1: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:41:18
ドラゴンが氷に弱い←はぁぁぁぁぁぁぁ???
2: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:41:41
3: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:41:55
どう考えても氷は炎に弱いだろ
7: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:42:45
>>3
なんで?氷のが強いやろ
4: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:42:24
爬虫類っぽいし寒さに弱いやろ
5: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:42:36
爬虫類は変温動物だから体温調節できなくて氷に負けるんじゃないの?
ドラゴンって爬虫類属だろ?
18: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:09
>>5
じゃあ炎に強いのは何なん
23: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:55
>>18
普通ドラゴンなら火吹くじゃん
6: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:42:40
なんでドラゴンはドラゴンに弱いんや
17: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:44:29
>>6
ドラゴン同士になると燃えるからやろ?
ソースはドラッグオンドラグーン
25: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:46:44
>>6
多少おかしくてもそうせんと特定のタイプ1強になっちゃうから難しく考えてるやつみんなガ●ジやで
36: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:48:26
>>6
聖戦のナーガとロプトウスみたいなもんやろ
スポンサード リンク
42: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:50:15
>>6
自分に似てるやつをウザイって感じるあれや
8: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:43:00
氷に水が抜群でもええやろ
14: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:44:23
>>8
常温で氷の状態を維持しとるんやから水かかったくらいでなんともないやろ
29: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:47:27
>>14
短期間なら炎よりアイスピックのが強そうではあるな
12: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:43:47
毒→水 等倍も意味わからん
13: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:44:21
鋼が格闘に弱い方が意味わからんやろ
21: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:26
>>13
範馬刃牙理論やろ
19: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:21
氷で炎を消すより炎で氷溶かす方がイメージ強いやろ
20: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:24
22: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:45:41
ようかいえきアシッドボムは特例で鋼に抜群でもええやろ
24: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:46:11
毒が地面に弱いは逆の方がしっくりくる
26: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:46:57
鋼に格闘が強いスケールやと火も水に強いやろ
27: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:47:02
虫とか氷に弱そう
31: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:47:36
毒とエスパー
32: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:47:41
炎が水に弱いのもおかしい対等やろ本間は
33: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:48:02
格闘>鋼>岩>氷
氷さぁ…
35: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:48:17
氷河期で恐竜が滅びると信じられていたことに時代を感じる
20年前やもんな
37: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:48:31
氷が氷に今ひとつなのはなんでや
38: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:48:46
黄金聖闘士も氷は最弱候補やからな
39: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:49:01
鋼が格闘に弱いのは金属疲労や
40: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:49:22
ケータイ水に落とすと壊れるから水は電気につよい
41: 風吹けば名無し :2020/01/20(月) 18:49:27
フェアリーに虫がききにくいのも納得いかん
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579513278
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
でもポケモンは生物だしやっぱ違うな
水中の敵(水属性)←渦潮(水属性)が有効
空中の敵(風属性)←竜巻(風属性)が有効
機械の敵(雷属性)←電撃(雷属性)が有効
天使の敵(聖属性)←神罰(聖属性)が有効
普通に考えると、こうだと思う。
ドラゴンは恐竜とか爬虫類に当てはめたら低温で動けなくなるって感覚的に分かりやすいだろ
フェアリーなんか何もかも全然しっくりこないわ
虫でフェアリー狩れてよかっただろ
じゃあ鋼を全力で殴ってみろや!
普通にこの時点で意味わからんやろ
※244344
温度変化や斬突より打攻撃に弱いって感じじゃね
※244347
飛んでるのに当たるのが雷は分かるんだが電気になるとだよね
放電してっていう
でも飛んでるからって電撃に弱いというのは説明が難しいかも。
柔軟な軟鉄と鋼を合わせて作らないと鋼だけじゃ衝撃に弱く、刃が欠けやすいって話はある
硬いだけじゃ意外とモロい。
極端な話、極限まで突き詰めると高温の方が強い
結局は規模の問題やな、めっちゃ燃えてる場所に少量の水や氷を投入しても意味ないし
鋼にショボい衝撃を加えても意味ないやろし
虫:集中力が途切れる
霊:本物の超常現象には敵わないというオカルト文化に対する皮肉
悪:超能力(という名の手品)に付き合おうとしない
結局は温度や量によるわ
必ずしも水が炎に勝てる訳ではない
火と言ってもモンスターの種類や個体で度合いがバラバラだろし。
鋼に格闘はハンマーでぶん殴る印象
毒にエスパーが一番わからん
風の攻撃ってないなポケモン
フェアリーが虫になくてはならない自然を守ってるようなもんだから逆らえない感じる
≪ RPGに出てくる教会の神父クズすぎ問題 | HOME | ニンテンドー64で一番遊んだゲームを思い浮かべながらスレを開いてください ≫