1: 名無しさん必死だな (3級) :2019/08/11(日) 08:31:03.11 ID:.net
わからん
4: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:33:17.54 ID:.net
15は本当にファイナルにしたからセーフ
5: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:34:08.33 ID:.net
これが売れなかったらもうゲーム作らねえぞ
7: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:34:40.68 ID:.net
売れなかったらこれが最後だからファイナルって坂口がゆってた
売れ続けてるからしょうがない
8: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:40:03.03 ID:.net
ファンタジー要素がファイナルなんだろ
この冒険がそれぞれの世界の残された最後のファンタジー
と思っていたけど普通に続編が出るようになって分からなくなった
10: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:44:09.75 ID:.net
最近ではファンタジーの方が疑問
もう次回作はホストが異世界転生するストーリーにした方がマシじゃないか?
38: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:02:53.18 ID:.net
>>10
それもう10でやってた
11: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:48:47.79 ID:.net
真のファイルファンタジーと言えるのは後にも先にも旧14のみ
13: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:51:23.36 ID:.net
ゼルダの伝説もゼルダに伝説なんてないし、ドラクエもドラゴンなんか雑魚敵でしかでない
ファイヤーエムブレムもファイヤーって何だよ感満載
ニンテンドースイッチライトもスイッチしないじゃん
18: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:00:35.99 ID:.net
>>13
ファイアー警察に怒られるぞ
26: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:24:49.39 ID:.net
>>13
ドラクエ1はドラゴンに浚われた姫を救うのがゲームの目的の一つ
56: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 11:45:28.14 ID:.net
>>13
今作は割とファイアーエムブレムだったけどな
14: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:53:30.90 ID:.net
>>1
ファイルファンタジーはナンバリング毎にキャラや世界観が違う
15: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:56:35.94 ID:.net
ファイナルSFだよな特に最近のやつ
16: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 08:58:23.14 ID:.net
特に意味はないらしい
17: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:00:28.68 ID:.net
その作品度に主人公が世界を救わなかったら、
最後になるよって意味でしょ。
スポンサード リンク
20: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:09:05.70 ID:.net
>>1
一応教えておいてやるが
ファイナルってのは最後って意味ではなく「究極の」という意味
21: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:11:09.74 ID:.net
つまり「究極のファンタジーRPGですよ」と
なのでその時点で究極の出来であれば決して間違いではない
22: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:12:31.78 ID:.net
最後のつもりで会社の命運をかけて出した作品だから
って本当なのかな
25: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:24:31.26 ID:.net
>>22
調べたけど
FFって略称が先に決まってて、後付けでファイナルファンタジーってよくね?ってなったらしい
今は究極って意味だったはず
24: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:21:09.60 ID:.net
やっぱつれぇわ
34: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 09:45:22.07 ID:.net
ラスボスを倒してファイナルにする
最初の頃のFFは、これだろ
42: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:41:30.04 ID:.net
ダイハードを「激しく死ぬ」だと思ってるやつみたい
43: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:43:12.02 ID:.net
ファイナルファイト2とかいう矛盾
45: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:48:38.74 ID:.net
そのくらいの気概で作ってるということ
46: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:50:17.72 ID:.net
1を作ったときこれが売れなかったら会社が最後だったんだよ。当時のスクウェア
そのタイトル作品の続編ってだけ
47: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:57:53.18 ID:.net
今それくらいの気概で作ってるのかなあ
無駄に時間ばかりかけて名前負けしてる
48: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 10:59:20.70 ID:.net
テイルズ オブ なんたらも
既に何の尻尾かわかんないよね
49: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 11:01:58.72 ID:.net
>>48
一応言っとくけど尻尾じゃなくて童話とかそういう意味だぞ
52: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 11:24:48.40 ID:.net
その流れで真島ヒロのフェアリーテイルは
FAIRY TAIL
だから混乱する
54: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 11:39:09.68 ID:.net
最初は「これが売れなきゃ最後」のつもりで付けてた
運良く売れてシリーズ化したので
「究極の」という意味を後付けした
74: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 14:44:00.99 ID:.net
ff7やff10しかやってないから知らんが両方幻想と決別したからタイトルの通りちゃんと意味があるぞ
77: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 15:08:51.21 ID:.net
ネバーエンディングストーリーは終わってしまったな
80: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 16:47:51.79 ID:.net
映画は本当にスクウェアを終わらせたファイナルファンタジーになっただろ
そこまで含めた作品
81: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 16:51:54.02 ID:.net
15はファンタジー要素あったのか?
やっぱつれえわのとこ?
82: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 17:52:03.62 ID:.net
>>81
車が空を飛べるってファンタジー過ぎるだろ
84: 名無しさん必死だな :2019/08/11(日) 18:47:56.10 ID:.net
ファイナルが究極ってのもぶっちゃけ無理がある
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
FF
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
英訳すると、ファイナルファンタジー、となる。
「アルティメットファンタジー」じゃないんだ・・・
すぐ復活したりするから有難味無いけどね
FF4TAにも「究極幻想」って連携があるぞ。
これで売れなきゃおしまいだからファイナルだって、植松さんも言ってた。
”FF”というのはスクウェア内部で呼ばれてた開発コードで
単純に8ビットの最大値を16進数で表しましたってだけなんだ
ファミコンが”8bitマシン”だからね。
略称だったというのは間違い
≪ スマブラ新キャラのストック、「クラッシュ・バンティックー」「ソラ」「ダンテ」くらいしかない | HOME | 結局ドラクエの映画化はどうすれば良かったんや? ≫