1:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:33:30.86 ID:quL+Njs60.net
FF7も中二丸出しキャラだし
2:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:34:37.04 ID:RBzQm6BT0.net
というように、これが中二特有の症状です
生暖かく見守ってください
3:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:37:04.02 ID:FJee6OTh0.net
いつもカイエンで泣いてしまう
8:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:55:28.90 ID:v0tovYDJ0.net
>>3
魔列車のイベントは大人になった今のほうが泣ける
49:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 18:47:23.99 ID:cfRtJF7O0.net
>>3
いい年こいたおっさんがラブレター隠し持ってるとか泣けるな
60:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 10:41:01.89 ID:CX5TMFYM0.net
>>49
妻子を亡くしたおっさんのラブレターやぞ
4:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:38:59.24 ID:+FFs8EYa0.net
5:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:43:37.50 ID:8q2MEob2d.net
まだゲーム自体のイベントシーンの演出の過渡期だった時代と言うか、イベントシーンでキャラの絡みを長々と見せる割に
キャラの言動とか振る舞いが妙に稚拙と言うか、声に出して読むと違和感バリバリになってるのはある
特にこういう↓台詞
ファリス「シルドラー死んじゃやだー」
クラウド「みんな、行こうよ」
15:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 19:50:23.07 ID:hr/nWxzm0.net
>>5
ファリスもクラウドも普段とのギャップが良いと思う
クラウドに限ってはACでクール野郎に逆戻りしてしまったのは残念だが
51:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 18:49:09.73 ID:eYjjWhtL0.net
>>5
よし、行こうよみんな
だぞ
6:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:45:40.02 ID:iVV3sMpGa.net
ドットだから違和感感じないだけでリアル系のグラなら滑稽だろうな
7:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 18:48:11.28 ID:ZDus28+Ia.net
こういうのは王道とお涙頂戴以外は全て寒い
9:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 19:03:02.36 ID:S/nGb8QL0.net
てか1994年とかのゲームじゃん!25年も前じゃん!
今目線で今更そんな事言われてもさあ、そりゃそんなもんでしょ
10:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 19:03:48.13 ID:KNbQmV/b0.net
FF5はほんと酷い
設定は良いが展開は小学生の自由帳レベル
16:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 20:30:43.91 ID:fvecmkRF0.net
ドット絵だから成り立ってるがほとんど
18:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 22:05:06.59 ID:3nxUNztW0.net
シナリオが一番酷いのは個人的に4
クリスタル取ってくるわ→取られたわの繰り返し
男塾ばりに簡単に●しては生き返すし
20:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 05:28:01.90 ID:d8SOZiGm0.net
>>18
FF2とかで簡単にキャラが死んだ反動でしょ
27:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 07:19:56.43 ID:Zrrc3TuQ0.net
>>18
生き返すなんて言葉はねーよ
生き返らすだろ
この単語にら抜きはない
19:名無しさん必死だな:2019/04/22(月) 22:06:30.45 ID:LJJA83yZr.net
笑顔の練習よりまし
21:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 05:30:54.09 ID:d8SOZiGm0.net
FFは456を順番でやり続ければいいって感じ
ルパン三世で言う「複製人間」と「カリオストロ」にあたるのがFF456
23:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 05:57:25.21 ID:TaqOry750.net
FF7以降、ムービーが美麗になればなるほど、シナリオの薄っぺらさがリアルに露呈して目も当てられない茶番劇と化した
見てるのが恥ずかしくなるほどの寒さだよ
24:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 06:56:53.53 ID:fdTukoC00.net
もう何もしゃべらせないほうがいいな
つまりFF3が至高!
スポンサード リンク
25:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 07:00:01.48 ID:IKQ3T/Gq0.net
>>24
3だってめっちゃしゃべってるよ
29:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 08:11:11.23 ID:osbFjL2x0.net
4のストーリーはゲーム進めるのが辛くなるほど酷かった。
けど5も中々。
なんの打つ手もないのに、
「でもいかなきゃ!」「うん」みたいな。
いやいやいや、って思った。
6はストーリー無視して遊んでたんで
どんな話か覚えてない。
31:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 08:41:52.46 ID:8Df3p0W+0.net
4はBGMとキャラクターの多様性が評価された感じ。
32:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 09:01:11.75 ID:aGLYq5i40.net
FF4は今見たら明らかに少年漫画のオマージュ的なシナリオなのだが
当時は三角関係でカインとの間でドロドロしたりなど中々大人なシナリオに思えたものだ
それに比べるとFF5はいわば戦隊ヒーローみたいなノリであり結構幼稚に感じた
まあそれ以上にシステムが良かったからゲームとしては好きだったのだが
6は序盤は良いものの、中盤以降はシナリオがあってないような感じになるのが不満だった
33:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 09:59:56.15 ID:dwqsF8K50.net
ゲームでセリフ回しとか気を遣うようになったのはボイスが付くようになってからのイメージ
昔のゲームのシナリオメイクの手法は映画やドラマとは全然違ってた
35:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 10:04:51.38 ID:yu851k9H0.net
でも総合すると面白いじゃん
38:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 10:43:19.16 ID:Vlk6zCU80.net
FF5はジョブで色々やれたから楽しかった
FF6はキャラ色々いるけどキャラ自体あんまりどうこう出来なかったんでダメだったわ
ストーリー自体はどっちも差はない
やっぱゲームとしてどんだけ遊べるかが大事
39:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 11:47:43.93 ID:TFpjBMg60.net
SFC辺りのFFは小学校低学年でも普通にプレイしてたから、あのぐらいのストーリーで良かったと思う
42:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 12:01:52.85 ID:iSZcr6OeH.net
7はガキげー、中二病全開で何がいいのかわからん
69:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 14:58:00.06 ID:2V6ETBpuM.net
>>42
まあ時代よ
ってか当時でもストーリーは意味が分からないと言われてた
エアリス死亡で泣いたって人見たけど俺には興ざめイベントでしかなかった
70:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 15:05:29.98 ID:8dG1KIPZ0.net
>>69
俺も。
エアリスがなに者で、なぜ死んだのかもよく分からなかった。
別にヒロインでもなかったし。
最終的にセフィロスがなんなのかも未だによくわかんない。
忍者の小娘は良かったな。
72:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 16:41:39.10 ID:N/sWyqs0a.net
俺もエアリスが死んだところは特に何も思わなかったな
キーファがパーティから抜けた時の方が悲しかった
74:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 17:09:39.01 ID:mvHLbAD60.net
エアリス死亡はふーんって感じだったな
キャラデザも描写もイマイチだし、キャラ性能の問題もあるかな
キーファとはその辺が全然違うね
75:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 17:13:16.57 ID:d4JAFz4j0.net
FF7は序盤からエアリスと親密になるルートとティファと親密になるルートがあるから
ティファルートだった人はエアリスにあまり思い入れが無くて死亡イベントも盛り上がらなかっただろう
俺はエアリスルートを通ったから結構それはあったな。ただエアリスルートだとその後の展開で
いきなりティファと親密になるクラウド見て「うわ、乗り換えはやっ」って感想になってしまったw
76:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 17:41:19.33 ID:plo0lIg00.net
初見プレイからエアリスが一番好きだったしエアリス死亡はガチショックだったで
けど死ぬとわかってても好きやし再プレイの度に育ててたわ、懐かしいなぁ
77:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 18:47:02.95 ID:c+EvBcbrK.net
当時はエアリスがヒロインだっただろ
だからヒロインが死んで話題になった
その後ティファがインタビューとかもあってもう一人のヒロイン扱いされた
78:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 19:14:14.62 ID:b0onbURX0.net
当時のエアリスはまだ主人公の相手役のイメージが強かったからだろ
CC7が出てからエアリスの立ち位置が派生のヒロイン兼本編の重要人物へスライドした印象
45:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 15:57:50.19 ID:llSoyUvu0.net
クロノ・トリガーなんかもこれなんだけどねえ
52:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 18:51:02.01 ID:cfRtJF7O0.net
5のテキストはほんま酷いけど悲壮感があんまりないから許されてる
53:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 18:53:15.68 ID:cfRtJF7O0.net
ライブアライブのテキストもかなり幼稚だよな
54:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 18:53:16.24 ID:aGLYq5i40.net
5のシナリオは基本的にはイマイチだが一部のイベントは結構良いんだよな
俺は第三世界に行ったばかりの時に長老の木の前でするやり取りが好き
56:名無しさん必死だな:2019/04/23(火) 19:03:54.78 ID:6unn6TL10.net
聖剣1はなんか許せたな
アマンダとかマーシーなどは普通に感動できたし
方向性は同じようなものなのに
59:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 10:15:05.14 ID:i5S2z1Tjd.net
大人になると5とか3の素直なキャラや牧歌的な世界の良さが沁みるようになるんだよ
リメイクも7なんかじゃなくて5を現代の技術でガチで作ってみて欲しかった
63:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 11:08:05.48 ID:8C/8b45K0.net
ガラフが倒れずエクスデス倒す
ビッグブリッヂのギルガメッシュ
マッシュとエドガーのコイン投げ
セリスの劇場イベント
俺は好きだぞ
64:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 11:19:47.99 ID:d4JAFz4j0.net
序盤から「でも行かなきゃ!」「そうじゃな!」「よし行こう!」
みたいなノリで展開するからなあ。こういうノリがダメな人はホントダメな気がする
しかし何人か言ってるようにイベントごとに見ると結構良いイベントもある
65:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 14:24:35.66 ID:L2BtPtIe0.net
魔列車と飛竜はいいと思ったよ
でもイベントがいいなんてどのゲームでもそうだからな
67:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 14:53:32.24 ID:Xhyx4+9Y0.net
456の中じゃ4が一番ストーリーは良かったと思う
雰囲気も一番FFらしさが出てたし
総合的に一番良い出来だったのは6かな
5さんはうん、まぁ…良かったんじゃないかな…
71:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 16:15:27.59 ID:CLByLXjb0.net
5はガキっぽいけど厨臭さはないからそんなに嫌いじゃないわ
80:名無しさん必死だな:2019/04/24(水) 19:48:08.40 ID:c+EvBcbrK.net
ドット絵がわちゃわちゃ動いていると面白い
しかしこれがリアルな見た目だと同じノリでも受ける印象が全然違う
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
FF5 FF6 FF
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そして令和へ。
どちらかというとグラフィックが進化したのに中身が余り進化してないから13とか15とかが叩かれてるんじゃね?
そもそもら抜きじゃない
大人になってから見返して見ると主人公たちの異常なメンタルの強さは、悪く言えばクリスタルに精神も支配されているということに気付く
マジかよ。昔は良かったけど今はFFナンバリング新作でドットゲーは無理だわ。
帰郷しても誰にも会いたくないとマスクを取らないクラウドいいよね
ビジュアルあのまま行くなら台詞はアニメより普通のドラマっぽくしないと大仰すぎる
舞台のセリフを日常生活で聞いてるみたいな気持ちになるんだよ
6の辺でスチームパンクがどうとか言い出してから、変なものが生まれ出した感
≪ ゲームやってて「もう歳だな…」と感じた瞬間wwwwwwwwwww | HOME | 今の10代ゲーマーに通じなさそうなワード ≫