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:34:46.56 ID:cupnQRBN0.net
早い時期に体験版1を出してゲームの内容を知らせたのが大きい
買う方もゲームのイメージを共有できた
後はクリアしたユーザーの評価で伸びが決まる
124:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:35:34.88 ID:8MwJFN7L0.net
ドット絵もまだまだ捨てたもんではないな
129:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:40:58.88 ID:40OnCkWtd.net
ゼノブレ2もオクトラも音楽は神だな
両方とも戦闘も面白いし昔のスクウェアっぽいし最高
130:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:41:44.78 ID:6TgWXTi80.net
マルチにしなかったこと
131:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:42:31.10 ID:bRSZ+4nCM.net
イベントシーン盛り上ってきてからのボス戦の入りの音楽ほんと良いな
141:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 10:57:48.98 ID:gUL80hpsd.net
体験版は良かった
ストーリーとか最悪糞でもいいから戦闘をいろいろ試しまくりたいって思えて予約した
ゲームらしい期待をさせてくれた
149:名無しさん必死だな:2018/07/19(木) 11:11:05.24 ID:RmejceC30.net
体験版の完成度だろ
最初の体験版だけで買うの確定してたわ
プロローグだけで良作ダウンロード専用ゲーム並の
満足感があった
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ゲーム内容なんかは正直今の時代ならよほどひどくない限り何やってもそこそこ面白い
プラットホームと初見のインパクト、これに尽きる
物語が毒にも薬にもならんうえ雑魚がかってえの
あとHD2Dとはいえやっぱドットって見た目チープだよ
最初はいいが慣れたら物足りなくなってくる
二ノ国2みたいな感じ
ニノ国との大きな違いはライターが素人とTRPG作ってるプロのところだな
アクワイアが制作してる時点で
レベルが高いものとは思えんがな
成功した理由がマルチにしなかったからってのは当たってる
こんだけ売れたのはコレシカナイ需要のおかげだろう
踊らされてたのは俺だったかも知れん
昔ながらのドットなら気軽にできそうって手を出し易くしたから
3DS版ドラクエ11の2Dモードのドットが酷かったから余計に飢えていたんや
第二にその頃を思い出させる作りと、最新のシステムをうまく混ぜ込んだ結果
いやセリフとかありきたりだし王道なストーリーだから「20年前にやったSFCのRPGまたやるの?」って思うかもしれんが
今の完全3DでキモいFFとかのほうがよっぽどウンザリなわけで。
ドット(デフォルメ)の世界観ってのはコミカルな演出はすべてユーザで脳内保管されて都合よくスルーされるというのが一番の武器
神官が盗賊とパーティ組むのはおかしいとかクソどうでもいい矛盾感じるような人はゲームやるのに向いてない
ずっとムービーゲーの鑑賞でもしてればいい
まぁドット世代じゃないからなのか、適性しなかったのか
とりあえず君からしたら残念やね
したら爆死してたすらあり得る
≪ 【悲報】ゲームボーイアドバンス、名作が少ない | HOME | ドラクエ3ってさ… ≫