1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:57:40.96 ID:GcnSs+BA0
俺が子供の頃は全盛期だったのに
スポンサード リンク
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:59:12.88 ID:uN8Ua6YI0
最近のは攻略とは名ばかりのゲーム内アイテムが手に入る本 が多いよな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/25(金) 23:59:13.54 ID:9jhjzn2o0
本屋行って攻略本座り読みするのが日課だったわ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:01:51.64 ID:yKXAKaF80
>>3
わかるw
ガキの頃は攻略本の立ち読みは楽しみだった
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:00:33.80 ID:Xp+YbPUq0
クリアしてから眺める用に買う事はある
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:00:54.63 ID:G4cev0Y70
3dsのどうぶつの森は攻略本バカ売れしてるみたいだね
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:01:29.30 ID:h/nVfwq70
各キャラの設定とか武器とか敵の絵とか乗ってるから好きなゲームのは買ってる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:01:54.26 ID:P5121hXI0
最近買ったのはゼノブレイドだけ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:02:40.36 ID:VkoJERin0
10年後には公式がwikiを用意する時代が来るよ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:03:24.44 ID:ztuj3Lia0
実際は小数点以下を切り捨てて表示うんたらかんたら
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:03:25.57 ID:kcWDpgN50
読み物としても楽しめる攻略本が好き
データだけのやつより
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:04:39.98 ID:yKXAKaF80
ドラクエの攻略本のワクワク感は異常w
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:04:46.73 ID:8WCAwSJS0
最近はアプデで細かい数値変わっちゃうからなぁ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:06:34.26 ID:nObAeHW+0
攻略本の最高峰はバーチャファイターリラックス
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:07:13.30 ID:kcWDpgN50
モンスターが画面写真じゃなくてイラストの奴が好きだ
マザーとかいちいちクレイモデルで凝ってたよなあ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:07:29.87 ID:ikMMYG6z0
FFのアルティマニアとか本編そっちのけで読んでたわ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:07:45.30 ID:4h052mtp0
BDFFの設定資料集はいつになったら出るのか
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:10:23.09 ID:SL0xoPzo0
アルティマニアは必ず買う
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:12:49.72 ID:h/nVfwq70
クリアしたあとにみて
ここはゴリ押しだったけどこうすれば楽だったのかとか
そういうの気づくのも楽しい
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:12:55.70 ID:yKXAKaF80
ポケモンの攻略本もワクワクしたな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:13:05.39 ID:kcWDpgN50
ゲームの発売日に中途半端な攻略本出るのが癒着くせええええ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:13:49.97 ID:WNX/Di/H0
広技苑ってまだあるの?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:17:26.48 ID:gZA6YjQM0
>>24
スーパーの書店に有ったから必死で覚えてペンの試し書きのメモに書いてもって帰ってた
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:18:11.45 ID:WNX/Di/H0
>>27
ふーん
で、まだあるの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:19:13.34 ID:gZA6YjQM0
>>28
スーパー内からその書店が消えたから知らん
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:15:07.83 ID:7e6tEy3s0
ネットがあるあkら設定資料集的な売り方しないときつそう
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:15:56.54 ID:r5hazmYF0
ブックオフ行って自分の持ってないゲームの薄っぺらい攻略本まとめ買いしてわくわくしながら読んだの覚えてるか?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/26(土) 00:18:46.00 ID:UOqwk6Fv0
アイテム数多いゲームだと読むだけで楽しい
余ったスペースにゲームの小ネタ書いてあったり
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359125860/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
特によく覚えてるのが、地域ごとの登場モンスターの種類とエンカウント率、それに基づいた「どうしてこのモンスターがここに生息しているのか」っていうスタッフの考察
子供ながらに感心したわ
それぞれのモンスターに特徴とか、どのように人を襲うかとか書いてあって面白かった
あとマリオワールドの攻略本の、クリアしたマリオへのインタビューで
マリオが妙に生々しくてグロい話をするやつ
たまに地図がなかったり見にくかったりするからチクショウってなるけど
古本屋巡って買い占めてます
寝転がって持ってないゲームの攻略本開くのも、そのゲームの攻略サイトを見るのも楽しい
開発中から制作してるから没アイテム載ってたり、
国や街・城の成立経緯や人口や主要産業とかめっちゃ読み漁ったし今でもたまに読んでる。
≪ ぼくのなつやすみの思い出 | HOME | 運ゲー、作業ゲー、じゃないゲームって存在するの? ≫