1:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:33:18.56 ID:wg3XJFui0.net
もう無いような気がする
2:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:36:13.80 ID:77cRtPqUd.net
脳にプラグ刺してやるゲーム
3:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:37:02.39 ID:EwUZcMTkM.net
致命的にアクションや体感ゲームに向いてないが、誰にも気付かせずに盛り上がり作ったVR元年の熱狂は凄かったな
VRに向いてるジャンルあるのに出さない/作られない、という理解不能な業界でもあるから、今後も大きな変化は定着しなさそう
Kinect とかも中途半端で終わったのが残念
18:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:05:03.28 ID:L1B4zF/P0.net
>>3
Kinectが順調に進化してたら今みたいなゴミコントローラー要らずにヘッドセットだけのVRだったんだがなぁ
4:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:40:08.39 ID:n8krBuVE0.net
ARやMRってのがあるじゃないか
5:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:41:30.62 ID:G0lgSkg30.net
まずVRが今以上に進化してくれないと困る
折角買ったPSVRがホコリ被ってる
13:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:56:43.51 ID:Ei6Yhqb30.net
VRの完成形なんて言ったら何十年後だよ
14:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 22:59:14.43 ID:HVZIOqWqd.net
SAOは話題になるが、AWは話題にならんな
体にチップいれて、網膜自体をデバイス化するくらいからが本番だろ
16:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:00:20.27 ID:OyVZbqbpd.net
現実とVR空間どっちがリアルか分からなくなるまでヤバイのは実現なさそうだな
処刑方法とかで出来たりして
25:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:52:15.51 ID:jSgv/hEl0.net
>>16
闇のゲームの罰ゲームかよ
27:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:54:24.18 ID:8OGbIA84d.net
>>16
>>25
こんな感じか
17:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:02:57.39 ID:P/rqQpny0.net
脳波での操作はゲームを大きく進化させるだろ
AIで動く多くの味方に脳波で命令を出せれば戦略の幅が広がる
20:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:06:15.01 ID:2pRFG4ko0.net
ホログラムがまだある
3DSみたいな疑似的なのじゃなくて
第三者からもハッキリ見えるようなやつ
外歩けばポケモンみたいのを連れまわせ
自分の部屋に等身大の女の子やドラゴンが現れる
そんなやつ
スポンサード リンク
21:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:10:00.89 ID:EwUZcMTkM.net
>>20
視点が固定されてるなら 3D がもう2歩くらい進化期待できる (対応コンテンツがビジネス的に成立するかは懐疑的)
複数人の誰もの視点で成立させようとしたら結局スクリーンとなる何かが必要だから、空中だと R2-D2 の投射くらいが限度
22:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:20:48.19 ID:PCmAV1Zor.net
VRではゲームは進化してないからな
映像表現と仮想体験としてはかなりな進化だと思うが
24:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:42:49.49 ID:DYb+E+4zp.net
>>22
モーション操作を進化させないといけないけど
対抗勢力が強いんだよなぁ
23:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:41:41.95 ID:rB7BZlWM0.net
個室ビデオのVRみてこよ
28:名無しさん必死だな:2018/08/14(火) 23:59:28.01 ID:9sO29Zue0.net
あんまり進化になってないよね
視野狭めて目の前に写してるだけだろ
2次元みたいなVRは無理だろうしどうしようもないな
31:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 00:09:13.62 ID:rVSRVI8fp.net
>>28
ゲームの進化じゃなくて映像の進化なんだよな
ゲームの進化にするには操作系の革新が必要
Wiiよもう一度
29:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 00:00:26.97 ID:N8uQpi/O0.net
海外にはAR遊園地がすでにあるらしいな
お化け屋敷なんかはみんなそれになりそう
30:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 00:04:26.49 ID:hD7IpErKM.net
>>29
愛・地球博 の日立パビリオンで大絶賛されたからな。
閉鎖ブースでの AR アトラクションはテーマパークとして滅茶苦茶相性ええで
37:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 06:33:43.95 ID:vRO7FBG20.net
>>1
ドラえもんの道具のようにボタン押した瞬間部屋一面が異世界に表示されるとか以外ないと思う
後は皆が言う頭プラグかな
ワンチャンで浮き上がるホログラムとかだけどゲームに向いてなさそうだしな
38:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 07:33:34.36 ID:40gEiJWK0.net
VRは業界全体で潰したようなもんだろ
出すのが5,6年早かった
42:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 11:17:47.48 ID:/3yFFQAB0.net
電話が進化したらテレビ電話になると思ってた
進化してむしろ文字でのやりとりが増えた
45:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 11:26:45.78 ID:uu1kfqMX0.net
酔う問題がどうやっても解決出来ないし死に行く技術
58:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 19:06:45.93 ID:GspULuO30.net
>>45
酔いの原因は視界と三半規管のズレ、もしくはしょりのうりょく超えだから
三半規管に直接アプローチできればあるいは
50:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 12:40:29.72 ID:3oXxNa4S0.net
アニメでよくある仮想空間に意識を転送するやつ
52:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 18:22:15.47 ID:agfL9sSq0.net
そもそもVRって進化なの?
ゲームの別の遊び方ってだけな気がするんだけど……
53:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 18:25:30.46 ID:/std+MCr0.net
技術力が上がったからようやく出来るようになったデバイスを使ったゲームだから
進化は進化だろうな
VRでしか体感できないようなゲームもあるし
55:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 18:55:17.52 ID:5uf48ECA0.net
のび太の孫セワシが遊んでいた体感型インベーダーがやりたい
56:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 18:56:25.44 ID:oA9zTga50.net
VRこそアドベンチャー復興の鍵なのではないか
62:名無しさん必死だな:2018/08/15(水) 20:10:58.59 ID:lbJNsc+E0.net
VRゲームは面白いけど毎日やってりゃ飽きてくる
でも平面ゲームやるモチベーションがなくなりつつある
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
PSVR VR
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
VRゲーム市場がパッとしない→VR普及・発展させるにはキラータイトルが数本は必要→しかし、現状を見る限り大バクチすぎてソフトメーカーが動けない→だからソフトが出ず、VRゲーム市場が冷え込む
観光や医療などゲーム分野以外での発展、進化なら普通にあり得るけど
今のところゲーム分野は厳しい
究極的には人間の感覚全てが再現されて、現実との区別ができない物になる。
それが可能かどうか、可能だったとして一般に提供すべき物なのかどうかは別問題だけどね。
VRはゲームの中に埋没するため、他の作業や生活を全て止めてやる「重い」ゲームだけど、一方で「軽い」ゲームの方向性もある。
拡張現実として現実空間の中で勝手に遊んでて、時々ユーザーと触れ合ったりするヴァーチャルペットとかは、その一つの在り方だろう。
あるいは自分のアバターとしての人工知能が電脳空間に常に存在していて、勝手にゲームをやってレベルを上げたりうまくなったりすると言うのもあり得なくはないかも。自分はそれを見るだけだったり、プレイヤーキャラとして任意に操作してもいいし、脳に直接アクセスしたり記憶の移植が可能な場合には、アバターとVR上で一体化したりその記憶を自分の体験としてもいい。さすがにここまでくるとSF過ぎるけど。
≪ RPG初心者「戦士、魔法使い、盗賊、ヒーラー!」→わかる | HOME | こいつスマブラ参戦希望してるのワイだけやろってキャラ ≫