1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:12:54.532 ID:uoFdiq060.net
複雑化し過ぎたのがいけないんだろうなやっぱ
あと究極体とか魔王系とか
明らかに人間より知能あるのに、人間の子供に付き従ってるのを見ると冷めるんだよな
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:14:01.243 ID:tmR3x+gX0.net
メガシンカ ゲンシカイキ Z技
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:16:37.493 ID:uoFdiq060.net
>>2
ちょっとずつ変化するのは良いよ
デジモンとかシリーズ跨ぐと別物になる上複雑になる
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:14:05.765 ID:cdBGKxPl0.net
デジモンは最強キャラがかわいくなさすぎるのもある
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:14:18.946 ID:cwDy8qnKM.net
アルセウス…
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:15:22.585 ID:E6VNzSHD0.net
モンスターズは普通に残ってるだろJ3でジョーカーシリーズ終わったからどうなるか分からんけど
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:15:40.977 ID:dBPlImNIM.net
デジモンはデザインとネーミングセンスが悪すぎるから当然っちゃ当然
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:15:41.716 ID:ENeeK4ePa.net
メタグ口ス
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:17:52.860 ID:bV67naiP0.net
最近は改善されたけどモンスターズのレベル上げめんどくさ過ぎるんだよ
本気でやったらポケモンより数作るのに経験値量がアホ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:19:44.308 ID:BP6+2BR30.net
最近のデジモンは知らないけどディアボロモンのデザインは完成されていると思います
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:21:00.567 ID:pFP2Nba9a.net
ドラクエモンスターズは1と2しかやってなくて
買おうと思ってたテリーのワンダーランドリメイクは
コレジャナイ感強くて買わなかったな
やってみると面白いんだろうか
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:41:24.625 ID:uoFdiq060.net
>>12
たまごっちのやつは皆持ってたし
あそこからカードスキャンとか露骨に商売に走りすぎたのがいけなかった
ゲームは初代デジモンワールドならやった事ある奴多いぞ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:24:54.835 ID:/3PfsVq7d.net
モンスターズは面白いし生きてるだろ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:41:24.625 ID:uoFdiq060.net
>>5
>>13
マジか
適当な事言ったわスマン
ただ昔みたいな自由度が無いとはよく聞くんだよな
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:42:42.713 ID:MfbmXnVvd.net
今新作モンスターズ開発中だしな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:25:57.203 ID:tmR3x+gX0.net
モンスターズシリーズもジョーカー3proはだいぶレベル上げ楽になってるぞ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:26:18.351 ID:8pshC4sbH.net
デジモンは最初の形体からかなり要素多いやつ多いしモンスターっぽさとかメカメカしさでキッズの心掴むのは上手かったけど完全に客絞りすぎたのか良くなかったのかね
ポケモンは要素多めの奴でも実はかなりシンプルなもの多いし男から女子までかなり広めの人気取れたのが強いな
計算付くか知らんけど二次創作もしやすい
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:36:02.027 ID:4qPddKAu0.net
デジモンは遊戯王のモンスター寄りだと思う
主人公の使うキャラは好きになれても他が好きになれん
ゲームは面白いのか?ずっと同じシステムなの?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:39:00.176 ID:2tJ5g88F0.net
ポケモンは全世代に売れた
これが決定打
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:44:11.727 ID:TkqcbBHr0.net
DQMは全然マシな方
あの世代でヤバいのはメダロット
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:45:07.652 ID:jvagBxpo0.net
デジモンってタイプとかジムリーダーみたいのないし分かりづらいよな
スポンサード リンク
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:48:05.536 ID:2XazfedXa.net
ドラクエは交換できない
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:52:11.218 ID:7iCW1uXDr.net
ドラクエもそうだな、耐性はどうなっているかとか全部個別で覚えてらんない
ポケモンはその辺をタイプとしてカテゴライズしてわかりやすくしてる
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:53:08.478 ID:CQisApgva.net
ジョーカー3しかやったことないがレベラゲはいうほど面倒じゃなくね?
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:55:04.285 ID:bV67naiP0.net
>>25
近年のは地味に改善されて来てて3でようやく楽だなって意識できるようになったんだぞ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:07:52.887 ID:y4j1a/9Za.net
>>27
それ言ったらポケモンもそうじゃん
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:53:59.909 ID:V1HmsGFo0.net
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:11:28.397 ID:uoFdiq060.net
>>26
それだよそれ
エンジェモンとかが人間に付き従ってるの違和感しか無いわ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:40:52.880 ID:eEiYJOAp0.net
>>26
結局これ
悪い意味で厨二臭い
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:56:17.366 ID:by+pCnbVa.net
ドラクエ33歳
ポケモン23歳
10年後廃れるのかもな
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 10:58:06.389 ID:WiR9N+vS0.net
確かにポケモンは見た目もシステムもシンプルで分かりやすいな
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:00:28.056 ID:6X0ZtZ4d0.net
デジモンが廃れたのは大体フロンティアのせい
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:08:44.821 ID:uoFdiq060.net
>>30
テイマーズの途中で飽きられて
フロンティアでトドメ刺された感じだったな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:12:28.024 ID:2LdcYKM4d.net
アニメの影響もあるだろうな
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:14:36.543 ID:rn1uGVGOd.net
ポケモン←天下の任天堂傘下
デジモン←バンダイ
この違い
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:16:54.838 ID:uoFdiq060.net
>>35
何かワロタ
妙に納得
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:32:34.459 ID:uJhNuQt70.net
>>35
ピピンアットマーク…
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:38:42.123 ID:7iCW1uXDr.net
ポケモンは生態系とか感じられるし、人とポケモンが一緒に生きている世界観にも魅力があるよな
ドラクエだと旅の扉でランダムダンジョンに行く感じだから没入感が少ないのかもしれない
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 11:59:59.780 ID:Cj+WheFfp.net
デジモンはそもそも男の子向けたまごっちとして作られたんだから女に受けなかったとかいうのは当然や
最初からターゲットとして見てない
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 12:37:25.354 ID:DScj8wkJ0.net
少年向けコンテンツとか数年で消えていくからデジモンは頑張ってる方だしポケモンが異常
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 12:43:41.766 ID:HSjwuWYw0.net
メダロットとかいうゾンビ
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 12:52:36.324 ID:gA/3ReZ8p.net
デジモン面白かったけど1台で1匹しか育てられないし最終進化するかどうかわかんないし戦って怪我しすぎたら死ぬしモンスター作る条件わからんやつは何回やっても出来ないしでそりゃ飽きられるよな
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 12:53:32.646 ID:/3WdXzYA0.net
モンスターズは売れたけど対戦に関しては初代がマダンテ合戦のイメージだったのが痛いわな
ポケモンもZワザのせいで対戦ライト勢は去ってったわ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 12:53:36.706 ID:5mpuipjwa.net
デジモンもメダロットもポケモンと比べたら劣るけど頑張ってる方でしょ
どれだけの似たようなゲームが流行らず消えたやら
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:00:53.574 ID:6XxURjFg0.net
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:03:38.910 ID:rzhsyrnf0.net
ポケモンが例外すぎる
DQMはわりと売れていても
常時最新タイトルあるわけじゃないし
ジョーカー以前とでまた別すぎるんだよな
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:06:40.352 ID:PHiRvw6lr.net
モンスターズ最大の悪手はsランク以上のモンスター引き継ぎ禁止
ネット すれ違いでしか手に入らないモンスターを引き継げない
過去作をやる意味がない
制作陣は過去モン全部収録する必要がなくて楽だろうけどな
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:10:14.822 ID:rzhsyrnf0.net
>>51
ポケモンは互換切りできなくて苦しんでそうだな
個体値設定もわりと雑だからどうにかできればバランスよくなりそうだが動けない
ピカブイなんかは試験的なものもあるんだろうけど
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:09:55.705 ID:Kr/l9SqkK.net
モンスターズは本家の派生としては十分だろう
デジモンはやたらと陰気だったり中二なのにやってることが形態上位の叩き付け合いという幼稚さゆえに
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:22:55.727 ID:Cj+WheFfp.net
ワンダースワンなんぞ出さずに大人しくGBCにデジモンゲー供給しとけばな
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:26:49.862 ID:rn1uGVGOd.net
DQMは所詮DQシリーズの外伝作品だし比べるべき対象はポケモンデジモンじゃなくてデビチルだと思うの
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:27:26.398 ID:v33piWcnd.net
デジモンストーリーの育成システムは好き
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:30:31.874 ID:WiR9N+vS0.net
死んだり転生したり進化のルートが決まってなかったりすると
育てたキャラに愛着が湧きにくい気がする
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:30:50.445 ID:w6xnLef7M.net
初代デジモンワールド路線で世界観広げるだけで良かった
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:43:18.958 ID:valnj1J10.net
でも結局一番はパクリゲーだという事実そのものだろうな
悪い意味で色眼鏡で見られるのが最初から確定してる
よっぽどいい出来でなきゃ認めてもらえんし、一度でもしくじれば見捨てられる
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 13:44:04.267 ID:nBrBrSt+d.net
逆にポケモンが覚醒した理由って何?
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 14:09:35.365 ID:uJhNuQt70.net
>>62
アニメが世界でヒットしたのと未だにアメリカでかなりの人気を誇ってるのがデカい
日本でも高視聴率だった。今のネットの時代では視聴率の指数はあまり意味のないものになっているが。
ポケモンが発売された当初の1996年にポケモン宣伝媒体はコロコロコミックのギャグ漫画(通称ギエピー)くらいで
テレビゲーム期が到来していて携帯ゲームはオワコン扱いだった
口コミで人気が出始めたのとアニメが人気になって社会現象になって携帯ゲーム機そのものも再流行した
今じゃブーム以上の勢いで普通に一般社会に根ざした存在みたいになって安定してる
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 15:25:40.460 ID:8TTH/IPa0.net
>>69
ブームで終わらず一般社会に根ざした存在になったのってブランドイメージを大切にしたからだろうな
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 14:07:57.404 ID:NXHH+5Kap.net
幼稚園保育園に入る前の小さな子や老人でも簡単に操作できるから、
そういう初めて遊ぶ子供や、ポケモンGOからハマった爺さん婆さん、
あと初代をプレイしたりアニメ見たことある人が懐かしめるのでそういう大人、
大きく分けてこの3つの層を取り込むことに成功した
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/13(水) 14:09:08.983 ID:YGL4GLuP0.net
ポケモンもデジモンも女主人公がやたら可愛すぎる
素晴らしい
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ モンスターズ ポケモン デジモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そしてナンバリングの発売周期がかなり長いのでオリジナルモンスターで溢れることになる
こうなると当初のドラクエのモンスターを育てて戦えるというコンセプトと何か違ったものになっていっちゃう
2の時点で捏造魔王やアックスシャークとかもう息切れ感はあった
スキャンバトラーズもライバルズも星のもヒーローズもビルダーズも全部人間よね
トルネコも出ないしスーパーライトでいいじゃん感が酷い
確かにカミュマヤの最新作作ってるらしいがどうなるやら
コレもモンスターじゃなく人間が前に出そう
ある意味、スパロボ化してきてる
頂点1つにするんじゃなくて複数用意してくれ
mpは対人とシナリオで仕様変えてほしかったよねそのせいで技ろくにつかえなくAぺち
デジモン成熟期のデザイン好きなの多いけど完全や究極で人型なるの多くて好きじゃないや
≪ カバとかいうなぜかポケモン化しない動物wwwwwwwwww | HOME | 絵文字でマリオ作ったんだがwwwwwwwwwwwwwww ≫