1: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:14:48
宝の地図とかすれちがい通信とか色んな事にチャレンジしてて悪くなかったと思うんやが
3: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:16:05
ここ以外で誰もそんなこと言ってないよ
5: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:17:01
妖精好き
8: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:17:49
>>5
あの陽キャ妖精よく叩かれるよな
6: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:17:15
ナンバリングタイトルにすべきじゃなかった
7: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:17:43
ドラクエのストーリー楽しんでる層からしたらクソゲーやろな
9: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:18:58
>>7
確かにストーリー性は少しイマイチやったけどゲーム性はそれほど悪くなかった
むしろチャレンジ精神があってええなと思ってた
14: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:20:15
>>9
ワイは9は好きやで
友達の攻略手伝ったりするの楽しかったし
10: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:19:24
叩いてるのはぼっちやろ
30: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:25:29.92 ID:AW4aqIuba.net
>>10
ぼっちでも楽しめるやろあれ
すれちがい通信や配信は周りに9やってる人がいなくても楽しめたし
11: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:19:30
クリア後要素多いから好きやで
ドラクエの裏ボスってあまりレベル上げなくても倒せちゃう奴多かったし9はやりごたえあった
25: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:23:33
>>11
宝の地図のボスや大魔王なんかは「レベルを上げて物理で殴ればいい」から脱却出来てると思うわ
戦略練って戦う面白さがある
スポンサード リンク
31: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:26:00.86 ID:yRK0qK0s0.net
>>25
でもドラクエのプレイ層とはマッチしてないと思うわ
12: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:19:31
ストーリーだって大筋がクソなだけで個々に見ればいい話は割とあるで
13: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:19:52
当時日本中でやってたのは楽しかった
でも、今一人でやりたいゲームではない
18: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:21:27
>>13
クソ便利な地図見たかったり、バトルロード新弾で魔王解禁されたり、配信クエストだったりと良くも悪くもライブ感命やったな
16: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:20:36
リメイクしてくれんと検証できんやろ
今から遊んでも1~2割程度しか楽しめないならクソゲーと言われてもしゃーないで
17: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:21:20
かっぺだから超絶クソゲーだった
19: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:21:52
今やっても当時と同じ要素が使えんのはクソやな
21: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:23:16
文句言ってんのは田舎住みかボッチ
23: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:23:31
当時作ってて「これ後年にはまともにプレイできねーな」って思わなかったんかな?
26: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:24:35
サンディだのまさゆきだのばっかりで誰もストーリー覚えないからな
28: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:25:14.08 ID:nnwESCIJM.net
あの頃は友達おったから楽しめたわ
29: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:25:28.60 ID:tWXfb3/50.net
ナンバリングじゃなくてもいい感じはする良ゲーやが
32: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:26:04.58 ID:k5Osw58P0.net
追加ミッションがwifi繋げないと貰えんとかキッズ向けではないやろ
33: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:26:10.51 ID:Tp4wVNnZ0.net
すれ違い通信全盛期やったからな
34: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:26:20.11 ID:T0RmYUbz0.net
ストーリー正直覚えとらんわ
恋人取られた天使が発狂してラスボスになったんやっけ
40: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:38.08 ID:fI8fFDgfM.net
>>34
恋人のじいちゃんに裏切られた天使が堕天使になるんや
35: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:14.44 ID:NPJUvSON0.net
ドラクエやったことないけど1~8はどんなキャラが出て魔王が誰だという様な情報が自然に耳に入ってくるんだが
9だけはギャル妖精がいるという情報だけで内容が語られることが無いな
36: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:28.52 ID:n+bPTjUiM.net
グレイナル以降は大体覚えとるけどそれ以前は全然印象に残っとらん
37: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:28.69 ID:n0ySjGwEp.net
9発売当初は新しい要素入れまくって叩かれたのに11は古臭い要素多くて叩かれるってユーザーが二分化しとる証拠よな
38: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:32.29 ID:1XWpTOYFa.net
とんでもない糞田舎じゃなきゃ
すれちがいで有名地図くらいは手に入ったやろ?
39: 風吹けば名無し :2020/01/27(月) 13:27:33.05 ID:cD7WQWed0.net
ゲームのコミュニケーションツール化を進めた作品やろ
スマホゲー時代の土台になったのがこれだと思うんだが違う?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580098488
関連記事を見る:
ドラクエ9
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ステータスが滅茶苦茶デフレしてるのにボスの大半や雑魚まで痛恨とか全体攻撃持ちだし
メタルブラとかはぐメタとかシンボルだから狩りまくった奴はわりと多いと思う
あとはパッシブ極振りとか宝の地図の寄り道なんかでバランス崩すと大分楽になるし
10でも9のキーワードのいくつかが登場しており繋がりを匂わせている。当初は9から「列車三部作」がスタートとなるはずであったが第3作が開発中止となってロトや天空の様にシリーズ化しなかった
これはあまり知られていない話
雑魚のステータスからして(クリア後は言うまでもなく)クリア前でもそれまでの作品の到達レベル対ステータスと比べて段違いに高いしな、シンボルになったからだったのかね
傑作でもないが
本っ当に当時ハマりまくった
通信ありきのシステムにしてしまった弊害
数あるドラクエの中でこういう作品が1つくらいあってもいい
当時は普通にいろんな人とすれ違うので、宿屋の客が増えてみんなのコメントなど読んでると
結構笑えるものもあり、面白かったな。
固有キャラを好む層には不満になるだろうが
ただ、少々煮込みが足らなんだ。
リアルタイムじゃなければギリ良作
ゴミになるほど面白さは左右はされない
通信なしでもそこそこ楽しめる。
奥にいるボスを倒せば解決!というのはどうなのか
モチロン今でも。
強敵をいかに倒すか、時には友人と協力してどうやって倒すかが面白かった訳だし。報酬もあるし。
グラを綺麗にしたりDSの通信要素を現行機にどう落とし込むかは課題だが
さらに面白くできる作品
周りもみんなドラクエ9やってたし良い時代だった
あの時は人気を通り越して熱狂だったからな。
堀井は普及率が高いゲーム機、そして自分がしたかった手軽に通信が出来るドラクエ
全てを兼ね備えたのがDSだった
配信終了以降にやったが、何だこの薄さはと思って調べてみたら配信クエストというものがあったらしいということを知る
その内容を見てみると世界観の根幹に関わる内容も多く、それを加味すれば良い世界観じゃないかと認められた
これの有り無しで大して変化ないというなら実際に配信クエストプレイ出来ててもゴミだったってことだろうね
まぁリアルタイムじゃないとしても傑作や名作とまでは言わないが普通に良作なんだけどね
配信やらないと尻切ればっかになるんだよね
クエストだけなら貰う方法あるから出来るしね
「時の運」だけで遊べなかった人がいるのは残念。こんな面白いゲームがこのまま埋もれるのは勿体無い。
よく言われるのがストーリーは所詮はチュートリアルでクリア後の宝の地図など、そこからが本番。
配信や宝の地図というミニゲームをメインで遊ぶのがドラクエ9。
だからあまりストーリーや世界観で評価する事がないドラクエなんだよね。
だから実際にストーリーや登場人物を詳細に覚えてる人があまりいないという現実。
他人とコミュニケーションすることなく、1人でプレイするというスタイルが主流だったドラクエを
複数のプレーヤーによるマルチプレイができる様にドラクエを開拓したかったという堀井さんの話
まぁストーリーを重視と言うよりは、モンハンみたいなコミュニケーションツールが目的のゲームだと割り切った方が良い
よく言われてた事だな
エンドコンテンツに比重を置きすぎた
お陰でストーリーが空気
主人公も仲間も見た目のキャラメイクが出来る唯一のDQなんだ
キャラ作りまくり育てまくりで遊び倒した
物語は密度はともかく短い(物語長いとされる7も好き)が楽しかったよ
まあ田舎者なので全盛時プレイですれ違いほとんど出来なかったけどね…ボリュームアップしたリメイク求む
≪ エアプ「氷、雪エリアの終盤感w」 玄人ワイ「はぁ…」 | HOME | スライムナイトって調子乗ってね? ≫