1:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:35:03.92 ID:rjmAO2jS00501.net
どこからでも攻略できる自由度
それでいて破綻してない緻密なレベルデザイン
王道かつ意外性をもたせるストーリー(実は1より前の話だった!等)
幅のあるキャラクリ性
広大でバリエーション豊かなマップ
これらを備えたJRPGがドラクエ3以降一本も出てないんやけど
2:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:35:40.67 ID:J5MKnMWw00501.net
ファミコン爺w
8:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:36:40.93 ID:rjmAO2jS00501.net
>>2
そら映像も進化した今のrpgの方がええやろ
問題はそこちゃうねん
根本の部分がドラクエ3を一切超えられないままやねん
5:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:36:20.51 ID:gN4+9iGyM0501.net
うーん、正論w
6:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:36:23.73 ID:pFWqh5J+00501.net
3はぶっちゃけ過大評価でしょ
7:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:36:27.06 ID:7DwkrHkv00501.net
ダクソのがすき
9:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:37:38.02 ID:vLiehDydd0501.net
お使いじゃないホントの冒険って感じだわ3
10:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:37:54.26 ID:rjmAO2jS00501.net
ええんか..
13:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:38:56.58 ID:kbjzJyxpd0501.net
それよりもう●こみたいなセーブシステムあれどうなん?
17:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:39:36.59 ID:rjmAO2jS00501.net
>>13
ルーラでひとっ飛びやんけ
甘えんなゆとり
スポンサード リンク
14:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:39:03.42 ID:85j7/HXWd0501.net
ワイらが新しいゲーム楽しめなくなっただけやぞ
15:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:39:07.53 ID:Esjsj9wa00501.net
船手に入れてからオーブ探しに出るけど
どっから始めてもなんだかんだで死なないレベルデザインはスゲーわ
たまにテンタクルスにしばかれるけど
18:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:39:59.28 ID:qiyLrC5xa0501.net
3遊びたいのにリメイクしないスクエニ
19:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:40:33.53 ID:Esjsj9wa00501.net
11のエンジンで3出せばバカ売れするだろうに
何故かやらない
35:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:45:30.33 ID:qiyLrC5xa0501.net
>>19
11みたいなツルツルより10くらいの方が好きや
21:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:41:16.12 ID:Ai3peAUur0501.net
死にステてんこ盛りのクセになーにが最高傑作じゃい
23:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:41:20.72 ID:2Q+WoSs2a0501.net
ドラクエ4のほうがすきや
24:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:41:32.01 ID:zWU86AYh00501.net
日本でしか評価されてないシリーズ
26:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:42:31.52 ID:igg9Ll7100501.net
ドラクエ5やな
28:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:42:44.72 ID:jPhr1X9ta0501.net
30:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:44:14.97 ID:T+2HTA1nM0501.net
ドラクエは2がおもろかったな
33:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:45:20.03 ID:rjmAO2jS00501.net
ちなみに上記の要素をブラッシュアップして3d化に成功したのがskyrim
外人に咲き越されて悔しくないんか?
34:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:45:29.67 ID:T2P24zc500501.net
SFC版ほんとすき
8とか11みたいなグラでリメイクしてほしい
36:風吹けば名無し:2019/05/01(水) 02:47:04.10 ID:kiilqChJ00501.net
FFの全盛期がとっくに超えた
なお
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
もう越えることは不可能
クソリムはゴミシステムとバグしかない。
ゲームに変なリアリティ(笑)を盛り込もうとして、全体として破綻してる。
棺桶に片足突っ込んでるのに早く気付けよ老.害
ファミコンだからそんくらいじゃないと・・・
リアル世界が広くなりすぎるからDQ3の今風リメイクは不可能だってさ
かといって5歩で歩けるジパングとか変だしw
面白い要素をちょっとづつ小出しに追加してくバランス配分がシリーズ随一だと思った
攻略の自由度はシナリオやゲーム性の都合があるから一概に評価はできん。自由=良い評価とは限らない。
レベルデザインは敵の強さがどこも大してかわらないだけ。
ストーリーに関しては感性によるから比べようがない。昔の簡素だからこその良さはある。
マップのバリエーションとかキャラクリは今と比べたら全く大したことなくて何言ってんのレベル。
当時、1、2と出て、みんなてっきりその後の話かと思っていたから。
最近のはキャラが決まってるから
キャラの説明に製作者の敷いたレール上を受動的に歩く必要あって、それがやらされてる感増すんだよなあ
あっ…(察し)
天の時を得たということだろう
それでドラクエ3みたいのがRPGの定番という認識の人が凄く多くなった
チュートリアルの1、パーティープレイの2、完成型の3で、1も2も基本的にチュートリアルだと思う。
次点でDQ3かな?この2本は今でも通用するレベルだな
カザーブ、スーのような、情報をくれるだけの村がいい味出してる。
最近のゲームは、新しい町、事件起きる、近くのダンジョンでボス倒して解決、ハイ次の町、が多いよね。
歳をとって感性が変わったのではなく、作り手が受け手の能力に合わせて変わった。
マンガもアニメもドラマもそう。
DQ3のスタッフに言ったら我々が君の成長を止めてしまったと嘆くで
シューティングなんかいまだにゼビウス超えられないんだぞ
≪ ポケモンって「瀕死」よりも「死亡」を追加した方が面白いんじゃないか? | HOME | 【画像】上杉達也のパワプロ能力wwwwwwwwww ≫