1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:10:38.735 ID:/S5rVb9b0.net
ただのお使いRPGでクッソ退屈だった…
カエルのBGMは良かった
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:12:21.873 ID:7l6bP0t90.net
クロノトリガーは
BGM100点のそれ以外の全ての要素が80点というゲーム
優秀なゲームなのは間違いではないがそれ以外には決してなれないという
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:13:39.138 ID:tQN5TdTF0.net
昔のゲームだし
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:14:25.515 ID:zZ2+1qlZ0.net
ヌルゲーだしタイムパラドックスとか考えるとキリないし
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:15:08.201 ID:SS7yXpQ90.net
クロノトリガーは鳥山世界観を最高の音楽を聴きながら旅するのが魅力なんだからそれでええんやで
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:16:30.434 ID:QO2BJ+tu0.net
SFC時代に駄作がいくつあったと思ってる?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:17:27.801 ID:+3ENSM9l0.net
クロノクロスは面白いよBGMもすごいし
ただストーリーが難解すぎるけど
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:24:25.288 ID:78gdJn430.net
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:25:16.054 ID:gFpp/2wDa.net
クロノトリガーは子供の感性じゃないと楽しめないモスキート音みたいなゲーム
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:28:17.374 ID:+nSPLBTD0.net
>>15
全体的には良いが
よくよく考えればアラが結構目立つしな
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:27:03.476 ID:6XUOQh9Q0.net
シナリオと音楽は良いけどシステムが凡庸なんだよね
だからこそ思い出補正がMAXになる
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:29:15.593 ID:+nSPLBTD0.net
>>17
アラの部分が気にならないと本当に良ゲー
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:33:20.959 ID:6XUOQh9Q0.net
>>20
プレイしてると荒がわかるけど致命的じゃないから何年か経つと忘れるんだよな
その結果シナリオと音楽の良いところだけ記憶に残ってて神ゲー神ゲーともてはやされるんだよな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:38:00.609 ID:+nSPLBTD0.net
>>23
時代と子供時代補正だな
スポンサード リンク
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:27:33.120 ID:+nSPLBTD0.net
>>1
昔のゲームだしな
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:30:24.271 ID:iKtjpC8z0.net
今でも遊びやすいのだからまだいいよ
ファミコンの魍魎戦記マダラ1なんて今だったら倍速でやると思うわ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:32:26.560 ID:gFpp/2wDa.net
一度ファミコンのRPGからスーファミまで時系列順にプレイしてみると凄さがわかるよ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:35:32.318 ID:mcE/J8bH0.net
昔のRPGの主人公は基本王様のパシリですし
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:38:51.057 ID:EiUBLCbf0.net
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:39:23.630 ID:ch1mxQ6r0.net
敵の登場シーンがいちいち長い上に戦闘自体のテンポが遅いのが減点
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:40:09.933 ID:iKtjpC8z0.net
>>30
それは確かにな
だがテンポの悪さではミスティックアークのほうが略
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:40:35.381 ID:mivyS4Yg0.net
突き詰めればRPGなんて全部御使いだろ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:40:38.888 ID:f0NJkPx50.net
グラフィックはスーパードンキーコングやマリオRPGが上
背景はバハムートラグーンの方が綺麗
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:42:14.646 ID:Ix++C3b50.net
去年初めてやったけど面白かったよ
RPG向いてないんじゃない
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:42:53.128 ID:vjl2CMcnr.net
ルドラやれよ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:44:11.737 ID:ch1mxQ6r0.net
戦闘時間が長い割にストーリーは短くて、シルバードで時空移動できるとこまで進めるのに10時間かからない
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:44:36.649 ID:FGIAeIPr0.net
定価12000したよな確か
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:45:12.853 ID:/S5rVb9b0.net
といあえず次はMOTHER2をやる予定
かなり期待している
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:46:17.477 ID:rmAnuRRz0.net
>>40
暫く時間あけてクロノクロスもおすすめ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:47:10.759 ID:iKtjpC8z0.net
>>40「おうじゃのつるぎが取れねーじゃねーか、クソゲー!」
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/04(水) 23:45:25.335 ID:rmAnuRRz0.net
昔のゲームで子供がやると楽しめる
昔のだからバトルシステムは退屈だし
戦闘が多すぎる
ただ王道RPGで子供が時代をこえたりでやればわくわくする
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 00:05:04.010 ID:1L+MEAXo0.net
ゲームなんて全部おつかいじゃんばっかだなー
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 00:13:37.261 ID:BEhJNyg60.net
まあ雰囲気ゲーの範疇だとは思う
でも例え雰囲気ゲーでもその雰囲気がえげつない程良ければ名作足り得る
クロノトリガーが名作と言われるのはそれが所以だと思う
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 00:37:24.089 ID:B5sXN7DGa.net
小学生の多感な時期にやってたから
最高のゲームって印象いまだに強い
98:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/05(木) 01:11:04.511 ID:mgIUYMq70.net
星を喰らう生命体ラヴォス
その単なる生命活動に、時代を越えて人々は狂わされ翻弄される。
それらの時代を目の当たりにして、最後に決着をつけにいくラヴォス戦は熱い
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
クロノトリガー
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
さすがにコマンド戦闘RPGという括りにおいてだけれども
俺は37でSFCもPSリメイク版もリアルタイムで遊んでいたが、今の10代、20代には物足りないかも
ゲームとしてはドラクエ6やFF6の方がおもろい
もちろん今観ても面白いけど当時の人間でないと本当の良さは分かりにくいだろう
おそらく直前セーブデータもまだある
あのムービーをもっと多用してほしかった。
万人に受ける100%面白いモノなんて存在しない
自分が好きなモノと世間で受けるモノは必ずしも一致しない
こんな事も分からない程度の人生経験なのは流石に可哀想としか思えない
名作RPGのテンプレートを作った作品とも言える
つい最近やった俺が保証する。クロノトリガーは噂に違わぬ神ゲーだった
個人的にクインテット系列やヒューマンのパニックシリーズ辺りは古いのに新鮮味あったが
これらはトリガーと違ってフォロワーが後に続かなかったから目新しく映ったんだろうし
「巷で見かけるパロディの元ネタはコレか」っていう別の楽しみ方が出来るけど
ゲームはそういうの少ないからなぁ
クロノトリガー以外に殆ど無いじゃん。全然開拓されてないよこの分野
なんかまるで手垢が付いた題材みたいな言い方してるヤツばっかだけどさ
2018年でも限り無くオンリーワンに近いのに新鮮に感じない方がどうかしてるわ
ゲーム知らない補正無しの奴に聴かせたら案の定フーンだったよ
嘘くさい
それにしても好きでもないゲームBGMをわざわざ聴かせるってなかなか想像できんシチュエーションだなあ
このBGM良くないよなあとか言いながら聴かせるんかなw
機会があればやってみたいソフトNo.1かも知れない
ゲーム知らん人に音楽だけ聴かせるとかどんな流れでそうなるんや…
ある意味そりゃフーンてなるわw
とまではさすがに言えないが全てが高水準で良質のゲームである事は間違いない
驚きや新鮮さはない・・が、今でも普通に遊べるのはスゴいと思うわ。
大抵の懐ゲーって久し振りにやってみようと意気込んでもすぐに飽きてしまうから。
堀井+鳥山+スクウェアの実質ドラゴンファンタジーじゃん、みたいな異常な注目のされ方だったのは覚えている
≪ ゲームで苛ついた時やってしまうことってある? | HOME | Switchとオクトパストラベラー買おうと思うんやけど ≫