1: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:52:11.74 ID:.net
敵が強い縛りで中盤くらいまでは劇的に面白くなったんだけど
気軽に全体攻撃が撃てるくらいになると途端に単調なゲームに
全体攻撃は癌だわ
2: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:54:32.44 ID:0Te7VlmO0.net
ヌル仕様だよな、あと全体完全回復とかそれを前の大味ゲームバランスも
5: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:58:27.27 ID:sUDTIXAF0.net
>>2
これ。全体回復とスクルトルカナン前提の戦略性は戦略と言わないと思う。
3: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:55:42.15 ID:7bWaVjTbM.net
サガ系はバランス取れてるんだからドラクエの調整が悪い
4: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:58:21.39 ID:KtfmF0+50.net
イオは昔からあるじゃん
結局打ち放題なのが問題なのでは?
6: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 13:58:30.87 ID:fI7mw2wg0.net
サガスカは気軽に全体攻撃すると敵の連携が誘発されて死ぬっていうあからさまな対策してたな
回復も普通にやってたら追いつかない仕様になってたし
7: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:00:04.54 ID:AfJcEnZfp.net
RPGのコマンドバトル自体を楽しむって発想がないから正直ピンとこないな
むしろ全体攻撃ドン!で敵を屠る爽快感のほうが重要な気がする
8: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:01:48.63 ID:Nz3C3suHa.net
単純に戦闘システムに問題があるだけ
9: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:05:24.58 ID:Xws1VIYsd.net
全体攻撃よりMPが回復し放題なせいじゃ?
みんなが全体攻撃持ってるってのも問題だけど
10: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:08:53.13 ID:sBq8EmqD0.net
ブーメランでてからただの作業化する
12: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:14:14.69 ID:nZylmNnR0.net
>>10
敵つよのブーメランとか全然ダメージ与えられないぞ…
11: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:13:03.69 ID:E9IHHcXbM.net
全体攻撃が単体攻撃と遜色無いダメージ与えるしな
全体回復もそうだけど
ファミコンのFF3ぐらい全体にすると露骨に弱くなるぐらいが面白いと思うわ
ケアルガ単体なら全快、ケアルガ全体なら500程度って数字が絶妙に迷うんだよあれ
13: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:14:44.66 ID:qQK5lfo0d.net
ミンサガのBPシステムはなかなか良かったわ
初期値あって、毎ターン少し回復して
全体技はコスト高めだから連発できないとかさ
17: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:22:44.26 ID:i0tNV6mB0.net
元々DQはSFC移行してからはシステムが緩いシリーズだろ
18: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:29:32.57 ID:edJxLxvX0.net
ドラクエウォークだとバギマやギラですら全体攻撃ぞ
19: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:34:35.72 ID:LPkdhOA00.net
シンプルに全体に似たようなダメージ与えるんじゃなくて
こんな風に範囲で強弱設定できんもかね(強部分は左右に片寄せることも可能)
28: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:42:00.77 ID:ndsxHK7Ya.net
>>19
黄金の太陽がそんな感じだったな
でもDQの武器系の全体は大体偏ってる気が
21: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:38:14.33 ID:sBq8EmqD0.net
>>19
初出の頃から一番左が最大ダメ右に行くほど弱くなってるで
22: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:38:52.38 ID:LPkdhOA00.net
>>21
へぇ知らんかった・・・
20: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:35:32.10 ID:AB7Psn100.net
もうイースみたいな軽くてゆるい戦闘にした方がいいよ
23: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:39:15.97 ID:aa26nrs8d.net
いや、単にドラクエの全体攻撃が
非情にシンプルなタイプなだけだろう
耐性やら範囲、反射とか足せば
つまらない要素呼ばわりはされない
全体攻撃さまに失礼
スポンサード リンク
24: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:40:06.92 ID:LPkdhOA00.net
イヤちょっとまってそれってブーメランやムチとかじゃね?
イオでもそういう仕組みだっけか?
30: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:44:19.11 ID:llFj9rJF0.net
>>24
手軽に撃てるのが問題って話なのにMP消費するものにまで文句つけるのか?
それだとドラクエ2まで遡る事になるぞ?
25: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:40:44.95 ID:ndsxHK7Ya.net
バランスを壊してしまう攻撃だとも思うが
と同時に一掃出来る気持ちいい攻撃でもあるんだよね
36: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:52:32.11 ID:7bWaVjTbM.net
>>25
やり過ぎると戦闘開始即イオラで終わって爽快感の前に作業感が来る
かと言って雑魚敵にイオ耐性付けたらストレスにしかならない
結果ドラクエのタラタラしたバトルスピードが時代にそぐわないウ●コ調整で
敵も味方も先手取った方が先に一撃壊滅できるポケモンやサガ系のバトルバランスの素養が評価される
27: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:41:31.47 ID:llFj9rJF0.net
敵つよは敵つよで理不尽に二回攻撃や痛恨の一撃の確率まで上げてるんだよな
その辺がスクエニのセンスの無さを感じる……
29: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:42:58.44 ID:LPkdhOA00.net
ドラクエのブーメランも反対側から投げられたらおもろそうだな
37: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 14:54:56.07 ID:ndsxHK7Ya.net
雑魚は初見ちょいヤバで
適正以上でほぼワンパンくらいがちょうどええよね
雑魚的をやたら固くするバランスは嫌い
ボスはそれなりに歯応え欲しいのはまだわかる
ただそれも無駄にHP多いだけだと詰まらんが
38: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:01:39.38 ID:llFj9rJF0.net
敵の強さはファミコンの2とか3がベスト
攻撃は強いけどHPのインフレはないから強いけど呪文だと一掃できる
その代わり最大マジックパワーが少なく調子にのるとガス欠する
ドラクエは6から敵のHPインフレしだしたんだよね
まぁ、11はシンボルエンカウントだから極力避けれるんだけどさ
2Dモードは敵の強さはシンボルエンカウント前提のウザさなのにランダムエンカウントだから、「2Dモードなら解決!」って声は的外れなんだよね
3DS版の3Dモードが11の戦闘に関しては一番マシだったとは思う
46: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:10:06.53 ID:1WVvfZKDM.net
>>38
未だにDQ2やDQ3のバランスやバトルスピードが受け入れられるかってとおっさん以外は無いからな
RPGツクールのフリゲすらデフォ戦闘なら基本的にバトルスピード上げてるのが多数派
DQ2や3のバランスを思い出補正するよりバトルスピードを調整してポケモンぐらいのターンの重みに変えていく方が時代に合ってる
39: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:12:13.76 ID:ehqXLvjOd.net
いやゲームバランスの問題でしょ
全体攻撃や全体回復があっても強すぎないバランスになってれば問題は無い
40: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:14:34.51 ID:Jm1yBGkXM.net
ポケモンのダブルだと全体攻撃は威力が下がるのと相手2体に等倍の範囲攻撃するより相手1体に抜群とった方が火力出るバランス
トリプルになるとやっぱ強力な範囲技でゴリ押すのが正義になってしまうが…(一応範囲技を完全に防ぐ技もあって読み合いにはなる)
41: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:16:55.68 ID:xgOznCJZ0.net
全体攻撃が悪いわけじゃなくてMP管理が必要なくなったせい
しかし今はキッズにもオッサンにもMP管理とかめんどくせーとか言うからウケない
42: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:24:13.49 ID:5y67BIfn0.net
DQ10の初期に「たたかう」連打するしかない戦闘やってた頃は退屈言われてしな
大技使って派手にドーンてやるのが今風のスタイルなんだろ
45: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 15:57:48
攻撃より全体回復やろうなぁ
これ毎ターンやってたら単調になる
結局銅のつるぎとギラ位の時が一番
楽しいのはいつも変わらん
68: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 20:02:25.68 ID:6Ggn/Unp0.net
>>45
いやいやはがねの剣とメラミだろ一番楽しい時期は
48: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:13:31.73 ID:28JdxliM0.net
ヌルゲーマーだからこそハッスルダンスや全体攻撃優先して取りに行ってたし
ギリギリで楽しみたいプレイヤーには確かに癌に感じるかもわからんな
49: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:15:23.94 ID:Gg0JiiLw0.net
>>48
ハッスルダンスはMP消費型になったから
今はそこまでぶっ壊れでもない
50: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:17:40.82 ID:CEptk22D0.net
まぁでもドラクエは雑魚ガン逃げプレイするとスリル楽しめるからまだいい方だよ
それやっても尚負ける要素ないRPGとか普通にあるからな
51: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:21:20.03 ID:Q3PoXT4la.net
DQ3のベホマズンは消費激しすぎて切り札感あったけど
今のベホマラーは回復魔力と祈りで
ほどほどの消費でほぼ全回復しちゃうからな
MP切れても回復する手段多いし
僧2でほぼ死ぬ要素ない的なノリ
52: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:23:56.84 ID:xaEcGBHVd.net
ポケモンはダブルバトル以上になると全体攻撃は駆け引きの重要なファクターだな
55: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:29:26.21 ID:gUNTM1LRa.net
ポケモンはじしんとか味方を巻き込む攻撃あるのが面白い
56: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:30:12.88 ID:CEptk22D0.net
ポケモンのダブルは強い範囲攻撃は味方も巻き込むようにして味方が防御行動とらなきゃいけないのが上手く出来てると思う
57: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 16:48:11.54 ID:FAZuq+d30.net
終盤でも戦略あるRPGってそもそもそんな無いだろ
大体どれも大味になる
62: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 17:20:53.13 ID:1WVvfZKDM.net
>>57
サガ系は割と絡め手多いぞ
ロマサガ2はラピスト+クイックに頼るまでもなく壊れや穴が多いし
59: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 17:00:59.58 ID:JNDxk2mkd.net
全体攻撃とかそういう問題じゃない
自分で自由に動かせない、攻撃できないのが時代遅れ
プレイヤースキルも問われないし
だいたいなんで敵がずっと待ってるのww
60: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 17:14:46.57 ID:ExzGDglR0.net
エストポリス伝記2の全体個別で魔法が別れてなく、攻撃対象絞れば絞るほど威力増す仕様は好きだったな
63: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 17:31:18.69 ID:Sr+jZBQH0.net
ペルソナ雑魚は全体即死で片付け作業してた
でもボスに同じことやられて片付けられてた
64: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 17:44:54.13 ID:1WVvfZKDM.net
>>63
普通ハマムド耐性は確保するよね?
間違いなくハマムド飛んでこない状況下だけハマムド弱点使うぐらいで
67: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 18:49:48.77 ID:llFj9rJF0.net
ドラクエ2って敵強かったけど、基本的に適正レベルなら大型モンスター以外はローレの一撃で倒せたでしょ
大型もローレ+サマルで倒せたし
今は敵タフ過ぎるよね
だから全体攻撃3~4発当ててまとめて倒すのが主流になるのは仕方ない
70: 名無しさん必死だな :2019/10/28(月) 20:44:28.41 ID:PDQ6/Bxfp.net
10だと、全体攻撃というものは基本的になくて、敵とキャラに位置関係によって当たり外れの判定がある範囲攻撃になってる。
敵からの場合は、前触れの動きを見逃さないで距離を取るとかジャンプするとかで回避する。
距離や時間の表現が曖昧なので、やや問題もあるが、戦略も必要だし、リアルタイムで的確な行動を取れるうまさも求められる。
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
あと上級系魔法簡単に使ってくるのもキライ
そっちは使い捨てかも知れんがこっちはこれからも戦い続けなきゃならねえんだよ、ってなる
・全体攻撃で殲滅できるザコ(×10)
・集中攻撃で倒せるザコ(単体)
・全体攻撃絡めつつ各個撃破すればダメージを少なくできるザコ(×3〜4)
こういうのなら良いかも
単体のやつには全体攻撃の効果薄いみたいな
つまりもうちょい巨大モンスター増えても良い
そして少し弱くしろ
何回も戦うことになると結局どの作品も飽きる気がするが
ドラクエの場合メインのストーリーがわりと長い方だから顕著なだけだと思う
と5を必ず擁護しつつ5より以降を貶めるいつも通りの5信者なのであった
5でシステム的に完成した面白さとは何を念頭にのたまっているのか
敢えて挙げれば手動と4のAIを選択可能にしたくらいのものしかねえよ
それ以外はブーメランやら息特技みたいな無消費全体攻撃を味方に配り始めたことしか思い浮かばんね
息が強くなるのは仲間モンスターに恵まれた魔界からで山彦すぐにあるし
鉄球はエスターク前に一個だし
まわしげり しんくうは がんせきなげ ドラゴンの悟り
いばら はがねのむち グリンガムのむち とバランスよく配置してるのよりは
そりゃあまあそういう感想にもなるだろう
6の場合は全体というより無消費な強化打撃が酷かったと個人的には思うが
あと6の上級職やドラゴン職の特技をさも自由自在に使える技のように言ってる人も信じられんね
終盤も終盤、あるいは裏ダンジョンの段階の技なのにね
その後ドランゴやメダルの悟りじゃね
それまでは回し蹴りで
そこを他人のプレイと感想否定しなくてもいいと思うがなぁ
「コマンドバトルRPGをつまらなくしているのは全体攻撃だと思ったが
全然そんなことは無かったぜ」ってな
結局これだから今は戦っても戦わなくてもいいシンボルエンカウントやら
MP回復が容易だったりするのが主流なんだろうな
自分で攻略している感がある分面白く感じるのかね?
ここで催眠かマヒらせないとヤバイ!とか思えるある程度の緊張感もいいのかも・・・
ウィザードリィのFC版1をやってみれば感想変わると思うけどね
スゲー古いのに未だにアレを越せるコマンドRPGは出現してないかと大袈裟じゃなく思う
現代でドラクエをそういう系統にしてもメリットは何一つ無いとは思うけどね
その段階になったらもう無理して雑魚と戦わなくていいよってことだと思う、レベル上げしたくなったら簡単に出来るっていう目印だし
全体・複数攻撃と単体攻撃のバランスがちゃんとしてるってのは
ドラクエに比べてなんて殆どのRPGがそうなんだから失礼
5の場合ブーメランはそこまで単体攻撃武器に比べて強すぎるわけじゃないし
息も仲間モンスターで通常プレイで仕入れる分には能力バランスや装備品との一長一短あったと思う
≪ ピカチュウの尻尾の先は昔は確かに黒色のギザギザ模様がはいってた | HOME | ポケモンセンターが客から金を取らない理由wwwwwwwwww ≫