1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:55:04.46 ID:cXEA70qi0
あれなんか嫌よね
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:55:32.08 ID:fkWfwDza0
んなこたない
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:55:34.44 ID:PVVjnkFz0
分かりやすくて良くね
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:56:03.46 ID:gl1ygl1B0
わかる
スポンサード リンク
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:56:18.57 ID:47JL3fnA0
安いからね
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:56:45.11 ID:R6kk8HfK0
裏側に元々のパッケージも印刷しとくべき
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:56:59.83 ID:536TC4+80
廉価っぽくてええやん
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:57:23.71 ID:uT+sWFau0
安っぽさがにじみ出てる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:57:48.21 ID:bkkO9tZQ0
気にしない
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:57:49.72 ID:7wGRYSI2O
うんヤダね
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:58:43.43 ID:R3wnHr9z0
分かる
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:58:45.06 ID:FWVkcjRz0
わざとやってんだよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 04:59:24.14 ID:TfqCRYllT
あれって販売会社的にはどういった意味があるんだろうな
廉価版売ってる頃には正式版はもう売ってないんじゃないのか?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:01:19.19 ID:q9UX7GRK0
>>13
正式版がお店に残ってると新品でも大体同じ値に下がってたりする
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:11:09.22 ID:TfqCRYllT
>>14
それじゃあ余計わからんな
安くなってるよアピールで
逆に買いにくくしてどうすんだよと
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:17:22.18 ID:q9UX7GRK0
>>18
ゲーム販売元は小売に売れば儲けは出るし
大手小売には在庫なんて残ってないような物が低価格版で出るし
なんだかんだで通常の方が少し高いし
通常新品>低価格新品>中古
くらいの価格で新品が欲しいけど今更買うし安いのがいい人向けだろ
新作出すよりもコストはかからないし
通常発売から年単位で過ぎてればプレイヤー層も移動してるだろうし
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:19:43.26 ID:TfqCRYllT
>>19
いやその部分ではなく
パッケージを小さくする利点
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:28:01.24 ID:q9UX7GRK0
>>21
通常版と同じじゃ通常版じゃん
廉価版にするなら通常版との差別化が必要
同じゲームでも製品としては別物になるわけだし
中身は全く一緒で発売からある程度立ってるので
中身についての評判は結構出回ってるので
所謂ジャケ買いってのがほぼない
なのでロープライスだっていうのを全面に押し出した方がむしろ宣伝効果になる
それにある程度売れた製品の低価格版を出してるんですよ
って感じの名称(The Best的な)にすることで名作感を出してるので
このパッケージなら外れないだろうと思わせることにもなる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:30:17.27 ID:IPxdE1ea0
>>24
なるほど分かりやすい
でもあのパッケージやっぱりダサいよ
通常版と並んでたら通常版買うわ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:36:12.35 ID:q9UX7GRK0
>>25
それが通常中古だと
ゲーム業界的には中古なんて売ってんなよって気持ちが大きい
通常中古に対しての廉価版だからね
通常新品ならどっちが買われても売り上げにはなるわけだし
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:01:51.71 ID:W55bzwgs0
実はリバーシブルパッケージだったりする。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:19:27.32 ID:v2MS3BrXP
>>15
そんなのごく稀だったぞ
少なくともDMCのHDは裏面真っ白で泣けた
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:02:11.35 ID:SBENa3ZT0
あれ買うのはちょっぴり勇気がいる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:20:55.55 ID:UzqaxarC0
モンハンの廉価版買って面白かったから3は新品で買った
俺みたいな奴もいると思う
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:31:34.18 ID:yo8Uwwke0
廉価版出すときにバグ修正とかもしてる場合あるしわかりやすいパッケージにすることは必要
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:38:58.55 ID:IPxdE1ea0
中古業界が何%がロイヤリティー払うって譲歩したのに
メーカー側が裁判でそれ蹴ったんだっけ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:47:34.24 ID:q9UX7GRK0
>>30
ゲーム業界は昔から中古に対して批判的だった
勿論新品が売れなきゃ売り上げにつながらないわけだし
それを今更ロイヤリティなんてふざけるなってことだろ
今までの中古で出た不利益もあるわけだし
ロイヤリティ貰えたとしても
新品で100売れた
と新品で60中古で40売れた
では全然利益が変わるわけだし
中古はないに越したことはないってこと
中古が全くなければゲームやらないって人もいるかもしれないが
別にそんな人はどうでもいい
新品を買ってくれてるユーザーがお客様になるわけだからね
中古を買ってるユーザーは中古ショップのお客様
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 05:53:40.32 ID:IPxdE1ea0
>>32
家電業界とか色んなところで中古業界あるのに
なんでゲームだけ批判的なんだろうね
やっぱり母数が少ないからかな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:00:12.42 ID:qqmZiM0b0
>>33
家電と違って周りが早いのと、手軽に売れるからじゃね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:00:22.06 ID:q9UX7GRK0
>>33
シェアの広さの違いもあるし
中古の気軽さもあるでしょ
誰かが使った電子レンジと誰かが遊んだゲームソフト
どっちの方が買いやすいかってなったら
ゲームの方が中古でいいかってなりやすいだろうし
後は単価の違いもあるかな
電化製品なんてのは何万何十万
比べてゲームは大体数千円
色々言ってるけど全部俺の自論だからな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:04:13.11 ID:wu06nPhE0
ゲームは消費者から見ると高いんだよ
だから中古市場が活発になる
steamが急成長したのもこれだろう
ロシア産ゲームを欧米人が買いまくった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:17:56.65 ID:BpAAUPznO
>>41
逆に中古市場がなければもう少し安く出来るんじゃないの
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:08:00.88 ID:vrUjOAyn0
ゲームは常に定価で売れる値段じゃないよなあ
廉価版は面白さも保障されるから安定感がヤバイ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:15:21.60 ID:91oE1e2c0
ゲーム会社にソフト送るとポイント貰えるシステム作れ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:20:26.40 ID:vrUjOAyn0
ニンテンドーは確かポイントあったよね
今もやってるかどうか知らんけどトランプとかと交換できるやつ
そういうところニンテンドーはしっかりしてるよね
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:28:57.69 ID:WXk83MlL0
一度慣れるともうDL版しか買う気がしない
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:29:21.61 ID:vNqSEXKj0
パッケージ画像って公式サイトとかにもでっかいのないだろ
あれ自体に価値があるから縮小しないといけない
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/24(日) 06:39:26.52 ID:Bm9fp0Bg0
海外はDL販売に力いれてるから一度買いだすと止まらん
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361649304/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
あのトップシークレットがついに明らかに!
http://www.mrnobody.jp/
このブログを全部見ないと一生後悔します
中古を購入したことが何度もある・・・
それ以上に中古さえ手に入らず結局
購入見合わせたことが何回もある・・・
初回版限定版商法もだが廉価版もいらんわ、本当に
みんなおんなじパッケで最低20年くらいは
どんなに売れなかったゲームでも新品販売しろよ
中古批判するのはそれからにしろっ
≪ ポケモン図鑑「ニョロボンは太平洋をバタ足で泳ぎきる」←ん? | HOME | 戦士ライアン「俺が二軍落ちだと!?」 ≫