1:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:01:40.62 ID:2NyTxSxma.net
上手く説明できないが何かが足りない
5:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:06:50.69 ID:5w4BsQYD0.net
子供の頃は、前情報とか経験が少なかったから、画面のなかに世界があって操作できるだけで感動できたんだよ
6:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:08:24.86 ID:oLM3VN8i0.net
ひきあげじゃあ!
8:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:09:32.49 ID:y4OUqDKz0.net
ワクワクしないのは年のせい
9:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:11:30.50 ID:Zb1ePAXha.net
わかるDQB2もどこの話?だからな
10:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:11:39.04 ID:+a5KjAIB0.net
難易度が低価したから
11:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:11:57.12 ID:ubxBHWk30.net
キャラがずっとこっち向いてて、話しかける時わざわざ方向をカーソルで選択するようなゲームにも
ワクワクしてたからな。
時代が変わった。
17:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:19:50.71 ID:QVXkkH3Z0.net
4-6なら天空シリーズ集めるワクテカがあった
7以降は迷走してる
ドラクエらしさがない
18:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:19:57.54 ID:cZlc9AE40.net
ドラクエ4(NDS)
20:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:21:58.54 ID:Zb1ePAXha.net
7の石板集め
8の馬娘
9の顔黒
ネトゲ
22:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:26:55.40 ID:E2DJWeXz0.net
親切過ぎるからじゃね
目的地まで印がついてるし重要人物は色ついてたり
10で途中からそういうお節介増えていって11の紹介みてたら目玉になってて
今はこんな所まで介護しないと売れないんかって驚いたわ
スポンサード リンク
23:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:27:44.51 ID:+a5KjAIB0.net
船でいろんな大陸を回る楽しみは5からなくなり
6から袋で薬草持ち放題で道中のmpのやりくり工夫もない
ゲーム性が徐々になくなっていってる
25:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:28:15.70 ID:7486mlk30.net
>>1
素朴感 閉塞感
34:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:47:45.37 ID:EAXaGzLW0.net
3ですべての要素が完成してた
またリメイクしろ
38:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:55:52.29 ID:xAFp/7/b0.net
今ファミコン版3を久々にやってるんだが、やっぱ面白いんだよな
これだけ時を経てなおこんなに面白いとか普通あるか?
当時のスタッフのセンスの良さがずば抜けてたんだな
リメイク版も嫌いではないけどやっぱりバランス的な面白さでは劣ってると思う
44:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 15:06:30.13 ID:bvu2QUSf0.net
>>38
DQ3とFF5は不朽の名作
40:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:57:54.88 ID:S7f+FnBl0.net
世界の破滅感が足りないんだよね
41:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:58:46.77 ID:Z4Mw9tOk0.net
3は仲間キャラがモブ傭兵だから愛着が湧かなくてつまらん
アレフガルドに着いてからは1、2の思い出補正でまぁまぁ面白い
42:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 14:59:27.20 ID:xAFp/7/b0.net
ドラクエ4の1章から4章は違う主人公でプレイして5章で全員勢揃い
みたいな感じ俺は物凄く好きなんだが
こういう形式のPRGのフォロワーってほぼ皆無に近いよな。何故だろうな
45:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 15:12:12.50 ID:H7w+2nb60.net
>>42
毎回LV1から始まるのがちょっと
62:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 16:17:08.47 ID:QVXkkH3Z0.net
そういやドラクエ9はリメイクされてないな
需要ないんだろうな 売れなかったし
10もリメイクして欲しいわ オフライン版出せよ
72:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 16:58:42.03 ID:4K8Ws6rnx.net
最近のドラクエにあえて言うなら「ハードモード」はあってもいいように思う。
縛りプレイはちょっと違う
73:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 17:00:16.07 ID:WDOYs++50.net
3のせいで第二の世界を期待するようになってしまった
4も5もちっちゃくてがっかり
75:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 17:03:24.30 ID:DQlDf/Cb0.net
11は簡単過ぎたな
2くらいのバランスでいい
77:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 17:54:29.60 ID:H7w+2nb60.net
>>75
FC2はおかしい SFC版は簡単過ぎてつまらんし結果論で言うと駄作
76:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 17:46:54.08 ID:1r2x+GnbM.net
町に到着、事件発生中、ダンジョンに行く、奥のボスを倒す、道が開け次の町へ
このパターンが強くなってきてからはわくわくしなくなった
79:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 18:43:55.08 ID:kHkOGABs0.net
4の時点でもうワクワクは失われてたような
84:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 21:37:12.43 ID:xBJboIAo0.net
>>79
3が発売した時は、まさに大ブレイクって言葉以外なかったね
あの熱気は凄まじかったわ
熱しやすいものは冷めやすくもある
しかも4発売まで2年も間が開いたし
4発売時、一応話題にはなったけど3とは程遠いものだった
5に至っては初期出荷130万本が初日に捌けなかったことがニュースになったw
80:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 18:45:23.65 ID:VQk3z6N60.net
ジャンプに初めて新作情報が載ってその紙一枚の情報をその後何カ月も見返したりしてたあの頃はワクワクしてたな
82:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 19:27:05.86 ID:pwUFqdrt0.net
ドラクエ4、タイトル画面だけは凄かったな
あれは3超えてた
85:名無しさん必死だな:2019/04/07(日) 22:13:35.87 ID:oLM3VN8i0.net
3の発売当時はすごかった
ニュースにもなったし、補導されたガキんちょも多かったし
ドラクエ狩りなんてものもあったし
補導が原因で4以降は土日発売になったしね
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ4 ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
強いて言うならクソゲームバランスが良い方に作用してたのはある
〉6から袋で薬草持ち放題で道中のmpのやりくり工夫もない
〉ゲーム性が徐々になくなっていってる
これ
ゲーム性が低いの一言に尽きる
7だって結局一本道じゃん
石版システムの意味ねー
そんなあなたに「T-DRAGON QUEST(TDQ)」別名「DRAGON OUEST(ドラオエ)」。
今も入手できるかはわからんが。
あとX68kのゲームなので、プレイ環境の構築(設定)が多少面倒くさい。
本当に恥ずかしい
ドラクエ自体が5までがピークで6以降はそれまでに築き上げたブランド力で人気維持してるようなものだろう
>あれは3超えてた
そりゃ3はちっさい文字だけが数秒表示されただけだからな
そこまで変えるならドラクエ、FF名乗るなと思う
鳥山もすぎやまも5までがピークとかあり得んわ
鳥山のピークは2、すぎやまのピークは4
5はモンスターデザインも音楽もショボい
リアタイでMSX版あぶないみずぎ見たぜ!とかならおおってなるが
GB版のテリワンが初ドラクエだった俺でさえももう20年ドラクエファンなわけだし。
ゲームバランスが崩れないようにレベルを抑えてプレイするなんて初めての経験だった
オエストもドラゴンファンタジーも昔やったわw
オエストはまあまあでDFはよくできてた印象
GBテリワンの時代ですら既に6まで出てたもんなぁ
ついでに11は言う程いつものドラクエ感とやらを感じなかった
そもそもドラクエっぽいとやらは曖昧で人によって違うし
≪ カイリキー(1.6m)←ワイより10cm大きいだけで草 | HOME | モンハンやってて一番出る言葉 ≫