1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:14:41.876 ID:i1bN79vEp.net
懐古厨でも老害でもなくてこれはマジだろ
新規タイトルも多かったし何より業界全体にチャレンジ精神もあった
今なんてシリーズ物で保身に走って延命するだけ
そりゃつまらねえわ
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:15:04.011 ID:WOpZHfqj0.net
さすがにプレステだわ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:15:58.714 ID:i1bN79vEp.net
>>2
プレステはねえわ
せいぜいモンファーくらいだろ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:15:40.685 ID:xJ/+OSrjF.net
マンネリ化してるしな
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:16:33.360 ID:PCd+T/xF0.net
せがたさんしろう
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:17:14.036 ID:lgqP/LVr0.net
セガハード甦れ蘇れ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:17:25.143 ID:tzbmi3s1M.net
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:19:47.953 ID:i1bN79vEp.net
>>7
それなら64プレステだけどな
厨房の頃が一番ゲームしてたし
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:19:08.477 ID:i1bN79vEp.net
スーファミ>PS2>ドリキャス>64>PS4>GC>PS3>セガサターン>ファミコン>箱>PS
って感じ
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:19:35.409 ID:8aQf8Z8V0.net
ロマサガ2
ドラクエ3、5
FF6
辺りは神ってたな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:21:39.510 ID:i1bN79vEp.net
>>9
天外魔境zero
ライブアライブ
ルドラ
聖剣
天地創造
マザー2
大貝獣物語
桃太郎伝説
あたりも追加で
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:20:12.835 ID:QbDhYCPs0.net
神ゲーが多い64だな
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:21:13.993 ID:E/KMmY9td.net
新規タイトルと挑戦的ってことならPSの方がスーファミ以上にワケわからん奇ゲーだらけだったぞ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:22:26.902 ID:i1bN79vEp.net
>>13
んなこたない
あとポリゴン黎明期のせいもあるが動きがもっさりしてて何やっても爽快感がなかった
スポンサード リンク
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:30:07.325 ID:JcXaiF6q0.net
>>13
そういえばスーファミの奇ゲーってあんま聞かないな
普通に面白いゲームかクソゲーかって感じだし
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:22:24.662 ID:w+KErZFtd.net
>>13
未だにせがれいじりは謎
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:45:17.094 ID:wDoyvNMla.net
>>18
CMいまだに覚えてるなあ
外人バッターがチンポジをグイィッて直すやつw
たしかロングだと3回くらい直してた
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:21:51.389 ID:/JwA6D7v0.net
PS2もちょうどいい
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:22:14.121 ID:/05Q8ugs0.net
ヒーロー戦記も
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:22:17.350 ID:64a3ozgO0.net
PS2
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:27:04.547 ID:9rS3s5L2d.net
これはPSだろ
リッジレーサーとかエースコンバットとかアーマードコアとか異次元だったろ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:27:12.161 ID:Lb5GmA/wa.net
スードンスパデラロックマンX辺り
RPGより手軽に周れるアクションが良い
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:29:42.356 ID:i1bN79vEp.net
>>21
なんだよスードンって
その呼び方流行らねえぞ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:29:07.268 ID:i1bN79vEp.net
ていうかプレステってただ単にクソゲー多かっただけだろ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:32:35.576 ID:i1bN79vEp.net
奇ゲー作ったら挑戦的なわけじゃないしなあ
プレステなんてとりあえず出しとけって感じの多かったろ
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:38:45.223 ID:DV6G0gOLx.net
懐古厨の老害だがこれは同意
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:39:42.950 ID:OcxNr6Ebd.net
スーファミはいいゲームとクソにはっきり別れてて安定してるし一番面白いと言ってもいいと思う
ただ安定で満たされないがゲーマーというアホな人種なのです
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:41:02.656 ID:rQflVDUa0.net
スーファミの質で利便性を追求してればよかった
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:43:33.592 ID:ljKgxiWo0.net
バッテリーバックアップの普及期で、CD/DVDよりも前で、色々テンポよく遊べた気がする
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:45:39.799 ID:Q/bXehXG0.net
アドバンスもよかった
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/09(水) 01:45:45.950 ID:QKkSHghx0.net
スーファミは同意だな
寝ずにやっちゃうようなゲームばっかりだった
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
スーファミ スーパーファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
よく動くドット
サガフロンティアとエースコンバット3は謎の技術で快適だったけど、電源入れて即遊べるSFCはよかったなぁ。偶にロード長いソフトもあったけど
あの時代の流れを需要と供給側で一致したのが大きいと思う
スーファミは2D画面や容量の限界が低かったから「こういうゲームがあったらな」の間口も狭く、アクションといえばマリオっぽいの、RPGといえばドラクエっぽいのって型に嵌まってるソフトが多かった。
それに比べて上記はそれらを克服し、大手ハードが3つあることでの住み分けや3次元空間が表示できること、完全にネタとしてのソフトが作れるほどの開発の安さで新規ジャンルやマイナー・ニッチジャンルでも簡単に発売しそれを手に取ることができた。
もちろんやろうと思えばスーファミ時代の方式のものも作れ、"拘り"という理由だけでそのまま続ける所もあったし。
それがPS2の頃でまた絞られてPS3の頃にはほぼ完全に消えちゃった。
未だにスーファミのゲームで遊んでるとは正直思わなかったよ・・・
逆になんとか越えてほしいけどな
≪ ドラクエ3のSFC版初めてやってんだけど、勇者・僧侶・僧侶・僧侶で始めた | HOME | 日本5大失敗ゲームハード「Xbox One」「Xbox360」「Vita」「WiiU」あと一つは? ≫