1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:30:01.728 ID:llVkgD8Ip.net
全然怖くねえんだよ
もうびっくりゲームに名前変更しろよ
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:30:43.173 ID:xAczmlFp0.net
VRホラゲでもやってろ
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:32:43.152 ID:UwZ0yGqk0.net
匂わすだけ匂わせて最後まで何も出てこずにゲームクリアとかはどうよ?
なにか来るんじゃないか…という猜疑心だけを煽る感じ
そんなゲームあるのか知らないけど
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:33:45.021 ID:vQvvt4Gba.net
零シリーズでもやってろ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:34:36.740 ID:IyIPCU2d0.net
大半の人は敵がいないとつまらないと思う
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:35:02.786 ID:llVkgD8Ip.net
普段の日常と何かが違うっていうのがいいんだよ
例えばコーヒー嫌いな妻がなぜかコーヒーを飲んでいたり
知りうるはずのない情報を知っていたり
そういうのでぞわぞわくる恐怖を味わいたい
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:36:11.899 ID:UwZ0yGqk0.net
>>7
そういうのは確かにやってみたいな
大きい音やいきなり出てきてビックリ系は正直俺も好きじゃないからさ
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:38:55.362 ID:uAv1DcSGa.net
>>7
ホラーじゃなくてサスペンススリラーだな
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:42:58.189 ID:1gF7n5e90.net
>>7
それホラーか?
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:47:21.167 ID:6OkBzaBga.net
>>7
それはどういうゲームになんの?
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:52:42.439 ID:llVkgD8Ip.net
>>29
主人公はどこにでもいるサラリーマン
今日もいつものように平凡な日常を過ごしていたら
周りの人間に矛盾した言動が目立つようになる
何かがおかしいとは思いつつもそのまま過ごしていたが
決定的な矛盾を見つけてしまう
そこで主人公はその世界の核心に迫っていく
核心としては
周りの人間が入れ替わっていて宇宙人の侵略だったとか
そういうオチにしときゃいい
最初から恐怖の対象が出てきて驚かすよりも色々と考えさせられてぞわぞわする方がいい
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:53:50.558 ID:vPm/Cb7o0.net
>>34
でもそれノベル系じゃないと映えないでしょ
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:36:57.117 ID:RsgHDjBo0.net
>>34
フォールアウト序盤じゃん
100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:38:35.895 ID:eBN2QbjN0.net
>>97
Falloutってそんな話だったっけ…
トランキルレーンはちょっとそんな感じあるけど…
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:35:28.010 ID:e9BrrUrtd.net
それは映画の領分だから
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:35:35.019 ID:vQvvt4Gba.net
かまいたちの夜でもやってろ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:35:57.000 ID:z1Ng0ReL0.net
趣味の悪い結末になる話を読ませるとかもあるだろ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:36:12.903 ID:llVkgD8Ip.net
とりあえず霊だのゾンビだの恐怖の対象がいる時点で冷める
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:37:13.452 ID:iUqiy1jC0.net
じゃあ逆にどういうのがいいんだよ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:43:14.731 ID:llVkgD8Ip.net
>>15
日常が少しずつおかしくなっていって最後は主人公もおかしくなる話とか
隣の家の少女のような閉鎖的な街で起こる胸糞悪い話とか
あとはオーメンやエクソシストみたいなのも結構好き
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:38:19.150 ID:+zQLFTLuM.net
ヘビーレイン
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:39:04.697 ID:IyIPCU2d0.net
それだと映画とか小説でいいじゃん
逆にゲームとして何を求めてるのか
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:39:22.942 ID:0Peuts6h0.net
所謂びっくり演出にはジャンプスケアっていうちゃんとした呼称があるって最近知った
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:39:31.527 ID:56b4TI/P0.net
怖いから部屋から風呂まで
全部電気つけて風呂入ってきた\(^o^)/
だるまさんが転んだは平気だった
むしろ風呂出て部屋の電気つける時
掛けてた鞄が落ちた時のほうがビビったw
このコピペみたいなのか
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:41:51.316 ID:Ip0A4n4Fa.net
>>22
こっわ
スポンサード リンク
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:47:39.691 ID:n+j6z1tA0.net
>>22
こういうのでいいんだよこういうので
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:48:01.628 ID:llVkgD8Ip.net
いやお前ら逆に聞きたいけど
ホラゲの追いかけっこ楽しいのか?
シザーマンとかまたこいつ出てきたよ面倒くせえなあってなるだけじゃん
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:51:43.396 ID:tT8jDkkr0.net
>>31
俺にとっちゃ普段コーヒー飲まない妻が何故かコーヒー飲んだりとか日常がなにか違ってても何も怖くないけどな
変わってるだけじゃねえか!って思うぞ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:48:31.493 ID:e9BrrUrtd.net
最近のだとコールオブクトゥルフが1番>>1の好みに近いからやってこい
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:54:07.862 ID:uAv1DcSGa.net
敵からの攻撃で死んだりするとそれまで蓄積された恐怖がリセットされるんだよな
P.T.みたいな干渉はしてくるけど攻撃はして来ない系のがやりたい
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:55:37.428 ID:0Peuts6h0.net
VRでホラーゲームやってから怖くないとか言ってほしいわ
正直全てのホラーを過去にしたと言っても過言じゃない
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:55:49.637 ID:DF/8GECz0.net
サイレントヒルでその階全部調べて何もなかったからエレベーターに戻ったら、さっきまでなかった筈の階が増えてる
みたいなやつか
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:58:00.060 ID:E+40MyQ9a.net
ホラーなら零シリーズ
これはガチ
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:58:05.067 ID:llVkgD8Ip.net
いやもう一回聞くけど追いかけっこ楽しいか?
いや昔は楽しかったかもしれない
でも追いかけっこばかりでもう飽き飽きだろ
俺の案がつまらないっていうのは分かるけど
いつまでも追いかけっこだらけなのもどうなんだって話
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:58:10.105 ID:03g+ZlpG0.net
いきなりドアップで大声で出てきたら猫でも犬でもびっくりするわ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 03:58:59.785 ID:5N57LT190.net
>>1の言ってることはまぁわかるよ
ホラーも次の段階踏んで欲しい
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:00:49.721 ID:0Peuts6h0.net
PSVRでバイオ7やったときの衝撃はすごかったわ
怖すぎて全然進めねぇの
本当これやったことないやつはホラーゲーム語る資格ないから
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:05:21.341 ID:FEAv/Hvr0.net
アホだな
追いかけっこが楽しいんじゃなくて見つかるか見つからないかの攻防が楽しいんだぞ
追われるのはその結果の一つに過ぎない
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:05:37.714 ID:llVkgD8Ip.net
ルールオブローズのような感じも割といい
ただライト過ぎたな
あれがもっと陰湿な遊びなら面白かった
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:06:42.635 ID:sDBEJBCId.net
さよならを教えて
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:08:56.746 ID:tT8jDkkr0.net
>>52
今売ってんの?
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:09:21.455 ID:sDBEJBCId.net
>>54
ダウンロード版がある
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:08:11.647 ID:3nDQW676r.net
ステルス系のホラーゲームなら見つからなければ追いかけられなくてすむタイプで結構あるけど
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:11:48.357 ID:llVkgD8Ip.net
>>53
イベントとかであるだろ
一切追いかけっこせずに済む追いかけっこホラゲとか知らんわ
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:13:25.202 ID:J7jcqewk0.net
何なら怖いんだよ
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:13:58.095 ID:J7jcqewk0.net
個人的に一番怖かったのはうしろに立つ少女
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:29:48.288 ID:jGWENtnW0.net
未知への恐怖と期待を高めつつ進めて行くのがホラーゲームの醍醐味
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:38:06.116 ID:eApsdodL0.net
ポリゴン系のゲームはだいたい怖い
85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 04:53:06.522 ID:tgN5VpcDr.net
バイオハザードとかホラーゲームと思ってないわ
雰囲気がホラーなあくまでアクションシューティングだと思ってる
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:01:36.491 ID:DgcXnzb10.net
入力してないのに主人公が自分の本名とか
最近の出来事がゲーム内に出てきたりしたら
ちょっとしたホラーだよね
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:32:03.431 ID:eLEgDDSz0.net
>>87
ナナシノゲエムにあるよ
DS本体に登録してある名前がゲーム中に出てくる
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:40:41.674 ID:DgcXnzb10.net
>>92
そうなんだ?
DSにはハンドルネームで登録してるのに本名出てきたらもっと怖いのにね
101:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 05:40:39.801 ID:hcOJQpcK0.net
バイオRE2で一番怖かったのは自分のエイム力の無さだった
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/04/28(日) 07:07:34.641 ID:0IBfQh59K.net
ファミコン探偵倶楽部だろ
あのショボいグラの怖さ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ゲーム ホラーゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
≪ ポケモン研究者「このクラゲ毒があるからドククラゲ!ww」 | HOME | なぜ北米でクロノトリガーは人気なのにドラクエは不人気なのか? ≫