1: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:41:58
J:
その2人が近いってのは意外な話ですね。ところで「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」はどう思っているんですか?
齊藤:
賛否両論あるのはしょうがないけど、個人的には、
絵が最高に良いなと思いながら見ていました。
制作の白組はやっぱり凄いなと。
だったらあのルックスの『DQ』を、ゲームとして
一回やってもよかったんじゃないかと思っちゃうくらいには。
J:
鳥山明さんじゃない絵ということですか?
齊藤:
そう。もちろん「ドラゴンボール」はワールドワイドで
売れているし、鳥山明さんは大好きなんだけど、
それは『DQVIII』でやって結果が出ているわけじゃないですか。
だったら「ユア・ストーリー」のように違うルックスで
一度挑戦してみるのもアリなんじゃないか、
それをもっと昔にやればよかったのになと。
映画だから良いんだと言われると、
確かに一理あるかもしれないけど。
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20191118-106237/3/※一部補足
2: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:42:22
ええんか
3: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:42:32
大人になれ言うんか
5: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:43:00.78 ID:Wx2dJ+gL0.net
ええんちゃう
6: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:43:16
>>5
あかんやろ
7: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:43:37
モンスターはそのまま?
9: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:43:57.05 ID:BaFpoMZaM.net
>>7
ユアストーリー観ればどんな感じか分かるやろ
10: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:44:06.99 ID:V/alcObKa.net
なぜドラクエでやるのか
やるなら他のRPG新しく作ってやれよ
12: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:44:48
ルパン三世も例のディズニーモドキCGで草生えない
51: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:51:21.52 ID:/QdgmAxs0.net
>>12
マ?うせやろ?
それならだいじっこルパンの方がええわ
13: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:44:57
ストーリーは別として絵柄はユアストーリーでもええやろ
14: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:45:14.91 ID:BaFpoMZaM.net
>>13
その結果映画はどうなりましたかね
27: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:46:48
>>14
?
あれ別に絵柄がダメだった訳では無いやろ
17: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:45:23
お前らはドラクエ11で完結でいいと思う?
ちなみに海外でドラクエが売れない理由に鳥山の絵が受け付けないってのがあるんやぞ
24: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:46:24.54 ID:75DBelyL0.net
>>17
そんなこといったらドラゴンボールはどうなんだよ
48: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:50:53.30 ID:udf2Ln/nM.net
>>24
アニメから人気でたんやん
スポンサード リンク
19: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:45:39
小説のキャラパクったみたいな話は結局どうなったん
22: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:46:16.52 ID:11fH/3fz0.net
それよりもすぎやんが逝かへんか心配
23: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:46:17.69 ID:ljVMkB+n0.net
オリジナルでやれ定期
26: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:46:46
ユア・ストーリーって夢オチみたいな感じで批判されてるけど映画としては普通にすごい出来よな
映像も綺麗やしアクションも上手い
28: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:47:06.17 ID:YnYc3rso0.net
いつか変わらないといかんわけでもう変えてもええよ
29: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:47:17.88 ID:Jpwrd4k70.net
ドラクエもFFみたいにリメイク商法しか生きる道はないやろ
57: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:52:41.25 ID:3VqRkvG3a.net
>>29
モンスターズシリーズは既にリメイクしまくりやぞ
31: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:47:52.44 ID:zpgBgYXS0.net
こんな事したらもう絶対買わんぞ
32: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:47:52.23 ID:vxVnyKgw0.net
11で集大成って感じ出してたしもうドラクエから卒業でええやろ
新規IPで出せよ
33: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:47:52.80 ID:tYSqc0mxM.net
というか12作るんか?
鳥山の絵柄のままキャラクターで稼いだらええやん
38: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:48:49.95 ID:ic0KNGv20.net
>>33
12はもう製作し始めてるって公言してる
ただ設定変えるかもって話
37: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:48:41.63 ID:zNi151jb0.net
鳥山かアシかしらんが6あたりからもう大分怪しかったやろ
39: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:48:52.32 ID:bOJd91ei0.net
とよたろうしかないな
41: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:49:19.37 ID:+hzX8SQ1d.net
8って鳥山じゃなかったんか
知らんかった
45: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:49:57.41 ID:s3lDbngXM.net
>>41
主要キャラは鳥山って感じやね
42: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:49:22.14 ID:JLzSBJrPM.net
作品の出来はともかくあの絵はええんちゃう外国人も好きそう
44: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:49:30.79 ID:TbVvd4Ir0.net
てか7って鳥山絵じゃなくね?
58: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:52:58
ドラゴンクエスト12~ダイの大冒険~
59: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:53:05
懐かしさだけで今の子供とかドラクエ本編やってへんし
62: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:53:26.34 ID:xgw2TYz0M.net
>>59
これよな結局
60: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:53:17
まあかなり歳だしそろそろバトン渡すべきやろ
63: 風吹けば名無し :2019/11/25(月) 01:53:53.70 ID:JuWkf2WMM.net
11sはやってて楽しい
そろそろ200時間だわ
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
ドラクエ12 ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
知ってた
ドラクエでやる必要ないよね。
クソストーリーで粉砕したのがユアストーリーなんだよなぁ…
スクエニはマジで一度潰れないと理解出来ないのかもね
ユーザーが求めてるものが分からないクリエイターなんて無価値だわ
DQファンに中指突き立てたユアストーリーを例に出したから反感出るんであってさ
ダイダイとかロト紋とかそこら辺の絵で何本か外伝作っとくべきだったと思うよ
いのまた絵の小説版とかもあったな
ダイ大は鳥山明以上に癖があって外国受けしないだろうしロト紋は派手さがない
いのまたは少女漫画だから論外だし他ゲームのキャラデザだからそっちの印象強そう
かといって流行の絵師じゃすぐ時代遅れになるし意外と難しいんだよね
鳥山明の強みはデザイン性と普遍性だと思ってる
まずしておく必要があったの意図がまるでわからんが
そのへんの売上を見てても鳥山明の代替になるとは微塵もなかった
そいつらが元気に出てた頃はエニックスはパブリッシャでデベロッパじゃなかった
社員を食わせる必要はあったが今ほど深刻ではなかったろう
今は沢山いる社員の縋る先が要るけど本当になくなってドラクエを10から内製にしたっていう体たらく
その中でそろそろ作ってる人の寿命がとか言われてるからこれ幸いと乗っ取りを工作したってだけだろ
変わったら変わったで普通にプレイするんだろうなって思う
まさかあのディズニー絵を見たくて客が来たとでも思ってるんだろうか
ドラクエの映画を見たくて客が来ただけなのに何を勘違いしてるんだこの人
ファンサービスの方向がド下手
ポケモンはキャラデザも雰囲気もずっと統一してるやんけ
見た後にドラクエ本物したくなったという劇物
あの「オチ」のせいで余計に批判が大きくなってる
普通にドラクエ5のゲーム世界を映画化していたらここまで炎上はしていない
言うても後出しやけどな。
いま停滞を感じているから、前からもっと革新やってればシリーズはもっと広がって派生していたかもしれないっていう程度の話。
実際に未発表だけど実行しようとしていて、ある程度形になっていた・・・とかの事実が無きゃ、歴史のIFを語ってる妄想だよ。
特にシリーズを引き継いだ若手とかが言ってるだけならね。
別段実行するなら今でも構わないわけで。鳥山ワールドが染みついているからって、すでに三作目あたりには定着してんだから、「もっと前にやっておけば」って具体的にいつの話?ってことよ。
今やって失敗するっていうのなら、過去にやってシリーズ打ち切られてた可能性も同じ程度には十分あったはずだしな。
≪ ポケモンで格闘技が鋼タイプに効果バツグンってさ… | HOME | 何でFFと聖剣伝説とクロノトリガーは海外人気出たのにロマサガだけ海外受けなかったの???????? ≫