1:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:38:47.50 ID:5MMuM+RZ0.net
昔は良かったわ
2:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:38:55.67 ID:f5ozGbPap.net
飽きでしょ
3:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:39:12.41 ID:Xh5QNUNH0.net
思い出補正定期
4:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:39:28.42 ID:hbQnh5QR0.net
5:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:39:30.84 ID:RL+LJIGz0.net
老いたから
6:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:39:55.40 ID:T3fnv3vM0.net
感性が衰えてるからやで
8:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:40:33.94 ID:6iY7T+yp0.net
子供の頃は何をやっても新鮮だった
9:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:41:25.43 ID:CfI2Pqtj0.net
プロスピじゃない頃のほうが実況がリアルで面白かった
10:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:41:27.79 ID:5MMuM+RZ0.net
今のゲームは全然ワクワクしないよな
11:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:42:15.06 ID:YLJLVD6I0.net
発売前に前情報が出回りすぎるからでは
ネット断つことができればあるいは
12:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:42:32.62 ID:HnU7q0pj0.net
昔は発売前の映像もcmくらいしかなかったからちゃうか
13:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:42:41.39 ID:CfI2Pqtj0.net
ウイイレよりもパーストのほうが今でも楽しい
チャンテも本物やし
14:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:42:51.59 ID:MfIQEz7P0.net
ボダラン3めっちゃワクワクしとるわ
15:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:43:13.95 ID:rTgQFmOZ0.net
昔のゲームはすぐにプレイできたからな
今は何かと長い説明あってからだろ
そりゃだれるわ
21:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:44:43.94 ID:fDH7NiP40.net
>>15
カットシーン多いゲーム多すぎやな
ストーリー重視とかいらんねん
16:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:43:39.78 ID:NO2fjNT0a.net
操作が複雑過ぎて覚えられないから
17:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:44:13.39 ID:XG8BhX+30.net
昔ほど感受性豊かじゃなくなったわ
あの頃は5chも知らず、どんなゲームでも楽しめてた
18:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:44:17.79 ID:+6PksGUx0.net
ドラクエの焼き直しで30年続ければさすがに飽きるわ
19:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:44:17.90 ID:xuuzWoUi0.net
歳
20:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:44:38.16 ID:hnCo2O6h0.net
ゲームで冒険してるときの異常なワクワク感は子供の頃でしか味わえないよな
味わってないやつは損してるわ
26:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:45:48.26 ID:Timfnl8D0.net
ただ2Dから3Dの感動はなかなか無いと思うわ
VRも3Dの延長線やし
完全に没入できるVRとか出たら面白そうやけど
28:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:46:20.12 ID:Ia7RTEIz0.net
それはお前の感性が衰えただけやで
ワイは今でもワクワクする
29:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:46:31.50 ID:tSBaZQkW0.net
人生最高に面白かったゲームは5歳くらいの頃にやったサルゲッチュや
30:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:47:05.89 ID:5MMuM+RZ0.net
またあの頃みたいにワクワクしたいもんやで
31:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:47:38.58 ID:dD1IOcw+a.net
新品でゲーム買ってきても開封せずに2・3日放置するようになる
44:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:51:15.28 ID:5MMuM+RZ0.net
>>31
ワイは年単位や
買った時点でもうええかってなってまう
42:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:50:22.23 ID:Ia7RTEIz0.net
>>31
何のために買うんだよ
開封する瞬間は未だにワクワクするし
開けたら飯も食わずにプレイし続けるわ
なお最近一番楽しみにしてたのはレフトアライブだった模様
32:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:47:40.30 ID:XG8BhX+30.net
昔はマリオカートでコースアウトして冒険するだけでも楽しかったのにな
スポンサード リンク
34:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:48:24.18 ID:LEFlVNpM0.net
20代後半になってあんまわくわくせんくなった
楽しみは楽しみやが
37:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:48:56.75 ID:lxFABdsPa.net
でも今になって昔のゲームやってもなんの感慨も無いわ
この前はじめてムジュラやったけどふ〜んで終わったわ
昔沢山やった時オカは今やると懐かしくて面白いのに
これが思い出補正なんだな…
40:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:49:33.29 ID:QnbJTUg10.net
作り込みを感じるゲームが無いように思うのも年なんやろか…
89:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:06:33.33 ID:0gGSRU8v0.net
>>40
そもそも発売される本数が少ないからな
作り込んだゲーム自体見つけにくい
41:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:49:59.34 ID:XG8BhX+30.net
早く脳に直結するゲームやりたいンゴ
47:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:52:05.68 ID:QnbJTUg10.net
モンハンワールドの10時間目位はマジでワクワクしたわ
48:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:52:44.71 ID:/e/h0USG0.net
キンハー3めちゃめちゃしたぞ
なお
49:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:52:53.31 ID:vqwVU8q60.net
シミュレーションは今の方がおもろい
シムシティとA列車がクソ劣化したけど
cities skylinesという神が現れて世代交代出来た
51:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:53:14.96 ID:YqNIpk5jd.net
既視感あるからやろ
子供の頃はゲーム経験もないから新鮮に楽しめる
52:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:53:49.86 ID:GU7bqbiL0.net
まぁドットがポリゴンになる衝撃に比べてps3がps4になる衝撃は全然小さわな
53:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:53:52.75 ID:Si4o34lK0.net
30前やけど今のゲームの方がずっと面白いぞ
本当に最近のゲーム遊んでるんか?
55:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:54:05.27 ID:vqwVU8q60.net
FFとか昔が良かったゲームばっか追うからそう思うんやないか
今の方がおもろいゲームもいっぱいあるぞ
60:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:56:17.50 ID:bYNt2NU70.net
海外の凄いゲームをやってから和ゲーはそこまで技術力無いんだろうなという先入観がうまれてしまった
でも洋ゲーは文化が違いすぎてのめり込めない
凄いんだけど思い入れは一切無い
どっち選んでも煮え切らなくてゲームに興味が無くなった
64:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:57:43.24 ID:cak5XKvua.net
>>60
なんとなくわかる
62:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:57:19.42 ID:Y1n/x0Ogr.net
作る側も遊ぶ側もシリーズ物に依存しすぎちゃう?とは思う
steamとかでなんやこれってタイトル漁ると結構おもろかったりするのに
66:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:57:50.17 ID:ZjXCSMGj0.net
攻略サイト読んで真サムやるのおもろい
68:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:58:29.89 ID:qGHWUR4q0.net
子供の頃にやるゲームが格別よな
70:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:58:39.17 ID:vg32UteHM.net
親に買ってもらった帰り道にパッケージの裏を見てるときが一番楽しい
そうやろ?
71:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 02:59:41.89 ID:Si4o34lK0.net
最近やったゲーム全部おもろいわ
PS4で出た古参タイトルのMGSVGOWキンハー3とかみんなシリーズ最高傑作やで
74:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:00:46.47 ID:cgWOhufld.net
ds世代だから今のゲームのほうが圧倒的に面白いと感じてまうわ
76:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:01:09.05 ID:/lpSDT7i0.net
無駄に長いだけのアクションゲーは出来なくなった
音ゲーやと無限にできるのにな
79:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:02:27.43 ID:g3ZgsuhH0.net
人とかマチノ名前が憶えられない
80:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:02:39.67 ID:8/6UVrj+M.net
最近ガチで感動したのはゼルダブレスオブワイルドだわ、はじめの祠出た時ワクワクした
83:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:03:59.93 ID:p2zimo9IM.net
ゲーム屋で店頭デモとかオープニング垂れ流し見るの好きやったわ
86:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:05:35.80 ID:Kh67Acau0.net
コンボイの謎を買う61万人のアホがいた時代やぞ
100:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:09:35.13 ID:0gGSRU8v0.net
>>86
人気アニメのゲーム化やからそれだけ期待されとったんやろな
87:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:05:52.81 ID:/e/h0USG0.net
まあこれからはVRがゲームをもう1段階上げるはず
バイオ7良かったし
92:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:06:56.15 ID:fhRh9NZD0.net
>>87
VRすごくいいんだけど酔いをなんとかしてほしいわ
もっとやりたいのに30分ぐらいで限界くる
98:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:08:31.85 ID:i0/lqrw20.net
パッケージ派やけど説明書がなくなったのはさびしい
102:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:10:07.31 ID:cfte6Bwu0.net
>>98
今のパッケージは本当にただディスク入れるためだけの入れ物やからな
107:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:10:59.53 ID:Ia7RTEIz0.net
>>102
しかもそのディスクも単なる起動キーってのがね
ワイもパケ版派やけど
104:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:10:09.03 ID:LEFlVNpM0.net
電子説明書って見辛いからあんま見る気せんな
111:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:12:50.63 ID:0gGSRU8v0.net
>>104
紙の説明書がないのはメーカーの怠慢やわな
110:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:12:36.18 ID:cUA05bKXM.net
Dragon's Dogmaはワクワクしたわ
112:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:12:57.16 ID:XG8BhX+30.net
VRはもうちょっと頑張って欲しい
操作面を特に
113:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:13:02.46 ID:mKOAqyXY0.net
現実がある意味ファンタジー化しすぎて別世界感がなくなってるからやな
114:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:13:24.69 ID:s2lGhKVO0.net
最も面倒くさいのはどうでもいい会話シーンやテキストを理解すること
115:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:13:26.10 ID:Ia7RTEIz0.net
そもそも最近のゲームって説明書見る必要がないやん
世界観とかキャラ紹介とかは欲しいけど
117:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:14:14.61 ID:APj1QI240.net
もうゲームをする体力がない
132:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:18:41.72 ID:BlwuQBXa0.net
お前がジジイになったから
135:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:21:07.55 ID:Si4o34lK0.net
最近のゲームが面白くないって言うてる奴はやってないだけやで
139:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:22:01.44 ID:LEFlVNpM0.net
>>135
やったらなんだかんだで楽しいからな
150:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:28:02.19 ID:LW0+LN6u0.net
ゲームの進化をリアルタイムで見てきた世代が一番ゲームを楽しんでるな
もうこれ以上大きな進化は無いやろうし
172:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:37:54.05 ID:bRQEtR0m0.net
デトロイトも面白かったわ
自分が物語をつくってる感がすごい
あれエアプなのはもったいないわ
映画でいいじゃんという投げかけに対して
ゲームでなければいけないアンサーを出した作品や
173:風吹けば名無し:2019/05/03(金) 03:38:52.07 ID:ZviSVHwB0.net
セキロのボス戦はクッソワクワクしたぞ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
だから手堅いシリーズ物が作られるし、シリーズ物を買う、で、当たり障りのない続き物だからワクワクしない
サクラ大戦のスタッフ刷新は相当な勇気が必要だったと思うよ、だからこそ評価したいしゲームも買う、セガがんばれ
グーニーズ2であちこち殴って探すのとかああいう手探り感が楽しかったのかもしれない
ソフトもハードも次世代入れ替りスパンが昔より長いし、猫が虎になるレベルのドン!とくる映像・操作の進化がない。
停滞かちょび伸びばかり。
三十路以上のオッサンならわかるだろうけど、2Dドットが3Dポリゴンになったり、スティックが出てきたり、バーチャルボーイやシーマンなんかのイロモノが出たり、90年代の10年間ってバ力みたいにモリモリモリモリ新しいものが出てきたじゃん。
いや嫌味じゃないよ
映画だって沢山観すぎるとあきるって言うしねw
見下ろし始点で周囲の様子が把握できるが、3Dだと後ろ見えないでしょ?
もうそれでうんざりする
≪ パワプロの「変化量2のSFF」とかいう最強の変化球wwwwwwwwwww | HOME | スーパーマリオ64って当時どれくらい革新的だった? ≫