1:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:25:13 e6d
ドラゴンと何の関係があるんや?
2:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:25:55 RlT
「りゅう」せいぐん
7:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:27:36 e6d
>>2
たつまきは(竜)巻でドラゴンはギリ理解出来るが流星群は流やから関係ないよな
11:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:29:36 RlT
>>7
りゅうってついててなんか強そうだからとかそんなんやろ
正直いわタイプで流星群とか出されても弱そうやし妥当
3:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:26:12 e6d
コロコロコミックで募集して決まったとかつまらんこと書く奴は要らんぞ
6:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:27:26 JpU
つまらんも何もそれが答えでは?
4:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:26:34 Nll
技名一般募集したやつやろ?
5:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:27:17 360
りゅうせいぐんがドラゴンダイブに見えた
8:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:28:11 Nll
わざの名前なんだからダブルミーニングくらい普通やろ
10:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:29:16 e6d
>>8
ほかの技名でダブルミーニングって何がある?
13:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:30:50 Nll
>>10
パッとは出てこんけど絶対他にもある
9:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:29:04 hfq
じゃイッチは何タイプならいいの?
18:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:31:42 e6d
>>9
コメパンは鋼 スピードスターはノーマル
デオキシスはエスパー メテノは岩飛行
宇宙系に統一感無さすぎるのは問題やろ
25:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:33:48 RlT
>>18
まあ宇宙は広いし多少はね……
12:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:30:41 wib
あなをほる(意味深
14:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:30:55 ezB
呪いと鈍い
17:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:31:31 Nll
>>14
あれって英語だとどう表現してるんや
20:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:32:17 j7D
>>17
普通に「Curse(呪い)」
15:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:30:58 f7o
たつまき
31:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:36:03 e6d
>>15
たつまも普通に考えたら飛行やろ
16:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:31:15 j7D
とんぼがえりが虫タイプなことの方があれやと思う
英語版だと「U-turn」やぞ
22:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:32:48 e6d
>>16
ここまで世界的コンテンツになると考えてなかったからね
19:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:32:14 yH3
ワイはりゅうせいぐんセンスあって好きだけどなあ
21:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:32:23 Ai2
とんぼがえりとか体当たりした後戻ってくるだけなのに虫タイプ
つばめがえしは素早く切りつけてるだけなのに飛行タイプ
23:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:32:52 tZL
オシャレでええやん
てっていこうせんも嫌なタイプか?
28:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:34:25 e6d
>>23
反動技やしもろはのつるぎ がベストやと思ってた
42:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:38:27 0pl
>>28
それじゃ物理技になるやん
44:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:39:03 e6d
>>42
特殊やったんか知らんかったわ
24:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:33:19 wib
とんぼがえり出た時点ですでに世界的やったやろ
27:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:34:22 51R
電光石火のタイプも再検討の余地がある…?
29:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:34:55 e6d
>>27
トライアタックがノーマルやしセーフ
32:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:36:12 ekY
ワイも消防の頃ソーラービームは太陽光線だから炎タイプとおもっとったわ
33:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:36:23 RlT
そういえばだいもんじって英語やとどうなるんや?
DAIMONJIか?
34:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:37:04 e6d
>>33
Fire blast
37:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:37:24 RlT
>>34
マ?なんか微妙やなぁ
スポンサード リンク
39:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:37:47 e6d
>>34
直訳は爆炎な
36:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:37:19 FKx
ただのダジャレやろ
38:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:37:28 PoY
名前が龍っぽいからね
41:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:38:26 Zjk
空から来るなんかすごい物とかドラゴンでええやろ
43:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:38:58 PoY
大爆発がノーマルという
炎やろ
45:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:39:18 Pjz
しねしねこうせいんって英語だとどうなるんや
48:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:40:20 RlT
>>45
デスデスビームとかやろ
49:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:40:23 Zjk
>>45
TOMBSTONYらしい
普通DIE DIE BEAMやろ
50:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:40:44 yT0
じゃあそもそもドラゴンタイプの攻撃ってなんだよ
56:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:43:58 e6d
>>50
竜舞 ドラゴンクローとかは納得出来る
54:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:42:12 PFP
たきのぼり
滝を上る勢いで体当たりする←は???
57:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:44:03 yT0
>>54
あれって水出してるわけじゃないのか...
55:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:43:19 yT0
ほろびのうたとかいう闇のソナタ
58:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:44:17 Zjk
なみのりの水ってどこから来てんの
59:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:44:41 e6d
ギンガ団があった4世代で宇宙系を整理しておくべきだったよな
61:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:46:21 0pl
ダブルミーニング的な技名やと調べてみたら
どくづき(悪態をつくという意味のどくづくと毒の攻撃)
かげうち(本来の意味は真打より出来栄えの劣る刀。そこに影からゴーストを連想)
とからしい
63:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:48:17 yT0
>>61
はえー毒づきってそういう意味なのか
なるほろ
67:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:49:28 e6d
>>61
すごい
ためになったわ
62:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:48:15 NsB
かげうちって割と新しい技じゃなかったか?
65:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:48:52 yT0
>>62
ガルドのイメージやから6世代か?
5世代にはたぶんなかったと思う
66:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:49:15 cdr
ソーラービームが草タイプはなんかおかしいってか
70:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:50:09 f5J
かまいたちがひこうタイプじゃないのも意味わからんけど
今のポケモンにかまいたちってあるんかな
71:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:50:36 Nll
龍イメージ寄りのりゅうせいぐん
73:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:50:54 yT0
>>71
これはドラゴンダイブなんだよなぁ
79:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:53:03 e6d
>>71
これなにの漫画?
76:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:51:49 cdr
ゴーストタイプは結構覚えるやろ
78:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:52:23 yT0
バトレボでもあったってことか
記憶って曖昧になるもんやな
80:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:53:07 0pl
ノーてんきとかせんせいのツメとか特性やらアイテムにもダブルミーニングあるな
82:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:53:40 yT0
>>80
き ん の た ま
84:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:54:37 51R
>>82
金色の球体以外に何の意味があるんですかねぇ…
86:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:54:52 e6d
>>80
せんせいのつめって先生かかってるんか!?
87:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:55:19 PFP
>>86
ルビサファで先生がくれたはず
88:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:55:20 Nrb
>>86
くれる人は大抵先生キャラ
89:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:55:54 0pl
>>86
先生がくれるから
90:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:56:41 e6d
>>88
>>89
気づかんかったわ
91:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:57:09 Nll
なぜ先生の爪なのか
爪の垢を煎じて飲む的なやつなのか
85:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:54:48 PoY
おじさんのきんのたまだよって言うやつどの作品にもおるんか?
95:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:00:02 nAK
>>85
金銀が初出で赤緑のリメイク版以降はだいたい出てるっぽい
94:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)15:59:45 0pl
けたぐりは英語版ではLow Kick
ローキックは英語版ではLow Sweep
97:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:01:50 e6d
コメットパンチが鋼で流星群がドラゴンはおかしいっていう主張は理解できるよな
同質の物やのに別タイプなのは変やろ
99:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:03:01 nAK
>>97
コメットパンチは比喩であってガチでコメットで殴ってるわけじゃないし
98:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:02:17 0pl
だからそれは流星群の流と竜のダブルミーニングやろ
100:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:03:28 cdr
まあマジレスしたら終わりなんやろけどゲームやからなww
103:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:08:28 51R
ピヨピヨパンチも飛行タイプにしろ?
105:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:09:18 yT0
>>103
つつくが飛行タイプなのおかしくない?
104:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:09:13 Caa
りゅうせいぐんが先にあってドラゴン技になったんやなくてコロコロでドラゴンタイプの大技の名前を募集したらりゅうせいぐんって名前で送ってきたやつがおったんや
それだけや
117:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:20:13 Pmz
炎タイプの技→熱いんやろなぁ
氷タイプの技→冷たいんやろなぁ
虫タイプの技→???
122:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:23:22 Ufd
>>117
気持ち悪いんやろなぁ
132:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:31:58 Nrb
>>117
ライダーやぞ
121:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:22:45 Ufd
わい小学生「サイコキネシスって念力で浮かせて岩とかにぶつけるんだよね」
126:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:26:13 Ufd
ワイ有識者「なみのりはサーフィンをする勢いで敵に体当たりをする技。実際に津波を起こしているわけではない」
テレ東「なみのりや!手から水を発射するで」
127:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)16:27:52 m4x
>>126
公式アニメだとなみのりは波動拳みたいなやつ
ゲームだと津波
137:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)17:40:25 q6Y
フェアリーにはドラゴン効かない←???
138:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)17:42:53 Dyz
あなをほるって何やねん
なんで穴掘ったらダメージ与えられるねん
140:名無しさん@おーぷん:19/10/30(水)17:44:12 Caa
>>138
穴を掘って隠れつつ地中から勢いよく飛び出して攻撃するんやぞ
なお地面タイプの理由は謎の模様
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そもそも氷河期は隕石で来たんだから
ドラゴンに抜群の技で、こおり、ドラゴン、フェアリーの中で言えば
一番しっくり来るだろ
英語版だと意味不明だな
それともエフェクトも普通の炎に変更されてるのかな
その種族が得意な技くらいでいいんじゃない
≪ コナミ「ひとつだけ廃れたゲームの続編出したるわ」←何にする? | HOME | 【朗報】ゲームオブザイヤー2019に和ゲーが多数ノミネートされる ≫