1:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:12:34 izd
ドラクエとか本当意地悪だった
2:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:13:34 tg9
毒沼とか楽勝すぎて
3:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:14:05 izd
>>2
いや無理だろ
ヒントはあっても座標までわからないから延々と総当たりだったよ
4:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:14:26 Yl0
ノーヒントでエンカウント高いダンジョンは勘弁
お前のことやぞ円卓の騎士Ⅱめ
5:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:14:47 zZ4
攻略本全体にしてるイメージやな
6:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:15:00 zZ4
×全体??前提
10:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:16:40 Yl0
>>5
なおその攻略本も間違いだらけのもよう
18:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:20:46 zZ4
>>10
小数点以下の確率で盗めるんやぞ()
7:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:15:10 nL2
ノーヒントでもちゃんと隅々まで調べんとどうにもならんイベントとかあるしな
スポンサード リンク
8:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:15:32 izd
>>7
関係ない住人との会話がフラグのためのフラグだったりするしな
9:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:16:26 aFI
ドラクエより前のことかと思ったわ
12:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:17:08 hDP
グラフィックとかアクション性の低さを謎解き要素で補ってのかもしれない
14:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:18:10 izd
>>12
「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(藁」
13:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:17:35 izd
ドラクエ7の仲間会話も罠だよな
必要アイテム取りに行ってるのに「こっちの世界に来る場合じゃないと思うわ!」とか言われるし
16:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:19:09 aoK
ドラクエ2の紋章2つノーヒントで取ったぞ
普通隅々まで探索するよなぁ!?
17:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:20:04 izd
>>16
そう考えるとドラクエ3ってくっそ簡単だったよな
19:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:21:31 vBX
ロマサガとかは謎解きというかフラグ管理がめんどくさいわ
20:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:21:55 nQS
FF4でボス前セーブポイントが初採用されて
おいおい、これじゃボス戦意味ないだろ
バカにしすぎだ!って憤慨した幼稚園児
21:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:22:30 izd
>>20
いかんのか?
25:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:24:28 nQS
>>21
それまでは雑魚戦でいかにMP使わずボス戦に持ち込めるか?
がキモだったんだ
MP切れそうになりアイテムがもう底をつきそうになり
ギリッギリでボスに勝つ
それが醍醐味
27:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:25:32 izd
>>25
ドラクエのとくぎ(消費MPゼロ)って神だったんだな
22:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:22:55 aoK
ダクソ2みたいなノーヒントで道中意地悪はどうなん?
ミダの風車とか流石にググったぞ
24:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:24:00 izd
>>22
あれは事前に同じような謎解きをチュートリアルで置いとかない方が悪い
一度やったことがあればノーヒントでもそういう発想が出てくる
30:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:34:55 r8i
>>22
あれは判らんよなあ
23:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:23:24 aoK
FF4はラスダンが鬼畜だからセーフ
26:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:24:35 VYN
今と容量が違いすぎる点も考慮にいれんと
28:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:27:15 aoK
???「ボーナスステージにボーナスステージ隠したろ!バナナ1本揃えればタル出てくるしええやろ!」
29:名無しさん@おーぷん:19/11/29(金)03:28:54 izd
昔のAIってズルいよな
ターン中に平気で行動内容を変えてくる
引用元
おーぷん2ちゃんねる/
おーぷんVIP/
おんJ/
2ch.sc
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
キャッチコピーが「RPGは優しさの時代へ」だった『イース』でもアレなのに。
ファミコン屈指のク ソゲーなんやけどやった事ある人間が少なすぎる事が悔やまれる
幼稚なおっさんか発達障害のゆとりか知らんけど
ゲームでマウントとか頭悪すぎやろw
そんなんやからどこ行ってもバカにされるんやでw
つ 鏡
つ ブーメラン
FCのロマンシアは一年先に出てたPCのよりヌルくなってるよ
PCで出たときログインかなんかの広告に「かわいさ余って難しさ100%」だかのフレーズがあった覚えが
ワイはMSX2のカセット持ってるが時代が下って21世紀に入ってネットで攻略法見るまでクリアできなかった…
ってゲームみたいにRPGのノウハウがほとんど無い人らが作った荒いゲームもあったしな
まぁ時代が時代だったから仕方ない部分もあるが
ヒントがちゃんと世界中にある
あとはそれをメモって当てはめることができるか
ヒント無しは唯一ハーゴン城の邪神の像だけであって
ドルアーガみたいなのとはまた別でしょう
まあドラクエ2の謎解きが難易度高いという声は分からないでもない
行ける範囲を制限隔離してパズル解いてボス倒してシナリオを見てっていう形式がRPGは多いからね
ボス戦こそないがドラクエ1の最初の王様の部屋を沢山用意みたいなもんで
かといってビルダーズみたいに「○○やりましょう」→「できましたねスゴイ!」の連発もどうかとなるが
なんの変哲もない街の一般人に話しかけないと先に進めないとかあって詰まったりするわ
思い返せば渇きの壺はどこで使うのか、愛の思い出をどう使えばいいのか、ガイアの剣をどうするのかとか、ヒントはあるけど途方に暮れたことはあったな
あとバラモス倒したあとどこ行けばいいのかわからず彷徨ってたり
ギアガの大穴なんてバラモス城のおまけ程度にしか認識してなかった
ゲームを進行する作業としてみると不親切極まりないんだけど、そういうものだと思っていたからな
オレも真っ先に思いついたのがそれ。
ブラックオニキスのそれとファイヤークリスタルの「ケイマトビ」の意味は
何故か知ってたけど、ネットのない時代にどうやって知ったのか覚えてない…
さっぱりクリアできなかった
RPGに限らず
RPGは「どっかにヒントあるんでしょ」くらいのつもりで探しまくるのがデフォだった。
ソーサリアンなどは古き良き思い出だけど、今の物差しだと非道い総当たりお使いゲーかな。
理不尽だよな
イベントのためのフラグっていうか
探す、苦労する、そして友だちと情報交換するのがデフォだった
普通に「こんにちは」とか日常会話しても「こんにちわ」とか日常会話で返してくるだけ
3D化どころかスーファミ・ファミコン後期でも総当りはキツすぎるボリュームやろ
容量が少なかったころの時代の攻略法なので、ボリューム増えてからやるのはデバッガーとガチ勢ぐらいなもんだ
≪ ピカチュウ「ポケモンの種類は800以上、その世界は多様性に満ちています。」 | HOME | ゲームとかで法外な値段の物をゲットするイベントあるじゃん? ≫