1:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:41:31.55 ID:ywOIDYXb0.net
どうすれば勝ちなんや
2:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:42:31.49 ID:t48jraDg0.net
何種類か種目あったような
4:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:43:11.61 ID:knvVMxVVa.net
ブレイクアウトとかあったやろ確か
ブロック撃ち抜くやつ
7:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:44:32.62 ID:ywOIDYXb0.net
>>4
ワイそれまったく知らなくて草
15:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:48:28.55 ID:Lo9snh1JM.net
>>4
なつかC
ワイ友達とこればっかやってたわ
19:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:49:46.08 ID:knvVMxVVa.net
ブレイクボンバーや
名前間違えてた
5:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:43:18.51 ID:ywOIDYXb0.net
漫画ではコンクリートブロックを貫通する模様
6:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:44:04.92 ID:VYVgutHu0.net
漫画にあったエアホッケーみたいなやつの真ん中に爆弾みたいなの置いてそれを撃って相手陣地に押しあうの面白そうやった
8:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:45:12.62 ID:5EQ4Mov/a.net
ビーダマン同士でバトルするやつあったやん?
9:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:45:23.17 ID:VYVgutHu0.net
普通に的も売ってたからそれを撃って遊んでた
10:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:46:20.47 ID:MlEW93pfr.net
基本的には的用意して当てて倒せるかが多かった気がする
11:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:46:56.35 ID:lIQHB70Ep.net
指折れたら勝ち
12:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:47:00.60 ID:ywOIDYXb0.net
友達と向き合って撃ち合ってたけどなんにもおもしろくなくて草
指当たると痛いし

13:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:47:58.44 ID:vtomCu6ha.net
その点ベイブレードって神だよな
14:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:48:21.60 ID:KMDTmukHd.net
締め撃ち…!
16:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:48:36.13 ID:mpGgyHr/a.net
なんでボンバーマンをベースにして作ったんやろ
ビー玉を爆弾に見立てたんか
18:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:49:31.99 ID:ywOIDYXb0.net
>>16
初期はもろボンバーマンだったよな見た目
17:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:49:05.73 ID:C7eTYCrZ0.net
アタッチメント付けると重いし
トリガーがクソ硬くて小学生とかじゃまず力足りなくて打てなかったわ
20:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:50:01.86 ID:gbE/Mr350.net
コロコロの玩具って当時の子どもが大人になって再燃焼したりするけど
ビーダマンがちっともそうならんのは遊び方不明なのも理由にありそうだよな
大人って遊び方不明だったら手を出せんし
23:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:51:24.57 ID:knvVMxVVa.net
>>20
ベイブレードは今でもバーストが出てるけど
ビーダマンは確か2012年くらいにクロスファイトとかいうのが出て終わりなきがする
24:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:51:58.96 ID:ywOIDYXb0.net
スタッグスフィンクスっていうの使っとったわ
謎にカーブするけど威力ヒョロヒョロのやつ
25:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:52:21.02 ID:pFJMxmcm0.net
指の神経がおかしくなるまて撃ち続ける
26:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:52:36.36 ID:VNJRV7D70.net
アニメだと飛ばしたビー玉が弾丸みたいに飛んでたな
リアルだと転がるだけだけど
27:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:53:26.23 ID:t48jraDg0.net
>>26
金のやつを買って俺は大人になったわ
28:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:53:26.78 ID:WNZmMAgP0.net
スフィンクス弱すぎワロタ
32:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:54:01.52 ID:ywOIDYXb0.net
>>28
ほんま雑魚で草生えた
29:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:53:35.17 ID:pcJeBNUE0.net
漫画の「受け取れー!バトルフェニックスだー!」ってアレ思いっきり反則だよね
30:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:53:46.99 ID:knvVMxVVa.net
実際初めて触った時の感動はすごいよな
なおそのあと
33:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:54:09.71 ID:AyD7GsvZ0.net
そらガラスの塊やし子供が遊ぶ事考えたら
ポロポロ落ちる程度の威力に調整されるのも残当やね
34:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:54:37.34 ID:xWCEM5VG0.net
あれはただのプラモデルや
ビー玉射出機能はおまけや
35:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:55:10.13 ID:H5iujhFM0.net
ポケモンの指に入る小さいフィギュア倒して遊んでたわ
スポンサーリンク
36:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:55:15.40 ID:tPLZqd9A0.net
ゴルフみたいな事やってたわ
遠くに置いた空き缶当てるまで何打かかるか競う
38:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:55:45.53 ID:ywOIDYXb0.net
>>36
ちょっとおもしろそうやんけ🤔
37:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:55:42.93 ID:oT4+Bl7EM.net
締め打ちでティッシュの箱とか打ってたな
連射タイプの遊び方は知らん
42:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:56:08.72 ID:gbE/Mr350.net
バトルフェニックスが人気ピークかな
あれ壊れやすいんだよな。接着部が
44:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:56:49.60 ID:ywOIDYXb0.net
遊び方多彩すぎるやろ…
45:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:56:52.80 ID:0omDPtTX0.net
ああいう目的のない遊びが子供の心を掴んだんやろな
ルールは決まってないけどそれ自体は興味が惹かれる的な
公園で落ちてたネジとか見たら今がなくても興奮したあの感覚に近い
56:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:59:36.33 ID:O+mAjVWZ0.net
>>45
そういえば謎の突起物のついた謎の投げて遊ぶおもちゃとか
バッグスバニーのめんこ?みたいなやつとか
訳わからんおもちゃで訳わからん遊びしてたの思い出したわ
47:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:57:32.65 ID:8GUUoZ6e0.net
公園で友達と撃ち合ったりしたけど痛いだけでおもろないわ
49:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:58:09.36 ID:ywOIDYXb0.net
なんか模様付きのビー玉もあったよな
52:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:58:44.78 ID:fT8aK6EX0.net
窓わって敗北や
54:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:59:30.20 ID:DkDBO6Gta.net
締め撃ちするより投げた方が威力でるでな
55:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 03:59:33.96 ID:M3S4EqTA0.net
61:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:00:28.44 ID:ywOIDYXb0.net
>>55
アカンくっそ懐かしい
62:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:00:31.39 ID:NvnUvlYud.net
>>55
今見たらショボすぎるな
63:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:00:35.60 ID:lT5ZJeJ2a.net
ベイブレードって今もあるの?
69:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:02:12.10 ID:O+mAjVWZ0.net
>>63
コロコロで絶賛連載中やぞ
68:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:01:57.01 ID:KPOoCR7Cp.net
こいつ愛用してた
71:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:02:56.18 ID:ywOIDYXb0.net
>>68
これなんやっけ
鏡みたいなんついてるやつだっけ?
74:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:03:11.14 ID:uHLGkiEM0.net
ペットボトルの弾倉つけられるやつすこ
78:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:04:32.86 ID:mMOo4viH0.net
81:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:05:00.82 ID:NvnUvlYud.net
ヨーヨーは流行ったな
けん玉は流行らせようとしたが全然だった
82:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:05:19.78 ID:VNJRV7D70.net
ゴトッ!
もっとバーン!と打ちたかった
84:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:05:33.07 ID:ywOIDYXb0.net
ビーダマン世代はハイパーヨーヨー、ミニ四駆もやっとるよなたぶん
95:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:07:08.97 ID:AGYYdjF7a.net
昔ペットボトルでマガジンみたいなの作ってた記憶があるわ
105:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:10:05.93 ID:zOP57XZQd.net
筋肉番付のビーダマン持ってたわ
109:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:11:07.01 ID:pcJeBNUE0.net
ビー玉発射するおもちゃで世界征服ってよく考えたらやべーわ
119:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:13:13.59 ID:AGYYdjF7a.net
同じくらいの年代に野球人形みたいな玩具もあったよな
頭のボタン押したらバット振るやつ
知っとる人おるかな
121:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:13:45.20 ID:ywOIDYXb0.net
>>119
くっそ覚えてる
あれ名前なんやっけ
129:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:14:59.76 ID:tPLZqd9A0.net
>>119
これやろ
145:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:17:00.37 ID:PcBzFSK70.net
>>129
なつかc
134:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:15:23.90 ID:pRpylR180.net
コロコロの漫画がやたら重かった覚え
144:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:16:55.09 ID:3Q9tJNJrr.net
146:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:17:19.37 ID:5MVQvsnh0.net
指に当たると地味に痛いからな
177:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:21:38.71 ID:f3CWbH7Z0.net
ビーダマンの後に釣りが流行った
釣りは全く興味ないから友達も減ったわ
192:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:24:04.12 ID:sM+7hWqwa.net
漫画久しぶりに読んだけどクソ面白いわ
199:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:25:01.26 ID:AyD7GsvZ0.net
そいやビーダマンだけはパチモン出んかったね
221:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:27:47.58 ID:t9s2YZpz0.net
見た目がただのボンバーマンのビーダマンのアニメ見てたわ
250:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:31:46.49 ID:hHuPPWDI0.net
しれっとビー玉パクる奴ww
262:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:33:47.23 ID:hgZpVOkR0.net
ポケモンのサイコロの奴知ってるのおる?
264:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:34:45.50 ID:sM+7hWqwa.net
>>262
知ってるけど学校に持ってきていいモノではないから流行らんくてバトエンばっかやったな
278:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:36:39.85 ID:XwQDg/DP0.net
>>262
プラコロやっけ?
うちのとこでは流行らんかったわ
270:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:35:50.92 ID:gpFDKJclM.net
なんで初期はボンバーマンがモデルやったんやろか
273:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:36:15.43 ID:/QMA/oDra.net
学校ではバトエンと消しゴムバトルばっかやってた気がする
310:風吹けば名無し:2018/10/01(月) 04:41:57.33 ID:dRJWEoo40.net
ビーダマンのゲームはどれも面白い
漫画は最後どうなったか分からん
ビリーが溺れるところまでは覚えてる
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
当時ハマったわ
クラスでやってるの俺しかいなかったけど
存在を知られてたんだろうか
≪ ファミコンのコントローラーⅡって何でマイクが付いてたの? | HOME | キラーマシンを仲間にするのっておかしいよね ≫