1:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:38:09.29 ID:JxxXQu0U0.net
普通ありえなくね
アイフォンの客のほとんどがエクスペリアに乗り換えるようなもんやろ
奇跡でもおきんとならんはずやわ
2:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:38:28.14 ID:b6tIWKBq0.net
なら奇跡おきたんやろ
3:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:38:35.80 ID:UGVSk3Pb0.net
人気タイトルが出たから
4:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:38:45.73 ID:gluzCqoG0.net
5:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:39:15.64 ID:p9LMgyA+0.net
そらFF7よ
6:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:39:38.09 ID:9IAaVyUu0.net
絵も音楽もキレイだったからだろ
CDプレイヤーにもなったし
おまけにサードパーティ参入に対してユルユルにしてたから
7:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:39:48.55 ID:6Es2GRcp0.net
ウィーンウィーンって読み込む音が格好良かったから
8:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:39:58.46 ID:WF0+tEDA0.net
販売時期が64より早かった
CM戦略を担当した奴が有能だった
FF7がきた
12:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:41:23.72 ID:qVmGDDRQ0.net
FF7と当時コンビニで買えたのがでかい
夜中の衝動買い多かったと思うわ
14:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:41:39.53 ID:9IAaVyUu0.net
ゲーム機の値段も下げたからなんではないか?
15:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:42:04.15 ID:Sjf4Lo8r0.net
なお
17:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:42:08.27 ID:hMlgwIfT0.net
チョコボ
アークザラッド
22:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:43:17.26 ID:9IAaVyUu0.net
>>17
アークザラッドのソシャゲ入れたけど途中までしかやってなかったの思い出したわ
あとでやるかな
25:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:43:57.12 ID:E/ctruoBa.net
ただただFF
27:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:44:16.75 ID:9IAaVyUu0.net
SONYはPS→PS2、PSP
までは販売戦略が神がかってた
33:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:45:19.32 ID:C///eqSY0.net
バイオだよ。
41:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:46:29.21 ID:lO4Wg3Gma.net
PS買って貰う理由にゲーム安いで通った
52:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:47:35.91 ID:C///eqSY0.net
バイオが出るまではサターンのが有利だったくらいだよ。
66:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:48:56.09 ID:+3KHkE6i0.net
ソフトがスーファミの半額やったからやで
73:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:49:52.36 ID:9IAaVyUu0.net
>>66
そして基本無料ゲームが当たり前の時代になった
88:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:50:52.03 ID:7QVTRX0T0.net
1・2・3!1・2・3!
当時は何か変わりそうな雰囲気あった
111:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:52:43.62 ID:gluzCqoG0.net
昔のCMはセンスあったよなあ
97:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:51:20.53 ID:hJ+Z6Tqkx.net
良い物は売れる
98:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:51:34.37 ID:Acs2NHhO0.net
FF7やな
キラーソフトの代名詞というより、歴史上キラーソフトの定義にあてはまるのはFF7だけ
110:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:52:35.64 ID:HY8Ts/450.net
ストリートファイターもPSやったし既存タイトルの囲い込みに成功したんか
112:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:52:52.12 ID:ui6lsJ9Da.net
スーファミとPS2とたまに64があるだけで永遠に遊べる
118:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:53:11.68 ID:tiDtZL9vK.net
CD採用したから
119:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:53:16.70 ID:MVItc2SUa.net
・ソフトが安い
・バイオ・FF7が話題作になった
・当時画期的だったムービーシーンの導入
勝つ条件は揃いまくってた
145:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:56:32.81 ID:KmdgMASz0.net
スーファミのソフトめちゃくちゃ高かったし
172:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 07:59:13.45 ID:gluzCqoG0.net
DCは先を行き過ぎてたな
ネットとか
マジでいいハードだったのに
178:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:00:04.83 ID:z9bSMSeLM.net
セーブデータが消えない安心感
スポンサード リンク
186:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:00:45.98 ID:yTtgIFT40.net
>>178
サターンにはパワーメモリーが在るから…
184:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:00:26.94 ID:n8XZlNRy0.net
大正義FFのおかげ
190:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:00:56.31 ID:gluzCqoG0.net
メモリーカードが有能だったからなあ
サターンはその点でも不利だった
サターンのでかいし分かりにくかったもん
205:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:02:45.94 ID:92cqSU/Td.net
さっさとサルゲッチュだせや
221:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:04:45.41 ID:e+3/Z2Ef0.net
スーファミのソフトとか高すぎてお年玉とかでしか買えなかったもん
222:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:04:48.69 ID:QYpyx7XMd.net
FF7の段階でもう容量足りなくてディスク4枚組だったもんな
そら64でゲーム出せるわけないわ
223:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:04:50.19 ID:HY8Ts/450.net
せがれいじりがそこそこ売れたおおらかな時代や
228:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:05:18.89 ID:lGRiFXzwa.net
クラッシュとかサルとかキャラクターも強かったのになぁ
231:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:05:36.60 ID:+qlml0va0.net
ドリキャスのメモリーのやつ好きだったんだけどな
ぐるぐる温泉で大活躍やったわ
232:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:05:42.67 ID:QYpyx7XMd.net
カービィのスーパーDX買ったらスーファミ本体割引のチケットが付いてて
「ソフト買う人は大体ハード持ってるやろ…」と謎だった思い出
256:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:07:23.42 ID:lGRiFXzwa.net
>>232
こちとらスーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券つきやぞ
270:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:09:08.27 ID:lO4Wg3Gma.net
>>256
使った奴0説
275:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:09:36.78 ID:QYpyx7XMd.net
>>256
それや
なんで付いてるのか謎やった
245:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:06:31.88 ID:0a+zCkByM.net
もうSONYは携帯機出さないんかな
255:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:07:20.36 ID:XvKDxX0U0.net
>>245
携帯機って最早売れへんのやろスマホあるし
285:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:10:21.09 ID:0kw4kDALp.net
>>255
スマホゲーに負けるのは悲しいなぁ
276:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:09:45.50 ID:e3EmU+4h0.net
でもゲームって30年そこらでとんでもない進化したよな
291:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:10:45.64 ID:WhjtJNvH0.net
でもセガサターンにはサクラ大戦があるし
293:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:10:56.34 ID:UK87diAd0.net
64のRPGの無さはすごかった
320:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:12:56.17 ID:hbEZ3P8Fp.net
64のコントローラーが頭悪すぎた
ほとんどのゲームが右半分しか使わなかったやろ
327:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:13:29.41 ID:OMV2PE4v0.net
>>320
いうてアナログスティックは革命やし
352:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:15:22.35 ID:WNYFn+aW0.net
>>320
プレステの3Dスティックに対応しようとした結果やね
結局デュアルショックには勝てんかったが
361:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:15:57.96 ID:4pLkaKJ10.net
>>320
あれ結構使いやすいけどな
387:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:17:59.92 ID:qey6JGCh0.net
>>320
3Dスティックの耐久性のなさは異常
ゴールデンアイスマブラやっとったら速攻グニャグニャしてきて粉も吹いてきた思い出
321:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:12:59.64 ID:BP7/GYKj0.net
サターンはバーチャファイターが強かった
闘神伝では勝負にならんかった
337:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:14:15.99 ID:fsvPcXV+0.net
FF7&DQ7
377:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:17:26.79 ID:0kw4kDALp.net
てかFF7リメイクいつ出るんや
385:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:17:52.26 ID:92cqSU/Td.net
>>377
ps5がでるころやろ
395:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:18:24.27 ID:0kw4kDALp.net
>>385
まさかPS4で出ないのか…?
379:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:17:36.04 ID:CmqFersB0.net
パラッパラッパーと抱き合わせで買ったで
400:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:18:42.26 ID:RoNpIKvS0.net
64でサードが全く出なかった
出せなかったのか
421:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:20:14.94 ID:MjYeoC+90.net
ドリキャスには大正義シーマンがあったから
422:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:20:16.56 ID:MQzALGzs0.net
FF7ばっか言うけどスクエニ合併&DQ7もPSで出すよって発表のほうが衝撃的だったよね当時としては
438:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:20:59.72 ID:N7CruYeT0.net
ワイはアーク2やりたくて買ったで
440:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:21:05.48 ID:B5WC1IiJp.net
当時の世の中2気質に受けた
あのシンプルな感じが
463:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:23:08.36 ID:jVRXDJVLM.net
フロントミッション面白かった
472:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:23:45.69 ID:U1mbNl+b0.net
もうグラの進化はええわ
内容作り込んでくれ
492:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:25:37.42 ID:P6QFU3T+0.net
ドラクエ7は出るのが遅すぎやで
493:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:25:38.54 ID:SEq9qMIS0.net
クラッシュバンディクーの…お陰やろなぁ…
547:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:29:42.79 ID:qd5EpGox0.net
とにかくソフトの安さに驚いた記憶
621:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:35:45.26 ID:F8FaLoqZa.net
64がいつまで経っても発売されなかったから
622:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:35:47.73 ID:RSWoBrwO0.net
サターンにもドラクエ引き抜き話の噂当時あったよな
628:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:36:08.61 ID:r2J3BE0D0.net
PS1の時代は大手のメーカーから零細のメーカーまで
色んなゲームがPSから発売されて面白い時代だったな
632:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:36:31.92 ID:e3EmU+4h0.net
パワプロ5は名作だよな
サクセスの完成度高い
659:風吹けば名無し:2018/11/25(日) 08:38:35.08 ID:HxCx/NW80.net
FF7のおかげやろうな
セガサターンにFF7がきてればどうなっていたのだろうか
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
PS プレステ スーファミ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
64DDの開発の遅れからシビレを切らしてしまい、PSに移行してしまったのは大きい。
別にSFCと戦って勝ったわけじゃない。
ゲーム会社がソフト開発のノウハウ学べた後なのも大きい
何にしても同時期に出た物じゃないのにシェア奪ったという発想はどこから出たのか
JRPGの宝庫だった覇権ハードのスーファミから、(FF7DQ7の移籍によって)直接ユーザー層を奪取することで
「覇権ハードの後継」という立場に収まることができたから
だからPSユーザーはJRPGのファンが多かったし、望まれた作品もJRPGが多かった(今でも多い)
1万超えが当たり前の中でPSは半額以下で豊富なラインナップ
これだけでも覇権を取れたのに、それに加えて1万超えのクソゲー連発とFF7発売で決着が付いた
PS3直前までのソニーは本当に優秀だった
PSが覇権を奪ったのはスーファミの後継機からだ
任天堂、セガは値下げ合戦についていけなくなった
ゲームしか作ってない任天堂、セガと色んな家電作ってたソニーとの差
と、当時のソニーの中の人が言っていた
奪われたというか普通の流れだとは思う
任天堂、セガは値下げ合戦についていけなくなった
ゲームしか作ってない任天堂、セガと色んな家電作ってたソニーとの差
と、当時のソニーの中の人が言っていた
データ保存スロットに上限がなくなり、ポケットに突っ込んで出掛ければ友達とデータのやり取りや対戦ができる。
ソフトを持ってなくてもデータだけ所持できるから「○○くん家行ったとき用」と経験を無駄にせずに取っておける。
容量以外は今のHDDを使ったシステムよりめちゃくちゃ便利。
あれだけで精神的にも全然違う
SFCの半分くらいだったし
関東はエフエフに集結したけど。
今のスマブラ的な流れだった。
FF7ばっか言うけどスクエニ合併&DQ7もPSで出すよって発表のほうが衝撃的だったよね当時としては
ドラクエ7はともかく、合併は全然当時じゃねえ。PS2も出た後だぞ。
実は呼び方に地域性は無いらしいで
発売当初39,800円
台数伸びずに「行くぜ100万台」とかキャンペーン打ってた
アートディンクは後にPS2のソフト開発ツールでも貢献する。
値下げのタイミングが特にな
トドメはSQのPS参入でソニーの勝ちは決まった
ただ、PS黎明期を支えたナムコやアートディンクの存在も大きいよ
リッジレーサーが欲しくてPS買った人が多かったしね
後は価格競争で任天堂とセガがついていけなかった事もあると思う
敵と思われたサターンも結局は序盤のゲーム業界を盛り上げる相乗効果の為の良い相手ってだけやったし
PS陣営のリッジレーサーの出来を見て、採算度外視で急遽、サターンの性能を上げたセガ
ロムカセットにこだわり、64DDに金と時間を無駄に費やした任天堂
そらソニーが一人勝ちするわな
ただ、サターンの存在はプレステには大きかったとは思う
途中からライバルとは呼べなくなった存在だが、最初くらいは少しでも意識する相手がいないと燃えないっしょ
あの時点でいまだにカセットな上にコントローラーが奇怪だったのもアウト
FF7に加えドラクエ7まで確定し、RPGやるにはPSだけ持ってればよい空気が出来た。
テイルズにSO2、ワイルドアームズなど良シリーズも固まっていた。
サターンはサクラ大戦とバーチャロンだけでもお釣りがくるので俺の中では良ハード。
パワーメモリーでヴァンパイアセイヴァーも快適だった。
任天堂からしたら悪い意味で。
話によればスクウェアは64DDを中心に今後のゲームの制作をする気マンマンだったらしいし、
今の情勢は少しくらい変わっていたかな。
結局FF7はPSから出て、彼は卒業するまで嘘つき呼ばわりされてたのを思い出した。
普通に任天堂が世代交代に失敗しただけでしょ
≪ ファミコンソフトのエンディングってやたら英語だったよな | HOME | ドラクエ7って当時の評価どうだったの? ≫