1: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:40:39
実際どうなん?
2: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:41:07
7でおわった
3: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:41:14
そういう奴は11で掌返してるぞ
4: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:41:41
7と8で終わった人は結構いたと思う
5: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:41:44
5で完結したぞ
9: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:42:42.07 ID:ZBrt22t70.net
>>5
はい実写映画
7: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:42:18
ドラクエしかやらんけど新しくハード買ってまでやりたいもんではなかった
8: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:42:39.69 ID:nEjxnHhK0.net
終わった扱いされてる9が一番売れてるのが皮肉
10: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:43:00.03 ID:IY5sDsG4K.net
特技ゲーになった6から終わり
戦犯ハッスルダンス
14: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:44:05.55 ID:78vwcS9d0.net
>>10
せいけんづき、かがやくいき、しんくうは「よしワイらは許されたな」
16: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:44:23.62 ID:ZBrt22t70.net
>>14
岩石落とし「セーーフ」
11: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:43:00.57 ID:V9q91LM70.net
11はドラクエやった
10はせっかくドラクエが進化しようとしたのに古参が誰一人ついてこなかった
ドラクエが平成で終わったとしたら古参の頭硬い親父らのせいやで
15: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:44:10.89 ID:jRM78Jrc0.net
3以降蛇足
17: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:44:35.62 ID:Dag/qXSc0.net
ドラクエは6まで
FFは9まで
いいね?
18: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:44:58.75 ID:lVc7kT5o0.net
ドラクエ9は単独ハードで最高売り上げや
純粋に一番売れたのは11になった
19: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:45:06.83 ID:Z0hR5q+Ap.net
どとうのひつじ
20: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:45:34.25 ID:DPPdo7s/0.net
特技もMPかHP消費すべきだったよね
22: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:46:26.21 ID:V9q91LM70.net
>>20
これのせいで呪文とMPの意味がなくなった
スポンサード リンク
23: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:47:00.77 ID:n3dyOd5qd.net
転職できるのはゴミ
個性もクソもなくなる
26: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:47:28.25 ID:wYBpoYeI0.net
>>23
ドラクエ3がゴミなのか…
25: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:47:13.33 ID:mjoAxLVGd.net
12ってもう開発しとるんか?
27: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:48:09.50 ID:OOU7DaLj0.net
ワイは4~9が好き
ロトシリーズは単純過ぎるし、11はマンネリ感が酷すぎた
4~9はチャレンジ精神があるから好き
30: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:48:44.75 ID:RAYKqRRc0.net
11はストーリー重視だったから12はシステム面で自由にして欲しい
31: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:49:02.05 ID:RXkz9Vej0.net
9の着せ替えかなりはまったわ
32: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:49:32.95 ID:12VhOdDDa.net
9と10で気が狂っただけだからセーフ。一過性の疾患でした。
33: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:49:43.77 ID:jXeGSUck0.net
プレステのドラクエはドラクエではない
♀
34: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:50:09.39 ID:LdN5eg210.net
7までやな
36: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:50:51.52 ID:rI68vB2a0.net
10って無料で遊べるの?
38: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:51:06.90 ID:R3kv7Kvv0.net
>>36
途中までは
37: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:51:04.59 ID:/QLxoaf4M.net
5で陰りが見えて6で古参は遠退いた
44: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:53:26
>>37
面白さ云々より1から10年たってるからゲーム辞めてる頃合やからな
39: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:51:41.58 ID:Lnzb/o8JM.net
アルテピアッツァはいい仕事したと思う
40: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:52:30
10~11の間が空きすぎて卒業した奴多そう
41: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:52:43
ワイは8から終わったと思う
42: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:52:49
7が終わっていた
43: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:53:05
バギムーチョとか言い始めた時点でドラクエは死んだ
45: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:53:36
DS持ってなかったからやめた
46: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:53:39
ガチのドラクエおじは67の方が評価低いで
47: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:53:56
少なくとも11はドラクエだな
48: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:54:58
ただ9批判しとるやつはおっさんやろ
当時中学生やったけどすれ違い通信の社会現象感やばかったで
クラスの男子でドラクエ9持ってないやつおらんかったで
57: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:56:57
>>48
おっさんでもすごかったんやで
通勤の電車ですれ違いしてたら駅ごとにたまっていくんやから
49: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:55:17
11は個人的に過去に戻るのはクソやと思う
50: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:55:48
9のリメイクあくしろ
Switch全盛期のうちに発売しろ
51: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:56:07
ドラクエしかゲームしないし、逆にドラクエ出たらリメイクでもハードごと買うけど10だけは手を出せなかった
53: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:56:16
基本6以降間隔空きすぎやから世代断絶が起こるのはしゃーない
55: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:56:46
9は発売後すぐ買えば楽しかった
58: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:57:18.85 ID:tSEnBhzV0.net
わいはファミコンしか持ってなかったから4で終わった
59: 風吹けば名無し :2020/02/01(土) 17:57:24.68 ID:A8QAw7Lyp.net
9は神ゲーやろ すれ違い文化始まった作品
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580546439
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
3,6>2,5>7,11>1,8>4,9>10
くらいなので、どこかで終わったということは特には無い
山あり谷あり
レトロゲーと割り切れば趣があるけどね
過去作はリメイク出るたびに買ってるし、9は休日にわざわざ街を歩き回る位ハマったし、11は3機種全部やったし10は1万時間超えてるぞ。
良リメイクに恵まれない限り評価は下がっていく一方かと…
やっぱストーリーは大事だよ
8か9辺りでドラクエが復活した
3 6
2 5 7 11
1 4 8
9 10
___________________________________
_______3________6__________________
____2________5_____7____________11_
_1________4___________8____________
_________________________9__10_____
10はオンゲ化で人がかなり離れた。オンゲって時点で人選びすぎる
9と11で間が空きすぎた印象
11はまぁまぁドラクエらしさはあったかな、過去作から色々引っ張ってたし
まあ国内で見放され続けてるのよりはどれもらしいのだろう
ストーリー主導のゲームに変わってしまった
6は見た目は新しくなったが、前作よりかドラクエらしさが戻ったな
年齢的にゲーム卒業しかけるのが
7~8あたりの時期だったんだろう
俺は卒業せずに11やったんだけど
んなもん5からとっくにそうだろw
位に順には9は面白い、ストーリーはぼちぼちだが職業システムやアイテム集めなんかが最高に楽しかった
はよリメイクしてくれ
リメイクですら何年前だと思ってるんだ
ストーリー主導で見るならそれこそ11まで悪化の一途では
それ以前に別にどれも終わった感じはしないけど
ってかドラクエがホンマに「終わる」のは100万本を切った時やろ
もしドラクエが終わってるならこの世の半数のゲームが終わってるじゃねーか!
いんや
5から11の間で2作以上にストーリー偏重になっているものはないな
んだな
5と11はストーリー偏重しすぎて自由に動き回れる感がないし、話も主人公のことばかりでつまらんわ
3は転職が容易でないし装備が充実する戦士や会心がある武道家も意味がある
5はキャラ毎に攻撃手段が決まってて個性があるしバランスは壊れてない
6は転職が容易すぎる上に技が便利すぎて魔法の大半が死んでる
戦闘中に全員同じ技を使うから個性が無くて単調で全然楽しくない
そうしたいように育てたんだから受け入れなさいな
呪文もベギラゴンやイオラが早期に覚えられて5よりかは6の方が呪文使える時期長いな
上級職の強い特技入るまで呪文は強い
5は呪文の使い手が弱すぎて通常攻撃や息、ブーメランゲーと化している
≪ ワイドラクエ10初心者、楽しい | HOME | 【朗報】ソニーさん、任天堂スイッチでもPS4リモートプレイができるよう検討中wwwwwwwww ≫