1: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:09:09
今30前後?
3: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:09:35
ビー玉んは違うけど
4: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:10:13
ジターリングとしゃべ録やね
6: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:11:11
ステルスレイダー(5000円)
ってなにがどうなって5千円もする価値あったんやあれ
14: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:19:42
>>6
2000円くらいのステルスファイヤー交うのが精一杯やったンゴ
17: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:21:34.36 ID:IyfCQ01Qa0202.net
>>6
ワイガッキ「ベアリング?なんか知らんがすげぇ!」
これやで
7: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:11:50
ビーダマンは虚無やったな
8: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:15:05
初ビーダマン無理やり発射スイッチ押したら砕け散ったから嫌い
9: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:15:12
微妙に世代ちゃうぞ、それ
10: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:15:38
33~5辺りだろ
11: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:15:49
ビーダマンミニ四駆は単体では手頃だったけどハイパーヨーヨーってなんであんな高かったんだよ
しかも練習必要だし
57: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:39:08
>>11
海外メーカーの商品を日本の会社が買って売ってるからマージン取られてる
12: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:17:16
的に当たったらチップが飛び出すビーダマン持ってた
13: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:18:35
俺はベイブレード世代や
15: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:20:27.77 ID:AUWJWKzTd0202.net
ワイはそんくらいやレツゴーのアニメから入った
ベイブレードも磁石くらいまではやってたわ
16: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:20:51.53 ID:CGwceAb/d0202.net
ミニ四駆はほとんどやらなかったな
ベイブレードはめちゃくちゃやった
18: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:22:22.75 ID:C4Y4U8lW00202.net
ベアリング入ってるヨーヨーは逆に戻ってこなくて技やりにくいよな
19: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:22:38.95 ID:tJcCvBTe00202.net
32がドンピシャって結論出ただろ
20: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:26:30
レツゴWGP:1997
超速スピナーアニメ:1998
スパビーアニメ:1999
ベイブレード1期:2001
1990年生まれが今年30で最も流行った時期はこの辺やろうからまあ今30前後やろ
21: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:26:48
ビーダマンミニ四駆とヨーヨーが少し世代ずれとんのよ
22: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:27:30
>>21
バリバリ全部やっとったぞ
23: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:27:58
ヨーカイザーやってたやろ?
24: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:28:35
ハイパーヨーヨーは2009年辺りに二次ブーム
スポンサード リンク
25: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:28:53
ミニ四駆やってたけどポケモンのが流行ってわりとすぐ飽きたわ
26: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:31:05
でもレツゴーのアニメって今見直してもめちゃめちゃおもろいで
31: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:32:50
>>26
超速GPで懐かしくなって漫画買ったら終盤打ち切りみたいな感じで終わって草
27: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:31:24
ビーダマンとかいう遊び方不明のおもちゃ
なお漫画ではショットガン並の凶器な模様
30: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:32:33
>>27
後期に出たビーダマンもガチの凶器やぞ
32: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:32:55
ワイ34やけどど真ん中やぞ
33: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:33:45
ワイはラジコンやったな
タミヤRCカーグランプリの小倉の真似ようやったわ
34: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:33:47
レッツアンドゴーのアニメが面白かったのってブロッケンギガントくらいまでやないか
あとは惰性感が半端ない
47: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:36:20
>>34
無印は終盤に行くほど面白いやろ
WPGこそ序盤の方が面白いと思うわ
36: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:34:18
かみつきばーちゃん世代な
44: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:35:41
>>36
これの後に猿のやつがあったはずなんやけど誰も覚えてない
49: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:37:20
>>36
入れ歯とれるやつか
なつかしい
37: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:34:27
前にヨーヨーやりたくなって調べてたけど当時より性能がすごくなっててすげーなってなった記憶あるわ
39: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:34:52
29で全部やったけど現役世代名乗っちゃアカンの?
40: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:35:05
ミニ四駆は親と一緒にやってたな
ビーダマンもハイパーヨーヨーもポケモンカードもデジヴァイスも持ってた
31
41: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:35:17
世代だけど家に金無くて油粘土で延々と作品作っては壊してたわ
43: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:35:22
わいスーパービーダマン好きやけど、おとなになったら買い直そう思ってたらもうあんなん無理やで
45: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:35:53
ミニ四駆楽しい←わかる
ヨーヨー楽しい←わかる
ビーダマン楽しい←??????
52: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:38:02
>>45
マンガが面白すぎたからしゃーない
全国大会の準決勝までな
53: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:38:06
>>45
ロックマンXのライドアーマーのビーダマン親が買ってくれたけど好きやったで
楽しいというよりはカッコいいやな
46: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:36:02
ベアリングに2000円とかかけたけどあれなんの意味があったんやろなあ
48: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:36:41
実際自分の子供が5000円のヨーヨーねだってきたら怒るよな
51: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:37:56
>>48
課金カードねだられるのとどっちがマシか
55: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:38:54
>>48
300円くらいのモーターねだられても困るわ
わいの親もそんな感じやったんやろな
そらブームがあっという間に過ぎ去りますわ
50: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:37:32
ワイ30やけど全部やっとったで
ミニ四駆は幼稚園くらいやったから改造なんてできんかったけどな
54: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:38:39
ワイのワイルドワイバーンや!
56: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:38:57
ミニ四駆は今でも普通に買えるのがええよな
ビーダマンやベイブレードは流行り終わった終盤の主役機とかがクッソ高騰してて草生えるわ
59: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:40:11.30 ID:BIk/DOVD00202.net
>>56
ミニ四駆は復刻したのがでかいね
ただそれでも末期に出てきたバックブレーダーとかはヤバすぎた
58: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 09:39:48.13 ID:z+zY6ibZ00202.net
ヨーヨーを一回分解して組み直したら糸が伸びきった先で本体がグルグル回るだけの産物になった
当然手元には戻ってこない
ただただ回るだけ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580602149
関連記事を見る:
ホビー
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ビーダマンのファイティングフェニックス
ハイパーヨーヨーの最初期シリーズ
がほぼ同じ時期に発売
全部その頃買い始めた
ちな33
兄弟の有無も大きいな
俺もビーダマン、ハイパーヨーヨー、ミニ四駆(二次ブーム)世代やからようやったわ。
あとバトルえんぴつとかも同時期に流行ったな。
ハイパーブレイン持ってたけど1週間で紐が切れて壁直撃してベアリング部がぶっ壊れた
超速グランプリでミニ四駆熱が上がってきてレッツ&ゴー久々に見たけどWGP編の作画すごいわ
ビーダマンは遊び方がよくわからんかったからEXビーダマン出たあたりで興味なくなったな
昭和末期から平成初期生まれだな
ミニ四駆はギリエンペラーやバーニング・サンの世代
ドラゴンボールやナイトガンダム、SDガンダムのカードダスもあった時代
下記に該当する人は腹筋オ〇ニーに刑な。
・ミニ四駆と一緒に走ってドブに落とした人。
・シュート・ザ・ムーンで蛍光灯割った人。
・インパクトトリガー(自作)でブロック崩ししてビー玉割った人。
≪ ドラゴンクエスト3の真理が発覚するwwwwwwwwww | HOME | 魔法使いで俺TUEEEする時にありがちなのって「魔力がめちゃくちゃ多い」「無詠唱で魔法を使える」辺りだけど他に何か面白い案ない? ≫