1:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:15:28.91 ID:jeIeI1I+0.net
よくある一過性のブームに留まらずに定着出来たのって凄くね?
2:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:16:43.68 ID:xrlxHAGHM.net
ずっと安心できるグラだから
4:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:18:56.58 ID:aKxHvjww0.net
そりゃ子供向けの定番になれたからね
たまに大きなお友達も遊んでたりするけど
5:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:20:41.64 ID:rZzOSH9BK.net
大きなお友達ってけっこうな割合じゃないの?
7:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:23:15.03 ID:0ZkdIB1Z0.net
最初ナムコに企画持ち込んで駄目でそのあと任天堂にいって今に至るけれど
もしナムコに受け入れられてたらここまで長くは続かなかった気がする
9:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:41:35.21 ID:yruGR8WL0.net
>>7
そもそも任天堂に気に入られなかったらポケモンの種類30種類、通信無しとかいうとんでもないショボゲーで終わってる
スポンサード リンク
8:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:24:26.99 ID:RRAf2X+P0.net
ポケモンは子供の頃から惰性で買ってる人が多いと思う
俺は初代はまって、でもそれから長い事やらずに、最近親類の子たちに合わせてサンムーンやったけど
正直ゲームそのものはそこまで面白いとは思えなかった
まぁ子供にとっては可愛いモンスターを仲間にして育てて、友達と闘わせられる、ってのは面白さの方向としては定番といえるものだから
なんだかんだでいつの時代もある程度の人気があるのは納得できる
11:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 21:50:51.86 ID:j8GEZI7J0.net
ポケモンはゲームに対する入口
12:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 22:01:42.60 ID:sLB/hknCM.net
よほどパラメータに差がない限り
バトルの決着がわからないRPGも珍しい
あと捕まえられればパーティが強化されるという
ありそうで他のRPGと違う強化方法
13:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 22:06:05.02 ID:CcKDSJzW0.net
街中よりも外のフィールドの方が密度がある奇妙なRPG
18:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 22:20:37.49 ID:AkAkTxNY0.net
完成された基本システムに拡張性もあるから
22:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 22:30:46.83 ID:WLSIstCc0.net
過去の栄光に寄生してるようなもん
27:名無しさん必死だな:2019/04/01(月) 23:19:51.26 ID:B74eNRxP0.net
世代交代にずっと成功し続けてるからに尽きると思う。
ポケモンを毎作買ってる層は全体のごくごく一部で、
大半は初めて~数作しかプレイした事がない or 出戻り組 なんじゃないかな。
31:名無しさん必死だな:2019/04/02(火) 01:12:28.84 ID:6TD+hBIp0.net
DQやFFみたいな子供ゲーと違って
ポケモンは対戦までやると硬派なゲームになるから
親から子供へってジャンルになったね
37:名無しさん必死だな:2019/04/02(火) 11:47:10.02 ID:oiLkFsLo0.net
赤緑が発売した段階でここまで成長すると予見出来たの誰もいないだろ
39:名無しさん必死だな:2019/04/02(火) 18:06:01.98 ID:uzfQwOzzd.net
赤緑が大ヒットした要因は?
45:名無しさん必死だな:2019/04/03(水) 12:17:42.82 ID:BtGfHa09p.net
それ。移り変わる時代に応じてポケモンも需要にあったもの提供してくるのが凄いんだよな
スマホは老人には使いにくいものだったが散歩がてらの趣味に昇華してスマホ自体の普及にも繋がってたり
昔ポケモンに慣れ親しんでた世代はもう結婚出産してるからブライダルやマタニティ・ベビーグッズ展開してたり、それもデザインが一般受けする感じで。
ゲーム本編の方はゴリゴリにオタクな要素が入ってるのも良い。
52:名無しさん必死だな:2019/04/04(木) 00:42:40.33 ID:l2at0KCup.net
赤ちゃん、妊婦、ちびっこ、大きなお友達、
ライトゲーマーもマニアも外国人も女性もお爺さんお婆さんも何らかのポケモンのゲーム、アニメ、商品に慣れ親しんでるって普通に考えてやばくね
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
どこかで目にした事があるってレベルだからな。
海外じゃポケモンはさらに凄まじいだろうし。
≪ マリオメーカー2は本当に売れるのか? | HOME | ゲーム実況って他人のゲームプレイ見て何が楽しいの? ≫