1:名無しさん@おーぷん:
別にええやんけ…
マインドスポーツとかも使うやんそれと一緒やろ
2:名無しさん@おーぷん:
まあ、ゲームだからなあ
スポーツって感じじゃないな
マインドスポーツは聞いたことないなあ
浸透してへんから荒れたりせんだけやろ
4:名無しさん@おーぷん:
まぁワイもeゲームをオリンピック競技にしろとかは流石にないやろと思うけど
eスポーツと呼ぶこと自体になぜかぶちギレなの多過ぎてびびるわ
7:名無しさん@おーぷん:
普通 これeスポーツって呼ぶんですよ言われても
へーぐらいで終わるやろ
スポンサード リンク
9:名無しさん@おーぷん:
ゲームにコンプレックスがあるのかもな
ガキの頃いたわそういうやつ
10:名無しさん@おーぷん:
リアルとは言わんがテレビ番組でキレてたのはいましたね
12:名無しさん@おーぷん:
>>10
そいつはそういう台本のそういう役割だから何とも
13:名無しさん@おーぷん:
ワイドショーは殆ど台本やで
11:名無しさん@おーぷん:
Eスポーツがスポーツじゃないならモータースポーツどうなるんですかね
14:名無しさん@おーぷん:
汗水垂らして必死にやってんのにゲームと一緒にされてキレるのも無理ないとも思うがな
19:名無しさん@おーぷん:
ゲームはゲームって文化なんやからゲーム大会じゃいかんのか?
23:名無しさん@おーぷん:
世間に広めるためには
炎上が一番効果あるんだよ
逆効果も充分あるけど
24:名無しさん@おーぷん:
デジタルスポーツはどう?
D-sports
25:名無しさん@おーぷん:
>>24
なんでスポーツって名前にしたがるねん
26:名無しさん@おーぷん:
なんかスポーツやってる?って聞かれて
「eスポーツ」ニチャア って堂々と言える時代は来るのか
28:名無しさん@おーぷん:
>>26
しばらくはこないんちゃう?
「だってスポーツやってる?」は「(フィジカル)スポーツやってる?」って意味やから
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
e-Sports
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
何が凄いのか一切分からないゲームを極めようが理解は得られない
まぁやってるんならだけど
一般的には、ゲーム=遊びにしか見られないんだしさ?下手すりゃ、スマホでゲームしてる連中からも、ゲーム機=オタク趣味的に見る奴もいるだろ。
もっともっとアピールしないとな、eスポーツなんて言葉遊びよりも、する事あるだろう。
まぁすぐには普及しないだろうけどいずれ浸透すんじゃないの?
キモオタ・ピザデブ・クソガリばかりでは絵面が悪い
単純にそれは違うんじゃないの?っていうネーミングなだけ
eリーグとかにしとけばよかったんじゃない
ゲームの競技、いいんじゃない? ただ断じてスポーツじゃねえってだけ
そう呼びたい呼ばせたいってことより先に大会が流行って格が上がることに重きを置けば良いだろ
はい、テレビゲームを少々
「運動」以外の意味は存在しないと思ってる阿呆が一定数居るからな
英語圏で問題無いとされている表現に噛み付くんだから、そらもうとてつもない阿呆よ
その自信は一体どこから湧いてくるんだろう
競技性ゲームの中に野球やサッカー等のように身体を使うスポーツがある
しかし競技性ゲームの中に身体を大きく使わないゲームも当然ながらある
その中でも特に電子媒体を用いた競技性ゲームをe-sportsと呼ぶということだよ
誰もテレビゲームをいわゆるスポーツだとは言っていないよ
ゲームは競技じゃないんだなそれが
「競技」を名乗りたいなら、開発した会社がソースも何もかもオープンにしてどこの会社がソフトを作っても同じく競えるようにしないといけない
ゲームは性質上それがほぼ不可能だから公的な競技じゃなくて賞金付き大会なんだよね
だから「スポーツ」って名称は間違ってるので違和感がある
ゲーム世界大会なら別に問題ないやん
≪ ソニー、PS5の詳細を公表!Zen2+Navi、8K対応、後方互換、レイトレ RX2080超え、爆速SSD搭載 | HOME | ぷよぷよのアルルのフィギュア買ってきたwwwwwwwwwww ≫