1: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:23:34.49 ID:mmtRzEVQ0.net
物理で殴るは極端でも基本高いレベルと装備があれば戦略無しでも勝てるし
3: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:24:28.35 ID:2UH9wEy80.net
あと戦闘中動けるけど意味のないゲームや
あれ堀井さんおかしいとは思わなかったんかな
6: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:25:43.10 ID:ksIBjwoT0.net
>>3
モーションとかほとんどが10の流用だからいれたんやぞ
4: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:24:39.96 ID:pK4dswrTp.net
難易度はわざと下げてるからな
初めてゲームする人でもクリアできるように
7: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:25:52.00 ID:mmtRzEVQ0.net
>>4
まずゲームオーバーという概念が無い時点でな
5: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:24:48.41 ID:pf1FVo/W0.net
レベルやステータスの概念あんのは大体そうだろ
8: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:06.09 ID:yJ6RiUWP0.net
レベルを上げて物理で殴るでクリアできないRPGってなにがあるの?
11: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:40.08 ID:Jqe6fFSA0.net
>>8
最近はそんなんばっかりちゃうか
14: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:27:30.84 ID:mmtRzEVQ0.net
>>8
FF2とか8
まあある意味前者の熟練度制も似たようなもんやけど
21: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:29:04.88 ID:A0Aym9Vt0.net
>>8
サガシリーズ
45: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:34:56
>>8
ポケモンは特殊型もないと難しい
72: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:29
>>8
FF12の高ランクモブ
9: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:38.35 ID:7OZQnkOhr.net
そんなこと言ったらダクソですらそうだぞ
10: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:38.60 ID:FXp5+zKI0.net
詰将棋みたいなゲームのほうがつまらんのだよな
12: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:43.08 ID:t5yz+QBN0.net
ドラクエ11やったか? デインとイオ強すぎや
13: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:26:45.51 ID:R9zyzeZjM.net
8リメイクの追加ボスはレベル上げようが戦法考えないと負けるような調整してたな
15: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:28:06.23 ID:ksIBjwoT0.net
>>13
対策できないおたけびほんとクソ
17: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:28:23.08 ID:Ey1+jCFq0.net
>>13
追加ボスいるんか?
22: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:29:26.01 ID:mmtRzEVQ0.net
>>17
ジャハガロスとエスタークや
16: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:28:13.28 ID:40RRRyUSd.net
物理反射とか無い限りは大概そうなるやろ
18: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:28:45.52 ID:b9sBQKVQ0.net
でもFC時代はクリアできないソフトが大半やったしな
19: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:28:47.43 ID:Z1Uh5ray0.net
rpgって小さい頃は楽しかったけど今やると余程の馬鹿じゃなきゃできる型にハマったことをやってる気分で途中で投げ出すわ
23: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:29:38.00 ID:JH6lxBp6p.net
ドラ10から流用しすぎ
24: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:30:07.89 ID:mlWlygfZ0.net
子どもの頃にレベル上げして殴るで突破してるから大人になってからギリギリでやると面白いんやなあと他人のプレイ動画見て感心するけど、自分じゃやる時間がない
25: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:30:35.02 ID:MZsy+jiW0.net
だってそうじゃないと「万人向けRPG」にならないもん
FFやペルソナみたいにするとクリアできない人間が出てくる
26: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:31:03.40 ID:VΛVjbBe+0.net
レベルがあるゲーム全部そうだろ
29: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:31:20.40 ID:lcmE7avor.net
>>26
ff8
44: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:34:54
>>29
レベル上げが逆効果になる場合があるってのも難儀やと思うわ
トレカがステータス強化の鍵って斬新過ぎるわ
28: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:31:12.86 ID:/AkYoMSXM.net
道中のぬる雑魚倒しとけばどんどん進める忖度ゲームよ
30: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:31:45.39 ID:rp2TWxIZ0.net
10は動けるのになんか意味あるんか?
動いて攻撃避けたりできるんか
33: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:13
>>30
イオナズンとか離れたらあたらへんかったり相撲で行動遅らせたりジャンプで避けられる攻撃があったりすんで
スポンサード リンク
31: 風吹けば名無し :2020/01/23(木) 22:32:13.67 ID:ksIBjwoT0.net
>>30
敵を押せるぞ
32: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:32:37
>>31
押す…?
37: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:35
>>32
押して前線を押し込むんだよ
戦みたいなもん
38: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:36
>>32
そのまんまの意味や
敵を押して動かせるんや
他の仲間に攻撃しようとするのを押して阻止できるで
34: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:18
RPGのカービィみたいなもんやし
敷居は低いがやり込む用に作られては無い
36: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:22
じゃあFC版のドラクエ2もレベルカンストまであげればラスボス100%勝てるんか?
42: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:34:17
>>36
バズズがきもんやな
50: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:52
>>42
最大の難所はバズズのメガンテやろけどシドーも引き次第じゃ負けられるな
57: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:37:00
>>50
バズズにやられるよりそこに行くまでにブリザードにやられる確率の方が高そう
51: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:56
>>36
それは余裕やろ
39: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:33:47
初めてゲームやる幼児から数十年ぶりにゲームやる老人までがターゲットだから
ドラクエはわざと簡単にしてるってドキュメントやってたで
41: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:34:16
FPSは銃で人を撃てばいいゲームだよね
と同じか
63: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:03
>>43
金玉アンチこんなところでも信者になりすます活動してんのか
47: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:09
FQ11のラスボスはLv99でも苦戦したは
48: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:28
11なんかが絶賛されてる意味がわからん
ゲームとして8より退化してるようにしか感じなかった
53: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:36:12
>>48
ストーリーとキャラええやん
グラフィックも良いし
58: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:37:43
>>48
退化というか真新しさが無いんよな
8や9までは新しいアイデアを積極的に取り入れようという努力感じられたけど
54: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:36:20
>>48
ヒロインの幼馴染みの女の子が可愛いだけでも歴代最高傑作
パーティの女はブスしかいないけど
49: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:43
レベルを上げなくても物理で殴ればいいゲームなんだよなぁ
52: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:35:56
ドラゴンに変身して殴ればいい
59: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:37:54
9の戦闘ってただの作業だと思うけど評価する奴らおるのが不思議
64: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:03
>>59
Lv99魔王戦はなんだかんだおもしろかったやん
87: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:42:28
>>64
そうかねえ
なんか世界樹とかアバタールチューナーとかの隠しボス連中と戦ってるみたいな感じやったわ
ただめんどくさいだけ
60: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:38:13
レベリングされすればクリアできるゲームなのは誰でも知ってることだけど
一体それがどうしたんや はいそうですねで終わっちゃう話や
61: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:38:32
別にドラクエじゃなくても結局レベル上げて物理が圧倒的なら大体クリアできるやろ むしろドラクエは最近のヌルゲーと比較してレベル上げがめんどくてスクルトとかフバーハ使わな全滅するイメージ
レベル上げて物理カンストしてもクリアできんゲームって何や?
62: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:00
DQHの新作まだンゴ?
65: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:18
ドラクエはこっちが防げない状態異常で好き勝手に相手が暴れまくるのはストレスすぎておもしろくない
66: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:19
FCDQ2最大の難関は復活の呪文やぞ
時点で掃除始めるマッマや
74: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:44
>>66
ワイはロンダルキア
67: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:28
ドラクエは似たり寄ったりなスキルが多い印象
どうやっても極端に早くは抜けにくいし、うまく戦略を組んだという実感も得にくい
68: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:35
11は従来のに比べるとめちゃくちゃ魔法使いやすくなってたぞ
69: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:36
実際いい武器防具揃えゲーだぞ
70: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:39:44
ドラクエやFFに慣れたせいで
初めてクロノトリガーとかロマサガやった時に初見●しのザコ敵多過ぎたりして面倒く感じたわ
71: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:27
わいのドラクエはまずカジノで装備揃えてからが本番ですねん
73: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:35
RPGで難易度上げるにはターン制限しかないぞ
75: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:44
レベル上げても倒せないゲームやりたいなら対人ゲーでもやっとけよ
76: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:44
ドラクエに真新しさを求めるのは間違ってるんじゃないの
変わらないことを求められてるタイトルでしょ
84: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:42:02
>>76
堀井は新しいもん好きなんやけどな
77: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:44
違うぞ
レベルを上げてブーメランを投げるゲームだぞ
78: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:40:51
レベルを上げずクリアするのが腕の見せ所やろ
上げればクリアできるのはゲームビギナーへの配慮や
85: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:42:18
>>78
これだよな
プレイヤーが自分で難易度調整できるゲームと考えるべきやな
80: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:41:18
今はバイキルトして特技ゲーやろ
81: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:41:31
これ言われる程悪い事なんか?
82: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:41:38
変化を捨てた割には中途半に新しい事やろうとしてるからシリーズ全体をみるとすごい凸凹してる印象
88: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:42:39
レベルを上げて物理で殴るが一番戦略的にいいだろ
92: 風吹けば名無し :2020/01/23(Thu) 22:43:23
上級魔法覚えれる頃には物理のほうがダメージ与えれるのが問題です
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579785814
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
今でも「メタル狩れば大体クリアできる」って信頼が結構大事だと思う
レベル制限縛りじゃない?
実際かなり歯ごたえがあって楽しかったわ
ラストは購入できる奇跡の雫祭りで倒したなぁ
まあ過去作もメガザルの腕輪やエルフの飲み薬あったし11Sがことさらってわけじゃないんだが
殴れば良いゲームだな
子供の頃は何も知らずに低レベルでつっこんで
悪戦苦闘してたから面白かったんだろうな
ゲームは経験や知識も使って手軽にクリアという報酬を得ることも一つだと思うが
俺はレベル上げすぎると簡単すぎるからボスに直行して一度ボコボコにされるわ
スベリオンは戦略性ありそうに見えて「レベル上げて物理で殴る」のが最も手っ取り早いからそう皮肉られてるだけ
それぞれ一つしか無いときに「誰に持たせたらいいか」を一生懸命考えるのが楽しかったんだけどな
ただの物理バカやん
レベル上げると敵も強くなるタイプとか常に考えて戦闘しなきゃいけないのは怠い
アクションや戦略苦手でも、レベル上げれば進められる。だからいいんだよ。
しょーもない当たり前の事に今更気づいて騒ぐとか、幼稚にも程があるw
≪ 【朗報】龍が如く7、噂以上におもしろい | HOME | 【朗報】メダロットS、面白い ≫