1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:48:14.033 ID:AfaGadxha.net
作る側が限界来てる
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:49:00.330 ID:d51p4zB00.net
ゲームに限らず文化の停滞期が来てる
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:49:07.598 ID:IBvKgCCPM.net
開発期間が長くなり採算が取れてない
今こそ2Dもしくは簡素な3Dに戻るべき
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:26:11.450 ID:LMw8mtQ/0.net
>>3
スーパー禿同
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:49:45.462 ID:mpO5Dspia.net
モデリングに回す労力をフィールドの広さと敵データに回せ
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:49:53.920 ID:xZGsA2EJ0.net
ピークはFF5あたりかね
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:50:18.315 ID:HDBS/1gKa.net
AIが一日でやってくれましたって時代はまだ来ないのか
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:50:42.964 ID:+a0J6hs90.net
AIってゲーム会社はまっさきに飛びつきそうなのにね
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:51:21.851 ID:JBrd33FC0.net
ドラクエ1って半年とかだろ
今はゲームとして楽しいところ以外にリソース使いすぎなんだよな
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:52:49.254 ID:4YHQXN080.net
任天堂のCMも未だに30年前に作られた音楽流してるしな
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:54:55.164 ID:kdTCz/kk0.net
ドラクエ1を今の技術でオープンワールドゲームとしてリメイクしてくれないかなあ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 19:56:35.814 ID:YuEMc7vw0.net
確かにこれ以上進化する気はしないな
VRも微妙な感じだし
作り込みに時間掛けるぐらいしか無さそう
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:00:47.251 ID:1eruOXhf0.net
進化って具体的にどんな事を言うんだ?
グラフィックなら今だに進化してるし処理能力はこれからも向上していくと思うけど
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:02:37.091 ID:zoqzIX4Fa.net
>>24
グラフィックの進歩しかないってことだよ
会社が大きくなるとフットワークが落ち、会社が小さくなるとゲームはこじんまりになる
イノベーションってやつがなくなったんだ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:01:24.860 ID:NhavfnsVM.net
スマホゲーばかり作ってたら、そりゃ何の発展もないわ
スポンサード リンク
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:03:12.029 ID:+a0J6hs90.net
日本のゲームはバブル期の産物だからな
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:06:30.645 ID:BjHLDeK60.net
新しい発想が生まれてない
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:06:34.954 ID:ETEVxrb20.net
90年代にFF15が出てれば一億本くらい売れてた
売れない原因は娯楽が増えすぎたから
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:07:25.027 ID:6j5vJrK10.net
開発費が上がってリスクがとれなくなった
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:07:47.748 ID:ykqc1dBLa.net
冒険心出したら会社傾くからな
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:08:07.235 ID:cXov23rU0.net
機械の進化がひと段落しちゃったからな
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:17:01.322 ID:K+89Pr5Aa.net
入 れ な い 建 物
↑これがある限り糞
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:25:07.165 ID:SlXuJm1Ya.net
進化したって言うならちゃんとすべての建物を壊せるようにしなきゃならない
70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 20:30:25.419 ID:CpqwxFmBa.net
食っていけないからガチャに走った
ガチャでしか稼げないから
だからゲーム会社はこのまま終わりを迎えるんだ
120: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:08:07.684 ID:X0cTFTNf0.net
モデリングはPS3で十分
それよりゲーム性やボリュームに注力してほしい
127: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:14:59.668 ID:RgIiNdEDd.net
>>120
ボリュームなら最近のゲーム凄くね?
PS2時代ならだいたい30時間程度が適正ボリュームだったけど
今のゲームって100時間遊べて当たり前じゃないか?
122: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:09:37.620 ID:MeGtc0zx0.net
SFCだかの頃はソフト一本にメインスタッフ4人とかで作ってたらしいからな
それに対して今は数百人単位だもんな
138: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:30:49.181 ID:WDMHME4n0.net
スーパーファミコンの世界総出荷台数は約5000万だけど、今やGTA5なんか一億本以上売ってるんだけど…
さらにゲーム市場は課金ゲーの出現でドル箱のようになってるんだが…
142: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:37:54.199 ID:VKrPWz33a.net
みんな電車でスーファミレベルのゲーム夢中になってやってるよな
155: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:50:25.054 ID:R8YiFNf8r.net
個人で3Dゲーム作ってるようなのもいなくなったな
156: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:50:48.185 ID:tjcGerwT0.net
グラフィックやUIは洗練されていってるけど
進化というか新しいジャンルが湧いてこないな
157: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:57:59.703 ID:Q+1KszB7d.net
サンドボックスは割と新しいジャンルかな
158: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 21:58:42.587 ID:tIs8Oftor.net
バトロワとかあるじゃん
160: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 22:00:58.336 ID:6cOJ2CkRF.net
5年くらいのスパンで見れば無茶苦茶進化してると思うが
164: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 22:09:03.406 ID:EP5WQYrE0.net
斬新さで勝負するしかない
175: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 22:23:04.787 ID:L70FqMXJ0.net
メジャーで定型化されたゲームしか知らないだけだろ
179: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/06/19(水) 23:11:17.722 ID:9JpaguBU0.net
ゲームはまだ進化の余地があるだろ
映画はそろそろきついんじゃないか
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
コストが500倍くらいになるからもうゲームは衰退していくだけだよ
ハード自体の本体価格もクソ高いし、コンシューマのゲームはほとんどがマニア向けになってる、スマホゲーの方がまだグラフィック的にも手軽さでも一般人受けする
町の数は激減して、ゲーム舞台も一地域だけになったし
ドラクエ11よりドラクエ8の方が今見てもグラフィックが綺麗だなーって思う
昔の映画と今の映画とかでもそうだけど、色あせた感じ、暖かい感じと鮮明な感じでどれが好きかは完全に好みだと思うし
グラフィックや技術の進化って本当に進化なのかなーって思うな
進化することで劣化する部分があるのは当然やろ
さっさと外出て冒険しろ
≪ FF7の次にリメイクして欲しいFFのゲーム | HOME | 初代ポケモンのラッキー、カイロス出現捕獲を越える脳汁演出っていまだにないという事実 ≫