1: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:42:28.47 ID:hWNNSHgM0.net
神に選ばれた勇者、勇者の血筋みたいな選民思想的なやつが気持ち悪い
ゼルダもそういう所あるけどドラクエみたいにNPCが媚びたりちやほやしてこないからまだマシ
5: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:46:23.52 ID:iLlN+eG10.net
スライムならええんか?
7: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:47:13.76 ID:lINcXAnA0.net
11のあんたは勇者の生まれ変わりなのよ!はさすがにファ?てなった
せめて勇者がなんなのか先に説明してくれ
103: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 02:04:12.99 ID:5l8mdxCh0.net
>>7
ドラクエにそんなツッコミは無粋の極みだわ
人の家に無断侵入してツボ割ったりタンス物色する行為に物申すのと変わらん
10: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:50:17.51 ID:emIJyKPZ0.net
リンクはわりと一般人おるよな
生まれの秘密とかもない
145: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 10:59:28.81 ID:36qws0aK0.net
>>10
4つの剣の流れで庶民化したよね
俺もリンクお前もリンクみたいな
物語的には最終的にプレイヤーが勇者と呼ばれるような大仕事成し遂げるって方がしっくりくるんだろうね
最初から勇者ってすることで倒置法的にクエストから逃れられないようにして
自由度を排除することに説得力を持たせてる
11: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:51:41.63 ID:WtizPcw/0.net
4と5の勇者のは天空人の血がどうたらと理由みたいのがあった気がしたけど
11は何だったっけもう覚えてない
12: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:54:28.41 ID:jSZPqEf40.net
>>11
11の主人公は大昔に魔王を倒して世界を平和に導いた伝説の勇者の生まれ変わり
13: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:56:49.58 ID:/aPs7F8v0.net
勇者というのは、大魔王を倒したあとに世間から与えられる呼称であって
自分から名乗るようなものではない
14: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:57:05.79 ID:SYYQHj/j0.net
その点ポップってすげーよな
15: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:57:27.88 ID:n6SIwwsy0.net
バッヂと剣で勇者面してるクロノトリガーの糞カエルには怒りを通り越してただただ呆れる
16: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 21:57:51.72 ID:hWNNSHgM0.net
魔王と勇者みたいな絶対の善と絶対の悪が存在すること自体がまずイヤなんだけど
NPCが主人公ちやほやしてくるのも気持ち悪いし ゼルダみたいに雑な扱いされたりバカにされるほうがまだマシ
21: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:02:22.82 ID:1oBQZnRz0.net
>>1
ゼルダの勇者はなんらかの試練をクリアしてから呼ばれてたはず
23: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:04:26.21 ID:ua22FZfgM.net
最初のドラクエをやってみろ
おおくのゆうしゃが まちから とおくに たびにでて そして しんだ
「勇者」=唯一無二の主人公様
ってわけじゃなかったんだよほんとは
116: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 06:26:47.04 ID:McCg5Kyxa.net
>>23
それは命を落とした人に敬意を払う意味で使われた「勇者」という言葉なんだと思ってる
25: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:08:03.46 ID:6KvjIk0k0.net
ドラクエ4も勇者だったはずだけど
何故か違和感無いのは、多分世界を救える人間=勇者が1~4章で説明されてるからだと思う
11の場合は最初から勇者勇者言われるから
26: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:08:16.72 ID:lLl/FvhW0.net
FEの勇者なんてDQ6以前からただの職業だな
104: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 02:10:33.68 ID:GoLCR5MPx.net
>>26
ただし名前ゆえ戦闘が有利なのは仕方の無い事
スポンサード リンク
28: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:11:01.99 ID:Rn67d0jD0.net
勇気があれば勇者
さあこれからあなたも勇者
29: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:11:05.57 ID:Iq72mhZ+0.net
勇者が職業なのはおかしい
遊び人とおなじくらいおかしい
30: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:13:03.22 ID:8badplGG0.net
2か3か4か5かで変な固定観念ついたよな
勇者なんて先生と同じでただの敬称なのに職業面、専門職面させてるのがおかしい
ダイは結局勇者じゃなくて竜の騎士だからドラゴンクエストだったわ
32: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:18:04.98 ID:DNJ9ai5F0.net
要は勇者と称えられるほどの力を持った人間 その血筋ってことやろ
34: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:21:50.95 ID:WtizPcw/0.net
3の主人公は親父がバラモス討伐失敗したから今度は息子のお前がバラモス倒し行けと命じられただけの普通の男
42: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 22:53:12.89 ID:i6gRzfIa0.net
勇者ってマジでなんなんだろね
5だと勇者の血を引くものより魔物使いの方が強いし
もうわけわからん
51: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:10:38.22 ID:jSZPqEf40.net
11だって初代がいたわけだし、そもそも1や2だって3の主人公の子孫って設定だから、主人公以外の勇者ということにはなる
52: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:11:44.38 ID:cB4cXk/1M.net
ⅥとⅦのせいで安っぽくなったよな
英雄とかに留めとくべきだった
55: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:16:48.91 ID:pl9EKVm60.net
7は全員勇者になれるだけの素質有りだからまあ有り
水の精霊の加護を受けている、伝説の海賊とどっかの王女の子である運命の少年
伝説の白狼の子
大地の精霊の加護を受けている、王族の血を引く神の踊り手
神ととも戦った伝説の英雄
それらを従える最強の一般人(網元の娘)
56: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:19:45.90 ID:CXON6+kF0.net
むしろ一般人が世界救うほうがおかしい
ゲラルトだってウィッチャーだしスカイリムはドヴァーキンだし
一般人が世界救うってのなら指輪のフロドみたいに仲間に介護されて
殆ど戦闘もすること無くラスボス戦なんかなく終わらないと説得力ない。
58: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:28:41.14 ID:Nl8Th4cB0.net
ドラクエに限らずファンタジーバトル漫画の主人公って
高確率で特別な血統じゃん
ドラゴンボールやらワンピースやら
59: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:29:58.01 ID:ivl0VAlJ0.net
悟空とか特別どころかサイヤ人の下級戦士の子供じゃん
60: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:31:00.83 ID:LjJ9a7Hx0.net
>>59
サイヤ人じゃん
63: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:33:59.08 ID:Nl8Th4cB0.net
>>59
悟空の父であるバーダックがフリーザに顔を覚えられるくらいの強さ
下級戦士なのは生まれたときの戦闘力が低かったからだが、
バーダックも悟空も成長率が桁違いに高い異端児
62: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:32:34.98 ID:v3bSeZmv0.net
4あたりから神にガッツリ選ばれたやつが勇者になったよな
そもそも1のボスとかただのチンピラだし
2もイカれた神官とかだし4以降のような危機的状況でもない
勇者も真の勇者かどうか怪しいよな
69: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:39:46.22 ID:j8nxgtp50.net
話を作りやすくするために設定増やしているだけだぞ
70: 名無しさん必死だな :2019/10/08(火) 23:42:25.57 ID:pl9EKVm60.net
一番一般人率高いのは3か
仲間が全員酒場で知り合った飲んだくれ
82: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 00:32:14.53 ID:RkEcbBbe0.net
ドラクエの勇者の1番最初っていうのは何なん?
3も違うし11も違うよね?1番最初の勇者の冒険が遊びたい。ロトと呼ばれる理由も意味不明だ。ロトと呼ばれる理由の旅もしたい
86: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 00:41:33.71 ID:wZ3M3Y3bK.net
リンクは勇者=プレイヤーの魂の継承ってだけじゃん
血筋が良かったのなんてブレワイリンクぐらいだろ
87: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 00:45:07.03 ID:QD4P7ypN0.net
ドラクエは1だけは怪しいな
本当にロトの子孫かはわからん
93: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 01:12:14.91 ID:2A46DR3R0.net
>>87
ロトシリーズが装備できるから一応血縁関係者
ビルダーズの主人公も各地に散らばったロトの血筋の遠い親戚
89: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 00:56:16.53 ID:VJk1D2FsM.net
一般人が無双したり世界救ったりする方がハァ?だろ
98: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 01:19:23.85 ID:jmYIUeBGd.net
ひのきの棒と50gくらいで戦いに向かわされる勇者よ……
124: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 07:48:41.38 ID:EoqYyTcj0.net
1.自称勇者ロトの子孫
2.その子孫
3.勇者
4.勇者
5.勇者の父親
6.レイドック王子
7.漁師の息子
8.サザンビーク王兄と龍神族の子
9.天使
10.エテーネ王族
11.勇者の生まれ変わり
125: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 08:07:20.14 ID:9G3wZa4wa.net
>>124
7は大海賊と某国の王女の息子でもある
144: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 10:58:32.92 ID:MYN5BXhQd.net
ビルダーズ1やるといいぞ
153: 名無しさん必死だな :2019/10/09(水) 11:30:05.18 ID:S65ENpf+r.net
>>144
ビルダーズ1は冒頭からお前は勇者じゃないから竜王は倒せないと散々言われたのに、
ビルダーの戦い方で竜王を倒すしローラ姫に「私にとってはあなたは勇者です」とまで言われて感動した
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ 主人公
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
いつもの粘着6アンチお疲れやの
パラディンやバトルマスターはドラクエに合わない
では何故ドラクエはこれらの事をしたら駄目なのですか?
他のゲームとドラクエの違いを教えてください
本スレタイに関すれば5の勇者の扱いの適当さもすごい
シリーズ終わりかけてたところから6でよく持ち直したものよ
11を理由にその他をまとめるんじゃない。
それにRPG業界で『神に選ばれし唯一の存在』タイプや『一般市民の群像劇』タイプと色々選べるんだからドラクエは勇者やってればいいんだよ。
勇者のいないRPGしかなくなったらそれはそれで面白くないだろ。
ある意味、勇者って日本語にしかない。
有名な3勇者も魔王を倒したことで結果として勇者として認知されて崇められるというような構成だし
「あの」ドラクエがこれをしたらアカン、「あの」ドラクエがこれをしたらもうドラクエじゃない とかドラクエはこうあるべきだ!とか…
1や3は敵の討伐に行くから勇者、そんで正義扱いなのは当然だし
11は勇者って一体?みたいなテーマだし、なんか要領を得んな
そういう輩ほど元来のドラクエの特長やアイデンティティー理解できてなかったりするからな
困りものですよ
3なんて何もしとらんのに父親が凄いってだけで勇者扱いされて周りが持ち上げるもんな
魔王に抵抗する人類最後の希望だったり
何か特殊な能力や血統だったりは普通にやってるのに
ドラクエでやるのは認めないとかどういう事だよ
それでも しっかり敗北からの再起という1人のキャラとしての味付けは為されていたしなあ。
単純な役割としての特別な存在が古いってのには同意するけど、
ドラクエに限っても単なるロールプレイングに留まっている作品ってあんまり無いような…?
そもそも勇者の存在を知るNPCが極端に少ない
みんながみんなNPCが持ち上げてくれるみたいに思ってるならエアプもいいとこ
それを知ることは当時の小学生はともかくインターネットのある現在でできないのはちょっと
456あたりで「勇者」って称号に完全に振り回されてたし
そのせいで11みたいなのになったのかはという印象は強い
勇者のアザとオーラがあるから一瞬で相手にバレるし。
作品によって勇者の扱われ方はバラ付きあると思うぞ
そしてその4つは全部違うっていう
形骸化した勇者に4いこうずっと弄ばれてて7でようやく吹っ切ったけど
スクエニにやらせたのかスクエニの誰かに引き継がせようと思った11があの体たらくってことだろう
作った人間のアタマの中の勇者はダイの大冒険くらいじゃね
ストーリーや設定を考えてるのはずっと堀井だから
勇者の原点とか勇者の誕生秘話を作るのって実は難しいんだよな
11のロトの原点のお話は、堀井氏が長年やって見たかったゲーム化と言っていたから
ロトの原点なんてやるんじゃねーよ!と全否定は出来ないけどさ
ドラクエ11とか初代の設定は確かに大変そうだよね
初代と言う事は過去から受け継がれるモノは何もないまさに無の状態。そこから初代をどう描くのかは大変かも知れない。
頑張って認められて勇者と呼ばれる
ちゃんと村や町を救ったり、人を救ったりして苦労しながら困難に立ち向かってるんだからさ
何もせずにチヤホヤされて「ヘイヘ~イ!」とか調子に乗ってたら勇者シバくけど
色んな勇者の人物像があっても楽しい。
似た名前の大陸の勇者なんだよ
地形も歴史も時間も無茶苦茶だけど何とかして繋がってることにしてね
というのだな
≪ 三大FFエアプ「キマリは無能の足手まとい」「FF8はカード変化で簡単になるクソゲー」 | HOME | PS5で出そうなタイトル ≫