25:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:20:51.83 ID:R12fOVa20.net
お前らの大好きなプットだぞ
27:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:29:48.67 ID:tMt7D41q0.net
>>25
うわぁい
169:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:01:13.22 ID:UwkrGOgGa.net
うちのプットは半永久的にピストンで弾かれ続けてるわ
37:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:43:16.56 ID:NcGJaWZQ0.net
追加の台詞からして今後のアプデかDLCで
1のメルキドに行けるようになるのかな?
NPCはさすがに全島の全員はいないかなぁ。
4島とも追加されれば全員会えるけど。
1のビルダーもNPCとして一緒に生活してたら嬉しいがさすがにないかな。
42:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:49:10.71 ID:/nOcrb+Cx.net
>>37
1の主人公長生きすぎるだろ
43:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:50:39.83 ID:As3TGkeSa.net
1の主人公はしろじいでしょ?
44:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:51:27.40 ID:5eoQ270Mx.net
>>43
波乱万丈すぎるだろ…
45:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 14:51:50.52 ID:YuWP/Y4D0.net
青の開拓地 周りの岩山全て崩して 高さ整えたけど結構広いっすね…
65:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:30:38.29 ID:Fix8KAU60.net
ゴルドンの手をお立ち台にしたいけど
見える?
67:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:32:15.20 ID:MtA0EKNQ0.net
なんかアプデ来たみたいだけど開拓島ってもしかして完全に自由に作れる?
住人は連れてけないみたいだけど…
69:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:36:21.38 ID:KIkLxLmJ0.net
>>67
モンスターも住民も居ない静寂の世界
マップは真四角は全面可触領域
黙々とビルドしたい人にはたまらんだろう
68:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:34:06.38 ID:2uN+QVSW0.net
>>67
自由にというか素材島を新たな開拓地にできるって感じかな
素材島のベースや広さは選べる、住人は今後のアップデートで連れていけるみたいだよ
76:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:49:57.96 ID:MtA0EKNQ0.net
>>68
いいなぁ
使うならどの素材島がいいだろうな
やっぱ景観悪くないフサフサが1番かな?
一つしか作れないの悩むわ
81:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 16:00:37.92 ID:XUQAbwBA0.net
>>76
何がやりたいか(作りたいか)によるね
オーソドックスな街村作りたかったらフサフサ、湖畔の雰囲気が欲しければチャポチャポ、
水中都市のザブザブに地底都市のゴロゴロ、超高層建築なら海面からの高さのピカピカ、
廃村ぽいものならジメジメ、魔物に支配された地ならヤミヤミマガマガ、雪が欲しければヒエヒエ
大体こんな感じ?
134:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 17:21:37.06 ID:MtA0EKNQ0.net
>>81
そこらへん水や砂漠は自分で作れるが地区によって山岳やリゾート地みたいに変えようとしたら天候に左右されることがほぼないフサフサがいいかなってねー
でもよく考えたら雪山作っても結局雪ふらないし雨も降らないんだよな
70:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:36:22.35 ID:I/tCSJu90.net
仕様の範囲で自由には作れるけど現状は後日実装の住民連れ込みがどういう仕様になるかわからんから
村を作るのは待った方がいいかもね
連れ込んだ住民の行動範囲とかもよくわからん状態やし
71:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:40:49.71 ID:SzBuB22e0.net
かいたく島、元の素材島よりはだいぶ小さいけどそれでもデカイよな
広いにすると、1の知られざる島よりでかいんじゃないか?
73:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:44:57.43 ID:3/oDMGuh0.net
昨日出た公式ガイドブックってどんな感じ?
77:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 15:51:34.67 ID:DzwVHltJ0.net
>>73
アイテムが画像付きで一覧にやってて豪華さが数値化されててデータベースとしてはよい
目新しい情報はあまりない
ふじのりと白石のオレサマ作品コーナーがちょっとイラッとする
買ってよかったとは思ってる
108:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 16:38:16.84 ID:WIT/7qSn0.net
かいたく島じゃなくて、からっぽ島みたいな複合したバイオームの完全にランダムな島が欲しいんだよね
できればダンジョンとかが内蔵されてどこかに強い敵と宝があるとか
109:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 16:43:13.84 ID:dnJcGZ/dM.net
そういうものを創るのがこのゲームの醍醐味というか
探索はストーリーで一応やれたわけだしね
120:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 16:57:29.08 ID:nF1jG2I60.net
無限に駅無し環状線トロッコに住人を乗せ続けることに半分成功したわ
敵が近くに来たら普通にトロッコ降りちゃったから、ロトのまよけ使っとけば良かった
122:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 16:59:50.75 ID:knHhztki0.net
>>120
5のプサンみたいな感じかwww
123:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 17:00:32.77 ID:kcLj2/pga.net
>>120
プサンごっこが捗るね
124:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 17:01:49.98 ID:nF1jG2I60.net
>>122-123
まさに、プサンをうちの観光名所として作りたかった
だから姿の似てるアーマンを生贄にした
204:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:46:04.62 ID:WIT/7qSn0.net
アイテムの説明欄にどこの素材島にあるか、島の名前が表示されるとありがたいな~
いちいちネット検索しないですむから
209:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:54:52.24 ID:erz58Sd50.net
>>204
船まで行かなきゃいけないが各島に何の素材があるか書いてあるから不便に思ったことはないな
228:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 19:22:16.77 ID:qzW2fvpN0.net
ビルダーハートで素材買えるようにしてくれー
種とか鉱石とか集めるのめんどくさい
200:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:39:57.68 ID:Ezt4iAL/d.net
収納箱に入れるアイテムのカテゴリーを指定できれば一番いいんだけどな
贅沢言い過ぎてるのは分かってるし、カテゴライズの難しいアイテムがたくさんあるから難しいよな
203:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:44:50.91 ID:Cx3dCfUJ0.net
物をしまえた試しがない家具っていうとコレだなー
206:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:47:40.08 ID:QBC21uSF0.net
本棚ってアイテム収納できたんだなw
適当に置きまくってたわ
210:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 18:56:07.01 ID:hxdI6z5m0.net
本棚とかいう木造建築の小部屋のカドに使ったら見た目は小部屋判定は大部屋にできる5面木材のいい感じのブロック
スポンサード リンク
248:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 19:44:00.28 ID:on4b1jVB0.net
収納ロッカーが見た目それっぽいから冷蔵庫代わりに置いてる
321:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:36:51.67 ID:ehSoSyeP0.net
超げきとつマシン
超スーパーカー
3にも車があるとしたら主人公はどんなネーミングセンスを披露するのか
327:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:40:01.23 ID:uFDi9jUl0.net
>>321
この流れだと超は付くんでしょうね・・・
324:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:37:34.84 ID:8NjYHn8S0.net
潜水艦とかか?
325:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:38:16.50 ID:OMKIIpHT0.net
1で車2で飛行能力と来たら3は宇宙でも行くか
326:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:39:58.85 ID:erz58Sd50.net
>>325
3は下の世界だな空ではなく地下に行く可能性
329:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:41:10.59 ID:ehSoSyeP0.net
3があるならどうなるんだろうね
1、2と対応させてるんだからDQB3はDQ3になるんだろうけども
勇者と仲間たちが帰ってこなかった上の世界をやりたい
337:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:50:29.37 ID:bVAusq9/0.net
>>329
アレフガルドは1、2でやり切ったから上の世界でお願いしたいよな
それだと車よりラーミアがいいけど、ラーミア型の乗り物になりそうw
341:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:53:16.76 ID:ehSoSyeP0.net
>>337
超スーパーげきとつラーミアだな
330:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:41:47.52 ID:HSm7rH+G0.net
次回作でも主人公はネーミングセンスを犠牲にビルダーとしての力を磨き
ヒロインは料理に土を混ぜる
331:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:41:59.83 ID:uz7As3cM0.net
340:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 20:53:16.15 ID:++wF9V1F0.net
超ブルドーザー作ってくれ
372:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 21:28:13.55 ID:W4RZ4EOt0.net
次もバラモスが作った幻の世界かもなw
408:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 22:23:38.87 ID:uFDi9jUl0.net
試行錯誤していろいろやってもどうしてもセンスなさ過ぎてコレジャナイ感がハンパないものが出来上がるw
センスが欲しいw
415:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 22:31:49.69 ID:5ji/dPie0.net
>>408
まず現実の家をよく観察してみようぜ
現実の家を再現するだけでそれっぽくなるから
458:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/01(金) 23:27:45.23 ID:QLBDwWex0.net
メカ類はもっとドラクエっぽいデザインにしてほしかった
超スーパーカーなんて全然ドラクエっぽくないし、正直魅力無い
505:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 00:12:19.83 ID:temKzJWq0.net
オンバは島に帰した
からっぽ島来たいならバニ―やめろ。ついでにペロも最初のに戻して
633:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 08:51:41.30 ID:7lA7Hr7o0.net
正月おせちセットはどこでもらえるの?
641:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:03:07.54 ID:103rmc1L0.net
>>633
PSストアかニンテンドーeショップのビルダーズ2ページに追加コンテンツとしてあるぞ。
646:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:26:58.92 ID:uY6B8z5Ja.net
かいたく島は素材集めやコンプリートするのに使えるんだねぇ。
娘に聞いて気づいたわ
648:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:46:59.99 ID:94v7G+wk0.net
トロコンもしてからっぽ島の整地終えたけど、何もせず
これじゃない感出て2周目いくことにした
何か注意点あったっけ?
652:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:55:09.30 ID:aYyljt3Z0.net
>>648
マギールさんとキラーGの写真
658:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:58:26.24 ID:w5gA4naQd.net
>>648
遺影撮影
649:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:53:35.51 ID:5WivWvxA0.net
マギールさんの写真
651:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:54:12.83 ID:o/nFnuo80.net
タイムアタックより開拓レシピのほうが嫌い
656:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:58:00.51 ID:jOIuaZKK0.net
公式攻略本出たし、3周目でもするかな...
657:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:58:10.81 ID:nuPUf0Rr0.net
開拓レシピ嫌いな人はだいたい巨大建築とかスゲー建築できる人たちだろうね
豆腐とか四角いお部屋ばかり作ってる自分みたいのはむしろそういうお題があるから楽しめた
659:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 09:59:53.53 ID:KqfHJ7tG0.net
開拓レシピはいいけどビルダー道具とストーリー中に絡めたのがまずかった。
クリア後に住人からお願いさせるミッションとかにして、やるもやらぬも自由な感じなら良かった。
680:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 10:28:13.14 ID:EYJ90sLl0.net
>>659
これ
671:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 10:20:14.46 ID:zDdJ5DIAd.net
ビルダーアイは欲しいけど開拓レシピはめんどくさいよ
673:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 10:21:01.36 ID:h+ZyRP100.net
開拓レシピはアイテム販売・ペット繁殖以外終わったところでもう飽きた
ひたすら待つだけなんだもの・・・
674:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 10:21:56.36 ID:Ov0Wkxf9H.net
開拓レシピは累計だけどレシピ解放の方は島にちゃんとある分の合計じゃないと駄目なんだな
いらん部屋は作ってすぐ壊してたから何個か達成遅れてた
675:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 10:22:38.47 ID:mTdIOS6GM.net
メタッツかわいかった
メタルスライムを開拓地に呼びたい
732:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:36:46.29 ID:iXrIwwE/0.net
コタツないのか残念
733:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:37:17.65 ID:UE15id1f0.net
ないなら作ればいいじゃないか
734:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:38:56.19 ID:EYJ90sLl0.net
>>733
半分にした板系ブロック+斜め切りした絨毯デコタツっぽいかな
4隅をどうするか悩む
741:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:45:36.09 ID:VDHnanHE0.net
>>734
結構デカくなったわ
746:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:49:05.41 ID:EYJ90sLl0.net
>>741
四隅もなんとかしてて凄い・・・
747:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:51:48.39 ID:1Pnt7ERk0.net
>>741
スクエアテーブルでやったら大きさ的にも良さそう
748:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:52:05.19 ID:w5gA4naQd.net
>>741
コタツというか、シーツを被せた家具だな
幽霊屋敷を作るのに使えそう
736:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:39:44.69 ID:iUA3uI30M.net
コタツっぽく見える組み合わせ…
すぐには思いつかんな
写真スレでトイレ+噴水でウォシュレットは面白かった
738:名前が無い@ただの名無しのようだ :2019/02/02(土) 11:41:41.71 ID:EYJ90sLl0.net
和風は百景にも面白いの色々あるよね
土の巣+焚火で囲炉裏とか凄い
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエビルダーズ2 ドラクエビルダーズ DQB2 DQB ドラクエ ニンテンドースイッチ PS4
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そんなことより収納箱にNPCが脱いだ服入れたり無限化されてる素材入れないようにしてほしいな。ちょっと邪魔…
≪ おまえらってドラクエやる時村人全員と話してなかった? | HOME | PS2が発表された時の「あ、これゲーム史の歴史に残る名ハードになるぞ」感は異常だったよね ≫