1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:02:43
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:06:10
ゲーム製作者の知識とスキルによるな
博学な人が製作してたらそりゃ勉強にもなるでしょ
ヒット作ゲーム見てゲーム作りましたみたいなのが多すぎる
RPG製作者でロードオブザリング観てないのには驚く
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:07:01
その世界でしか通用しない知識が大半で社会で役に立つことはない
所詮は与えられたプログラム
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:08:16
ゲーム好きだけど妙な方面の知識を半端にかじるだけだから本読んだ方がいい
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:09:18
受け取り手が得た情報を深めていける人なら
ゲームからでも学べるんだろうね
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:10:43
分かってないな~
その無駄が楽しいんじゃないか
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:11:44
本の読んだ方が1000倍学ぶことあるわ
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:13:15
規制すればいいってもんじゃないよ
試しに大人に向けてたばこは一日1本って条例だしてみればわかる
子供にばっか大人の都合押し付けてるのが汚いわ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:13:32
基本的に人に優しくすると得するからその辺は学べるんじゃね?
なお現実は人に優しくしても利用されるだけで損しかしない模様
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:13:45
格ゲー歴10年くらいだけど
格ゲーマーとかロクな人間しかいない
ギャンブル、風●、煙草、酒が趣味
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:47:33
>>19
昔に比べると育ちの良さそうな普通の子が格ゲーやってるよ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:18:36
そりゃ対戦ゲーやってるやつはダメだよ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:20:00
スポンサード リンク
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:20:20
ゲームにも色々あってソシャゲとかは違うけど
自分で操作してその世界に没入できるエンタメってゲームぐらいだろ?
ゲームから学べるものというより
ゲームでしか得られない感動や体験は確かにある
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:22:43
ゲームでも何でもいいから頭使う時間を学業や仕事以外にも設けた方がいいと思う
頭が腐る
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:26:31
最近はアトリエシリーズとテイルズシリーズから学んでる
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:27:54
ゲームから学べるものは沢山あるが効率性を考えたら
大抵もっと効率的に学べる代替手段があるから
学びの手段をゲームだけに絞るのは間違いなく効率悪い
ゲームはあくまで特定分野への興味を持つきっかけにしてくれる程度
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:40:25.009 ID:h4ZpCH+wd.net
これはマジ
留学したとき話せないけど一緒にゲームしてたら
友達できてバイリンガルになれた ゲームに言語も国境も関係ない
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:43:52
ゲームはすぐ仲良くなれるのはガチ
対戦ものは実力差があるとギスギスするけど
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:50:15
何か学ぶためにゲームやってんの?
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:53:50
自分の知らない情報をどこから仕入れるかの違いでしかないからゲームから学ぶこともあるだろう
その知識が役に立つかはまた別だが
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 06:56:54
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:01:27
RPGやるのと映画見るのは同じ。
内容によって、日常ではあり得ない事を疑似体験はできて知識を得る事もできるしその時感じる事は人生経験としてカウントできるだろ
リアルで経験しなくても成功体験、失敗して得た教訓、子を持つ喜びすら、それに近い感情にはなれるよ
要はゲームの内容と己の感受性の問題だよ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:13:53.958 ID:r6h0pwCt0.net
知識や学びというよりは
ゲームで味わえない感動や体験があると思う
俺が好きなのは古いゲームが多いけど
その体験や感動が思い出に深く刻みこまれてる
再びプレイするとあの頃に戻った感覚になって涙が出たりするよ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:41:21
ゲームで今でも心に残ってるのは音楽だけ
ゲーム音楽は癒される
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:45:29
何を学ぶんだぁ?
現実でも学べるだろ
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:47:52.428 ID:mqy5CQZ80.net
時間の無駄だとか学びにならないとかは本人が決める事であって
周りがとやかく言う事じゃ無いだろ
趣味全般が基本的には学びの為にやってるわけでも無い時間の無駄行為なんだから
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:48:35
だからこれはゲーム好きがゲームを正当化する為の言葉
ゲームなんてやらない方が立派な人間になる
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 07:52:39
桃鉄で地理や名産覚えるのもダメ?
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/01/21(火) 08:01:33
無駄なことしない人が立派なれるか…
本当にそうかなあ?
このご時世でゲームの一つもやったこともないやつなんて相当の堅物だろう
無駄を楽しむことも知らないのは逆に人生損してると思うよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1579554163
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ただし、「ゲームしかやらない」も論外だ。
ゲーム全否定完全遮断も、ゲームオンリーもどっちもダメだ。
バランスよく、いろいろやるのが一番いい。
ゲームとして面白いかは別だが
学ぶ姿勢が有れば、ただ河原の石を積んでいるだけでも学べることはいくつもあるし
無ければ何冊本を読もうが右から左へ抜けて行くだけで何も残りはしない
そして、仮にそのレベルまで下げた物から何かをようやく学んでも、大概がゲーム(やアニメ)に閉じ困ったままで「止まり」、自分から色々な意味で外で出ないから仮に何かを学んでも「活かせてない」のが第二の問題。
要するに、活かせない学びなら意味は全く無い。
あんなの実生活に役立たない暇つぶしのただの遊びだろ?
学ぼうとする意志がないから
様々な事件や戦争もcivの画面で脳内再生すると理解出来る。
わずかだけど普段の雑談の薬味程度には活きてる
まぁ学んだ、というよりはゲームのお陰でより興味を持つようになった
これを文化と言わないでなんと言えばいいのか
管制官の日常を体験でき、管制官の醍醐味を味わえるシミュレーション
こういう実際にある系のゲームを通して、たとえ一片でも実際の仕事を「知る」のも面白い
逆にこういうゲームが無ければ管制官の仕事を疑似体験するのは難しいしね
初めて行く場所でも地形からマップを想像できるので迷ったりする事も無くなった
まあGoogleマップとかあるし別に出来なくても変わらなかったと思うが
興味を持つ取っ掛かりになるってのはとても大事な事だと思う。
あとはそこから史実と照らし合わせたりする等の一歩を踏み出すかどうかよ。
なお内陸の都市のことはよく知らない模様
何も学べないゲームは駄目だ
とか、そんな事はないと思う
娯楽なんだから時には楽しいだけでもいいじゃない
→トンヌラ
→やくそう
地味だけどウィンドウがアクティブであることを自然に理解できて、パソコンするときも操作したいウインドウを指定してからキーボードを打つということに応用している
年寄りにアクティブなウインドウを理解させるのは難しい
検索もボックスにカーソル出てないのにいきなり打ち始める→手元しか見てない→やっと打ち終わって画面見たら文字出てないのパターン多すぎ
自身の問題であり強要する事でもない
※244609
何言ってるか説明して
それをリアルで活かさなくては何の意味もない、無駄って発想はおかしいわ。
なんとなく調べたい内容やキーワードが見付かったり、それくらいだわ。
無論成功したクリエイターになれればチャラだが
知れた事だけで満足する人もいる
人それぞれだし、別にそれでいいんじゃないの
まあ婆ちゃんの知恵袋みたいなもんで、ちょこっと何かに役立つ程度の知識でもええと思うがな。
モチロン何かに目覚めて例えば宇宙飛行士を目指すのもいいし。
そしてその得た情報をどうするかは自由
好きで楽しいから遊ぶ、それ以上の理由があるものか
ちょっと大袈裟すぎじゃないかしら
道楽として興味を持つだけでも何も問題はない
息抜きや面白いから遊んでるんだろって、何故そんな使命感でゲームやらなきゃいけないんだ。
学ぶって言っても知識だけじゃない。、勝ち負けのあるゲームだったら勝負事の心理だったり、要領の良さだったり。時間配分感覚だったり。ゲームする時間が無駄だと気付いたり。
人間の喜びや楽しみにはできるなかったことができるようになることや、知らなかったことを知ることっていうのもあるから、そういう志向が強い人はそれ自体が遊びや趣味になる。
ゲームにせよ何にせよ物事に対するスタンスは人それぞれだから、そんなこと考えてゲームしたくないという人を全く否定はしないけど、そういう人でも後々になって何か学んだことがあったと思うことがきっとあると思う。
それを活かせるかどうかってのは別だけどね。特に周りが評価してくれる形で活かせるものって限られているからままならないよね世の中
≪ モンハンでモンスターが狩られる理由って… | HOME | 龍が如くシリーズ一切したことないんだがPS 2の1からやるべき? ≫